令和5年4月21日号(こうとう区報)テキスト版3面
マイナンバー制度に基づく特定個人情報保護評価書(素案)への意見募集 5月22日(月曜日)必着
区では、国のマイナンバー(社会保障・税番号)制度に基づき、「特定個人情報保護評価」を実施しています。「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)」(マイナンバー法)により、皆さんの意見を募集します。
特定個人情報保護評価とは
特定個人情報(マイナンバーを含む個人情報)を取り扱う事務について、個人のプライバシー等の権利利益へ及ぼす影響を事前に予測したうえで、特定個人情報の漏えい等その他の事態を発生させるリスクを分析し、そのリスクを軽減するために適切な措置を講じていることを「特定個人情報保護評価書」に記載して公表するものです。
特定個人情報保護評価は、マイナンバー法により、国や地方公共団体等に実施が義務づけられており、特定個人情報ファイル(マイナンバーを含む個人情報データベース等)を新たに保有する場合や、その取り扱いに重要な変更がある場合等に実施します。
意見を募集する評価書
今回、次の事務の変更に伴う評価の実施にあたり、公表済みの評価書の変更案(素案)を作成しました。
[地方税の徴収に関する事務]
全項目評価書(素案)
変更点:情報提供ネットワークシステムによる情報連携の開始等
評価書(素案)の内容と意見の募集
評価書(素案)の全文は、区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)、納税課(区役所5階7番)で閲覧できます。
いただいたご意見や区の考え方は、後日、区ホームページ等に公開する予定です。なお、ご意見に対する個別回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
[意見の募集期間]
4月21日(金曜日)~5月22日(月曜日)必着
[提出方法]
区ホームページ、または①氏名②住所③ご意見④区外の方は在勤・在学等を記入し、〒135-8383区役所広報広聴課情報公開個人情報保護担当(区役所2階21番)へ郵送・Fax、窓口へ持参(電話受付は行いません)。
今後のスケジュール
今回の意見を踏まえて必要な見直しを行い、有識者による第三者点検を経て6月末までに国(個人情報保護委員会)へ評価書を提出し、公表を行う予定です。
【問合先】
[特定個人情報保護評価についての問合先]広報広聴課情報公開個人情報保護担当☎3647-4022、℻3647-9635
[地方税の徴収に関する事務についての問合先]納税課納税管理係☎3647-4163、℻3647-8646
障害者支援施設 Up to You 塩浜 Living 短期入所(ショートステイ)の利用を開始 8月1日(火曜日)~
8月1日(火曜日)から、塩浜二丁目の障害者支援施設「Up to You 塩浜 Living」で、短期入所(ショートステイ)の利用を開始します。利用には事前登録、利用予約が必要です。詳細は(社福)睦月会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
[対象者]未就学児を除く6歳以上65歳未満で、「障害福祉サービス受給者証(短期入所の支給決定のあるもの)」をお持ちの方
[利用定員]1日あたり6人
[事前登録]登録方法や必要書類等については、施設にご確認ください。
[利用予約]施設に電話で
[受付期間]8月利用分は5月1日(月曜日)~2日(火曜日)、9月以降は利用開始日の属する月の3か月前の1~7日に受付し、15日までに調整のうえ、利用者を決定します。受付時間は、平日の8時30分~17時30分です。部屋が空いていれば前日の正午まで随時受け付けます。詳細は施設にご確認ください。
[施設利用の問合先]Up to You 塩浜 Living((社福)睦月会)☎6666-0230、℻6666-0231
【ホームページ】https://www.mutsukikai.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】障害者施策課施設整備担当☎3647-9716、℻3699-0329
古石場児童館 一時保育サービス開始 面接登録は5月8日(月曜日)~
古石場児童館で、在宅で子育てをしている方のお子さんを一時的にお預かりする「一時保育サービス」を開始します。
利用には、児童館の利用登録とは別に、事前に登録のための面接が必要です(要予約)。
保育利用概要
[利用開始]7月3日(月曜日)~
[利用施設]古石場児童館(古石場1-11-11)
