令和5年8月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
お知らせ
江東区地域福祉計画推進会議 傍聴できます
【日時】8月28日(月曜日)13時30分~
【場所】区役所7階第71~73会議室
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ
【問合先】福祉課地域福祉推進担当☎3647-4152、℻3647-9186
地域密着型サービス運営委員会 傍聴できます
【日時】8月24日(木曜日)13時30分~
【場所】江東区文化センター2階展示室(東陽4-11-3)
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ
【問合先】福祉課事業者指定係☎3647-4961、℻3647-9186
江東区こども食堂支援事業補助金の交付団体募集
区内のこども食堂運営団体および新規開設予定団体を対象に、運営等に係る一部の経費について、補助金を交付します。申請条件等の詳細は、区ホームページをご覧ください。
【締切日】8月31日(木曜日)
【申し込み】こども家庭支援課こども家庭係(区役所3階15番)窓口で☎3647-9230、℻3647-9196
司法書士による法律(登記等)相談(9月)
不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されます。
【日時】9月6日(水曜日)・20日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】江東区文化センター6階第5会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】各20人(申込順)(注釈)空きがあれば当日受付可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申し込み】8月15日(火曜日)8時30分から広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で☎3647-4700、℻3647-9635
ふれあいサービス協力会員募集
ふれあいサービスは、高齢の方や障害のある方、産前産後の世帯など援助が必要な方を対象に、家事や介護のサポートをしてくれる協力会員(有償ボランティア)を募集しています。ぜひ協力会員として登録いただき、地域の助け合いにご協力をお願いします
[活動内容・謝礼金]
- 家事援助サービス(食事の支度・洗濯・掃除・買物代行など)1時間700円または840円
- 介護サービス(車いす・外出等の介助、乳幼児介助など)1時間840円または1,050円
- ちょこっとサービス(電池や電球の交換・体調不良時の買物代行等)1回500円(30分以内)
[登録説明会]
【日時】9月13日(水曜日)14時00分~16時30分
【場所】総合区民センター7階第2会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】18歳以上の心身ともに健康な方12人(申込順)(注釈)資格・経験・性別・居住地は不問
【内容】事業説明と登録手続き
【申し込み】8月17日(木曜日)から電話で社会福祉協議会福祉サービス課☎5683-1571、℻5683-1570
シルバー人材センター会員募集・入会説明会
【日時】9月3日(日曜日)9時30分~12時30分(約60分、時間は個別に通知)
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室
【対象・定員】区内在住で健康で働く意欲のある60歳以上の方
【内容】センターの仕組みや働き方等を説明します。当日入会も可能です
【締切日】8月25日(金曜日)必着
【申し込み】はがき・メールに①入会説明会9月3日(日曜日)②氏名(ふりがな)③住所④電話番号を記入し、〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内シルバー人材センターへ☎3649-3533
【Eメール】koto@sjc.ne.jp
講座・催しもの
東陽図書館イベント
1.バリアフリー映画会「おらおらでひとりいぐも」
【日時】9月2日(土曜日)14時00分~16時30分
【場所】教育センター大研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】50人(申込順)
【締切日】9月1日(金曜日)
2.ビジネス支援講座
「アイディアからビジネスプラン構築」をテーマに、自分のアイディアを客観視し、表現する方法を学びます。
【日時】9月7日(木曜日)18時00分~19時30分
【場所】教育センター第2研修室
【対象・定員】20人(申込順)
【講師】シナリオ・センター
【締切日】9月6日(水曜日)
(注釈)いずれも
【費用】無料
【申し込み】8月17日(木曜日)から東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
認知症サポーター養成講座
9月の世界アルツハイマー月間に合わせ、認知症サポーター養成講座を開催します。認知症についての知識を身に付け、家族にやさしく寄り添う接し方について学びます。
【日時】9月9日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】こどもプラザ4階会議室1・2(住吉1-9-8)
【対象・定員】区内在住の方30人程度(申込順)
【費用】無料
【講師】住吉長寿サポートセンターキャラバンメイト
【申し込み】8月19日(土曜日)9時00分からこどもプラザ図書館(こどもプラザ内)に電話・窓口で☎5600-3885、℻5600-3886
【ホームページ】https://koto-kodomoplaza.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
認知症カフェ「流れ星」
認知症の方や家族、認知症に関心のある方、どなたでも参加できる認知症カフェです。
【日時】9月2日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園1階(住吉1-9-5)
【対象・定員】20人程度(申込順)(注釈)空きがあれば当日受付可
【費用】無料
【申し込み】8月15日(火曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター☎3635-0646、℻3632-3617
障害者地域生活支援セミナー「ボッチャを活用したレクリエーション」
【日時】9月21日(木曜日)13時30分~15時00分
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方10人(抽選)(注釈)詳細はお問い合わせください
【費用】240円(地域活動支援センター事業利用者負担金)(注釈)住民税非課税の方などは免除
【内容】パラスポーツのボッチャでレクリエーションを楽しむ
【締切日】8月25日(金曜日)必着
【申し込み】窓口(はがき持参)または、往復はがきに①セミナー名②氏名③住所④電話(Fax)番号⑤年齢⑥障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください☎3699-0316、℻3647-4918
深川東京モダン館 圓橘の会、噺+話
1.圓橘の会
【日時】8月26日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】事前申込2,500円、当日2,800円
【内容】「夏の医者」、「ちきり伊勢屋・その一・白井左近」
[出演]三遊亭圓橘ほか
2.噺+話
【日時】8月29日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「ろくろ首」
[出演]柳亭市童、龍澤潤
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申し込み】8月16日(水曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
企画展「震災と江東~絵葉書で見る関東大震災~」ミュージアムトーク
企画展「震災と江東~絵葉書で見る関東大震災~」について職員が解説します。
【日時】9月16日(土曜日)13時00分~13時30分、14時30分~15時00分
【場所】中川船番所資料館2階展示室(大島9-1-15)
【対象・定員】小学生以上の方各回10人(申込順)(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【申し込み】8月15日(火曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
ティアラ表現ワークショップ「のはらフル」
インクルーシブダンスを通して、非言語コミュニケーションの力を体感してみませんか。年齢や性別、身体の大小や障害の程度・有無といった違いにかかわらず、すべての「みんな」が自分の身体で自由な創造と表現をするワークショップです。6月から毎月開催していますが、9月はどなたでも参加いただけるオープンワークショップとして開催します。見学のみも可能です。
【日時】9月15日(金曜日)13時30分~14時30分
【場所】ティアラこうとう大会議室(住吉2-28-36)
【対象・定員】どなたでも(ダンス経験不問)
【費用】無料
【講師】西洋子(東洋英和女学院大学教授、NPO法人みんなのダンスフィールド代表)ほか
【申し込み】ティアラこうとうに電話・窓口で(見学のみの場合は申込不要)☎3635-5500、℻3635-5547
オーケストラ with バレエ「動物たちのカーニバル」
舞台面に並んだオーケストラをバックにバレエダンサーが踊る豪華な公演です。
【日時】10月7日(土曜日)15時00分開演
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)
【対象・定員】800人(申込順)
【費用】一般4,500円(区内在住の方4,300円)、5歳~高校生2,000円
[指揮]石川征太郎
[構成・振付]石井清子
[演奏]東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
[バレエ]東京シティ・バレエ団
[曲名]オーケストラ/バレエ音楽「火の鳥」組曲(ストラヴィンスキー 1945年版)、オーケストラ with バレエ「動物たちのカーニバル」/組曲「動物の謝肉祭」(サン=サーンス)
【申し込み】8月16日(水曜日)9時00分から電話でティアラこうとう☎5624-3333、℻3635-5547
ティアラこうとうジュニアオーケストラ練習見学会・後期団員募集
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の指導で、本格的なオーケストラ合奏に参加しませんか。
1.練習見学会
【日時】9月10日(日曜日)18時00分~19時30分
【場所】ティアラこうとう大ホール
【対象・定員】入団希望者(小・中学生は要保護者同伴)
【費用】無料
【内容】合奏練習の見学と説明
【申し込み】当日直接会場へ
2.団員募集
【日時】10月~令和6年3月の土曜または日曜、18時00分~20時30分
【場所】ティアラこうとう大ホールほか
【対象・定員】小学4年生~大学2年生で、参加する楽器の演奏経験があり、楽器を持参できる方
(注釈)ヴィオラ、チェロ、コントラバス、オーボエ、クラリネットA管、ホルンは有料貸し出しあり
(注釈)申し込み後にオーディションがあります。日程は後日相談
[募集楽器]ヴィオラ、チェロ、コントラバス、オーボエ、クラリネット、ホルン、トロンボーン、打楽器
【費用】31,050円(15回分)
【申し込み】ティアラこうとう・ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にある申込書を記入し、〒135-0002住吉2-28-36ティアラこうとうへ郵送またはメール、Fax、窓口で
(注釈)いずれも
【問合先】ティアラこうとう☎3635-5500、℻3635-5547
【ホームページ】https://www.kcf.or.jp/tiara/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】tiarakoto_junior_orchestra@kcf.or.jp
「はこべら」俳句大会作品募集
昭和を代表する俳人、石田波郷にちなんだ「はこべら」俳句大会を、波郷の愛した砂町の地で開催します。応募者には、投句作品すべてを掲載した大会句集を差し上げます
[投句]2句1組(波郷を
[投句料]2句1組1,000円(大会句集代および送料)(注釈)定額小為替または現金書留(切手不可)
[選者]上田日差子、岸本尚毅、鈴木しげを、德田千鶴子、能村研三(五十音順)
[賞]石田波郷記念「はこべら」賞1人、石田波郷記念館賞1人。各選者による特選3句、入選10句(注釈)類句・類想句・二重投稿(結社誌・大会句集などに掲載されたものを含む)は賞を取り消すことがあります
[発表]令和6年2月下旬までに入賞者に直接通知
[授賞式]令和6年3月10日(日曜日)14時00分から砂町文化センターで実施
【締切日】12月10日(日曜日)必着
[投句方法]規定用紙または原稿用紙に楷書で①投句②氏名・俳号(ふりがな)③住所④電話番号を記入し、投句料を添えて、〒136-0073北砂5-1-7砂町文化センターはこべら俳句大会係に現金書留で郵送・窓口で☎3640-1751、℻5606-5930
「はこべら」俳句大会関連講演会
関東大震災、東日本大震災を俳人たちはどのように感じ、どう俳句に詠んだか。それらの俳句から私たちが何を学べるかを考えていきます。また、石田波郷が戦災後に遺した句を令和の時代に再び味わいます。
【日時】10月1日(日曜日)14時00分~15時30分
【場所】砂町文化センター(北砂5-1-7)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】「災害と俳句 波郷から何を学ぶか」
【講師】西村麒麟(俳人・俳句結社「麒麟」主宰)
【申し込み】8月16日(水曜日)から砂町文化センターに電話・窓口で☎3640-1751、℻5606-5930
私の健康プロジェクト
運動指導のプロや管理栄養士の指導のもと3か月で健康づくりをサポートします。
【日時】【場所】下表のとおり(各回1時間程度)
場所 | 日時(全3回) |
---|---|
スポーツ会館 (北砂1-2-9) ☎3649-1701 ℻3649-3123 |
9月9日(土曜日)または9月10日(日曜日)、10月21日(土曜日)または10月22日(日曜日)、12月2日(土曜日)または12月3日(日曜日)9時00分~15時00分 |
深川スポーツセンター (越中島1-2-18) ☎3820-5881 ℻3820-5884 |
9月9日(土曜日)または9月10日(日曜日)、10月21日(土曜日)または10月22日(日曜日)、12月9日(土曜日)または12月10日(日曜日)9時00分~15時00分 |
深川北スポーツセンター (平野3-2-20) ☎3820-8730 ℻3820-8731 |
9月5日(火曜日)または9月6日(水曜日)、10月17日(火曜日)または10月18日(水曜日)、12月5日(火曜日)または12月6日(水曜日)9時00分~15時00分 |
【対象・定員】中学生を除く15歳以上で医師に運動制限をされていない方各20人(申込順)
【費用】3,000円(注釈)運動指導で施設を利用する際の施設利用料は別途
【内容】カウンセリング、体組成測定、カルテ作成、アドバイス等
【申し込み】8月16日(水曜日)9時00分から希望するスポーツセンターに電話・窓口で
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください