知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和5年(2023年)発行号 > 令和5年3月11日号(こうとう区報) > 令和5年3月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2023年3月11日

ページ番号:30075

令和5年3月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

 令和4年度 河川等水質調査結果 河川・海域の水質は良好

区報令和5年3月11日号6面_イラスト

区には横十間川、大横川、小名木川などの河川や砂町運河、東雲運河などの海域があります。区では、河川12地点と海域3地点の計15地点で、年4回(4月、7月、10月、1月)水質調査を実施しています。

[河川]河川における水の汚れの度合いを示すBOD(生物化学的酸素要求量)は、12地点中11地点において年4回の平均値が環境基準値を下回り、おおむね良好な結果でした。

[海域]海域における水の汚れの度合いを示すCOD(化学的酸素要求量)は、全調査地点において年4回の平均値が環境基準値を下回り、良好な結果でした。

調査結果の詳細は、区ホームページをご覧ください。

(注釈)環境基準は、生活環境の保全のうえで維持されることが望ましい目標値であり、水域類型ごとに異なります。

水のきれいな川をめざして

近年、河川のBODと海域のCODの平均値は、良好な状況で推移しています。これからもさらに川の水をきれいにするために、河川にゴミを捨てない、食器についた油汚れはふき取ってから洗い洗剤の使用を少なくするなど、皆さんの地球環境保全への取り組みをお願いします。

【問合先】環境保全課調査係☎3647-6148、℻5617-5737

河川BODと海域CODの経年変化(区内平均値)

区報令和5年3月11日号6面_河川BOD

区報令和5年3月11日号6面_海域COD

(注釈)区内河川のBODの環境基準は、どの河川かによって2mg、3mg、5mg/Lと適用される基準が異なる(同じ区内でも水域類型が異なるため)。グラフでは最も厳しい2mg/Lと参考比較している。

 令和4年度 河川・大気中の有害化学物質の調査結果 すべての調査地点で環境基準より低い値

区では、環境中のダイオキシン類とベンゼンを定期的に調査して、汚染状況の把握に努めています。今年度の調査結果は次のとおりでした。詳細は区ホームページをご覧ください。

河川のダイオキシン類

水質および底質(ヘドロ)中のダイオキシン類濃度について、10月に5地点を調査した結果、水質・底質ともにすべての地点で環境基準値よりも低い値でした。

令和4年度 ダイオキシン類調査結果

調査地点 水質 (注釈) 底質 (注釈)
西深川橋 0.086 34
黒船橋 0.080 28
東雲橋 0.068 97
進開橋 0.097 25
葛西橋 0.18 27
平均値 0.10 42
環境基準 1以下 150以下

(注釈)単位は水質がpg-TEQ/L、底質がpg-TEQ/g
pg/L:水1リットル中に1兆分の1グラム含まれていることを示す
pg/g:底質1グラム中に1兆分の1グラム含まれていることを示す
TEQ:ダイオキシン類の量を、最も毒性の強いダイオキシンに換算した値

大気中のベンゼン

自動車排出ガスを主要な発生源とする大気中のベンゼン濃度について、夏期(9月)および冬期(12月)に3地点を調査した結果、環境基準値よりも低い値でした(短期間の測定のため、参考比較となります)。

3地点の調査地点ごとに、「沿道」および道路から約25m離れた「後背地」の2か所を測定しました。濃度を比較すると、沿道が後背地より高くなる傾向があります。

令和4年度 ベンゼン調査結果

調査地点 夏期 (注釈) 冬期 (注釈) 平均値 (注釈)
三ツ目通り 沿道 0.89 1.4 1.1
後背地 0.68 1.4 1.0
晴海通り 沿道 0.77 1.6 1.2
後背地 0.77 1.4 1.1
京葉道路 沿道 0.69 2.0 1.3
後背地 0.57 1.8 1.2
環境基準(参考比較) 3以下

(注釈)単位はμg/立方メートル
μg/立方メートル:大気1立方メートル中に100万分の1グラム含まれていることを示す

【問合先】環境保全課調査係☎3647-6148、℻5617-5737

 官公署

隅田川流域河川整備計画を変更

東京都では、地域の皆さんや学識経験者のご意見を伺い、「隅田川流域河川整備計画(平成28年6月)」を変更しました。主な変更点は地震・津波等に対する安全性の向上に関することです[閲覧場所]東京都建設局河川部、東京都第五建設事務所(注釈)東京都建設局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でも閲覧できます

【問合先】東京都建設局河川部計画課☎5320-5413

若洲ゴルフリンクス ゴルフアカデミー(ジュニアスクール)

ジュニア初級者を対象としたPGA、LPGA会員によるレッスンです。

【日時】4~6月の水曜日・木曜日・金曜日のいずれか週1回(全9回)17時00分~(注釈)約1時間

【場所】若洲ゴルフリンクス練習場(若洲3-1-2)

【対象・定員】小・中学生15人(申込順)

【費用】無料

【申込】3月18日(土曜日)から電話で若洲ゴルフリンクス練習場☎3522-3370(13時30分~16時00分)

自衛官等募集

[募集種目]下表のとおり[試験会場]都内(後日通知)

【申込】自衛隊江東出張所にある願書(ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、〒136-0071亀戸1-8-9岩上ビル2階防衛省自衛隊東京地方協力本部江東出張所に郵送または持参☎・℻3685-2002

【ホームページ】https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/koutou/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

種目 区分 対象 試験日(一次試験) 受付期間
幹部候補生 一般 大卒程度 令和6年4月1日現在、22歳以上26歳未満(20歳以上22歳未満は大卒(見込含)、修士課程修了者等(見込含)は28歳未満) [第1回]4月22日(土曜日)・23日(日曜日)(注釈)23日(日曜日)は飛行要員のみ 

[第2回]6月24日(土曜日)(注釈)飛行要員を除く
[第1回]
4月14日(金曜日)必着

[第2回]
6月15日(木曜日)必着
院卒者 令和6年4月1日現在、修士課程修了者等(見込含)で20歳以上28歳未満
薬剤科歯科 令和6年4月1日現在、専門の大卒(見込含)20歳以上30歳未満(薬剤科は20歳以上28歳未満)
一般曹候補生 陸・海・空 採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満(32歳は採用予定月の末日現在33歳に達していない方) 5月19日(金曜日)~28日(日曜日)いずれか1日 5月9日(火曜日)必着
自衛官候補生 採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満(32歳は要確認) 受付時に通知 年間を通じて
予備自衛官補 一般 令和5年7月1日現在18歳以上34歳未満 4月8日(土曜日)~23日(日曜日)いずれか1日 4月6日(木曜日)必着
技能 令和5年7月1日現在、18歳以上で国家免許資格等を有する方(資格により53歳未満~55歳未満)

 

新木場公園 発災時やキャンプ時に役立つ「そなえるCAMP」体験

火おこし・たき火体験や発災時に役立つ「ジップ付き袋を使ったご飯炊き」などを楽しく体験できるイベントです。詳細はホームページをご覧ください。

【日時】3月19日(日曜日)11時00分~15時00分

【場所】新木場公園バーベキュー広場(新木場2)

【費用】100円~300円(コンテンツ体験費用)

【申込】当日直接会場へ

【問合先】新木場公園バーベキュー広場イベント問い合わせ係☎090-8813-4670

【ホームページ】https://www.herofield.com/bbq/shinkiba/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【Eメール】bbq-shinkiba@herofield.com

 その他

電話リレーサービス説明会・体験会(手話通訳者配置あり)

電話リレーサービスは、令和3年7月から公共インフラとして提供が開始された、聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)ときこえる人を電話で双方向につなぎ通訳オペレータが手話や文字、音声を通訳するサービスです。利用には事前登録が必要ですので、対面で説明や登録をサポートする説明会を開催します。

【日時】3月28日(火曜日)14時00分~16時00分

【場所】高齢者総合福祉センター第1~4研修室(東陽6-2-17)

【対象・定員】区内在住・在勤・在学または区内の施設に通所・入所する聴覚障害者の方とそのご家族等30人(申込順)

【費用】無料

【内容】電話リレーサービスの紹介、無料体験、登録サポート

[持ち物]スマートフォン、身体障害者手帳(注釈)身体障害者手帳をお持ちでない方は下記カスタマーセンターまでお問い合わせください

【締切日】3月27日(月曜日)

【申込】3月15日(水曜日)からFaxまたはメールに①3月28日(火曜日)参加②氏名③Fax番号またはメールアドレス④電話リレーサービス登録希望の有無を記入し、日本財団電話リレーサービスカスタマーセンターへ℻6275-0913、☎6275-0912(9時30分~17時00分)

【Eメール】event@nftrs.or.jp

プチ江東産業まつり

区内企業・団体等による人気商品の展示即売会を開催します。出店者厳選品、お買い得品を多数ご用意しています。ぜひご来場ください。

【日時】3月18日(土曜日)10時00分~16時00分

【場所】産業会館(東陽4-5-18)

【申込】当日直接会場へ

【問合先】(一社)東京都江東産業連盟☎3699-7777

【ホームページ】https://koto-sangyourenmei.or.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

講演会 腸がキメテ!心とからだの元気アップ講座

うんちチャートを用いた健康状態のチェック方法等をお伝えします。

【日時】3月26日(日曜日)13時30分~15時00分

【場所】総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1)

【対象・定員】50人(先着順)

【費用】無料

【講師】鈴木啓依美(管理栄養士)

【申込】当日直接会場へ

【問合先】江東区腎友会(三浦)☎080-3390-8828

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?