[保育時間]平日9時00分~正午、13時00分~17時00分。1時間単位で、1日あたり3時間以内(注釈)祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
[保育料]1時間500円
[利用定員]1日あたり6人
[利用対象]区内在住で、生後6か月から就学前までの幼稚園・保育園等に在籍していない集団保育が可能なお子さん
登録のための面接
お子さんと一緒にお越しください。
【日時】5月8日(月曜日)~6月30日(金曜日)の平日10時00分~18時00分(正午~13時00分を除く)(注釈)7月以降は定期的に実施予定
【場所】古石場児童館
[持ち物]母子健康手帳と保護者の身分証明書
【申込】古石場児童館に電話・窓口で☎・℻3641-9532
児童扶養手当等 特別障害者手当等の手当額変更
令和5年4月分から、下表のとおり手当額が変更となります。この変更は、令和4年平均の全国消費者物価指数が上昇(対前年比変動率2.5%)したことに伴い、法律の規定により手当額が改定されるものです。
特別児童扶養手当は8月定例払から、児童扶養手当・障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当は5月定例払から変更後の金額を振り込みます。
【問合先】
[児童扶養手当・特別児童扶養手当に関すること]こども家庭支援課給付係☎3647-4754、℻3647-9196
[その他の手当に関すること]障害者支援課障害者福祉係☎3647-4952、℻3647-4910
物価変動に応じた改定による児童扶養手当および特別児童扶養手当等の手当額(月額)
令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|
手当額改定率 | 2.5% | |
児童扶養手当(児童1人目) | 43,070円~10,160円 | 44,140円~10,410円 |
児童扶養手当(児童2人目加算額) | 10,170円~5,090円 | 10,420円~5,210円 |
児童扶養手当(児童3人目以降加算額) | 6,100円~3,050円 | 6,250円~3,130円 |
特別児童扶養手当(1級) | 52,400円 | 53,700円 |
特別児童扶養手当(2級) | 34,900円 | 35,760円 |
障害児福祉手当 | 14,850円 | 15,220円 |
特別障害者手当 | 27,300円 | 27,980円 |
経過的福祉手当 | 14,850円 | 15,220円 |
保育園出張説明会 保育施設の情報や申込方法などの基本を説明
保育サービスの専門相談を行う「保育園ナビゲーター」が、保育園の入園申込をしたことがない方向けに、保育施設の情報や申込方法など基本的な事項を説明します。
(注釈)予約制です。予約期間など詳細は区ホームページをご覧ください。
【日時】【場所】下表のとおり(抽選。結果は電話で連絡)
【申込】4月21日(金曜日)から専用ダイヤルに電話で
場所 | 日時 | 定員(抽選) |
---|---|---|
東陽区民館(東陽3-1-2) | 6月27日(火曜日)・29日(木曜日)10時00分~ | 各30人 |
深川北子ども家庭支援センター(高橋14-6) | 6月1日(木曜日)10時00分~ | 40人 |
豊洲子ども家庭支援センター(豊洲5-5-1-201) | 5月26日(金曜日)・7月27日(木曜日)10時00分~ | 各50人 |
有明子ども家庭支援センター(有明2-1-8-101) | 6月21日(水曜日)・7月6日(木曜日)10時00分~ | 各15人 |
住吉子ども家庭支援センター(住吉1-9-8) | 5月24日(水曜日)・6月28日(水曜日)10時00分~ | 各40人 |
亀戸文化センター(亀戸2-19-1カメリアプラザ) | 5月25日(木曜日)・29日(月曜日)10時00分~ | 各50人 |
大島子ども家庭支援センター(大島4-1-37) | 6月26日(月曜日)10時00分~ | 40人 |
南砂子ども家庭支援センター(南砂3-14-1-101) | 7月4日(火曜日)・21日(金曜日)10時00分~ | 各20人 |
[窓口・電話相談も実施中]
区役所と豊洲特別出張所の保育課入園係窓口と専用ダイヤルで、保育園ナビゲーターが相談を受けます。個別の相談はこちらをご利用ください(事前予約不要)。
[専用ダイヤル]☎3647-9809
【問合先】保育課入園係☎3647-4934、℻3647-9290
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください