令和5年2月21日号(こうとう区報)テキスト版4面
江東区平和祈念パネル展 東京大空襲と学童集団疎開
昭和20年3月9日から10日にかけての東京大空襲で、多くの尊い生命を失った江東区では、二度と戦争の惨禍を繰り返さないようにという区民の平和への強い願いと
区では、区民の皆さんがあらためて平和の尊さを考えるきっかけとなるよう、毎年、平和祈念パネル展を開催しています。今年も東京大空襲の写真、空襲で使用された焼
[前期]
【日時】3月1日(水曜日)~7日(火曜日)8時30分~17時00分(土曜日・日曜日除く。1日は正午~19時00分)
【場所】区役所2階
[後期]
【日時】3月8日(水曜日)~14日(火曜日)9時00分~20時00分(8日は16時00分から。12日は19時00分まで。14日は13時00分まで)
【場所】江東図書館3階展示コーナー(南砂6-7-52)
【問合先】総務課総務係☎3647-4020、℻3699-8773
中小企業の事業主の方へ カナルこうとうのご利用を 会社の魅力向上をサポート
江東区勤労者福祉サービスセンター(カナルこうとう)では会員を募集中です。入会はいつでもできます。
カナルこうとうは、区の支援を受け、主に区内の中小企業に勤務する勤労者と事業主およびその家族のために、少ない掛け金でいろいろな福利厚生のための事業を行っています。事業主の皆さん、人手不足といわれる今、職場環境改善の一環として福利厚生の充実をご検討ください。
現在、約2,950人(約640事業所)の会員の皆さんが事業を利用しています。
[給付事業]
会員の結婚・銀婚・金婚・還暦などの祝金、こどもの出生・小中学校入学の祝金、入院・障害・住宅災害への見舞金や会員本人・配偶者・子または親の死亡による弔慰金を支給
(注釈)給付にあたっては会員加入期間6か月以上、給付事由が発生してから1年以内の請求などの条件があります。
[サービス事業]
宿泊旅行の補助やレジャー施設、映画チケットやホテル食事券などの割引。コンサート、スポーツ観戦のチケットなどの割引価格での販売。江東区健康スポーツ公社および江東区文化コミュニティ財団の各種講座受講料の補助など用意しています。主に年4回発行するカナルこうとう独自会報誌から申込を受け付けています。
[健康維持管理を支援]
会員の人間ドック・脳ドックの受診に対して年1回5,000円を補助。また、日帰り温泉施設の割引利用など健康維持のための支援と補助。
[江東区文化コミュニティ財団主催・共催のチケット割引]
カナルこうとうはティアラ友の会の法人会員になっていますので、割引価格でチケット等の購入ができます。
[「ベネフィット・ステーション」のサービス利用]
本会員は、株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」のサービスも会員価格で利用できます。カナルこうとう独自のサービス以外にも幅広いサービスメニューがあります。
[利用ガイド・会報誌の発行]
隔年3月にカナルこうとう利用ガイドを発行しています。また、カナルこうとう独自の会報誌を年4回発行しています。他にも、「ベネフィット・ステーション」会報誌全国版を年4回会員サイトに掲示しています。
[入会できる方]
①区内の中小企業に勤務する方および事業主の方(パート、契約社員、家族従業員を含む)
②区内の事業所に勤務している方(在職証明が必要)
③区内在住で、区外の事業所に勤務している方および事業主の方
[会費]
入会金1人200円(入会時のみ)、月会費1人500円(③の方は700円)
(注釈)令和5年3月・4月に入会した皆さんには、クオカードを差し上げます。
詳細は、カナルこうとうホームページをご覧ください。
なお、事業主が負担する会費・入会金は、税法上の損金または必要経費の対象となります。
【問合先】カナルこうとう事務局(月曜日~金曜日)☎3699-5101、℻3699-0781
【ホームページ】https://www.canal-koto.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区内は歩きたばこ・ポイ捨て禁止! ポスター・シール・ステッカーの掲示で防止に協力を
区では、「江東区歩行喫煙等の防止に関する条例」により、歩きたばこやたばこのポイ捨て(自転車等による移動中を含む)を区内全域で禁止しています。
このことを広くお知らせするために作成したポスター・シール・ステッカーを無料で配布しています。ご希望の方は、ご連絡ください。
(注釈)ご利用は自宅の外壁などの私有地内に掲示してください。
【問合先】環境保全課環境美化係☎3647-9373、℻5617-5737
ポスター
みんなでまちをきれいにする条例推進委員 募集 歩きたばこ・ポイ捨て禁止を呼びかけて安心・きれいなまちづくりを
区では、歩きたばこやごみのポイ捨てのない快適なまちづくりを進めるため、駅周辺でまちの美化を啓発するキャンペーンを行っています。この活動にボランティアで参加していただく方を募集しています。「自分たちのまちは自分たちできれいにする」という気持ちを行動に移すことがまちの人々の意識を変え、マナー向上につながります。応募をお待ちしています。
[活動内容]
- 駅周辺で実施する各種美化啓発活動への参加(平日通勤時間帯または昼・夕方の時間帯に年間15回程度を予定)
- こどもまつり、区民まつり等への参加(ブースの出展等)
(注釈)すべてに参加する必要はありません
[活動期間]
4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人程度(抽選)
【締切日】3月3日(金曜日)
【申込】環境保全課環境美化係(区役所隣防災センター6階7番)に電話または窓口で☎3647-9373、℻5617-5737
家庭用消火器のあっせん ~初期消火で火災の被害を最小限に~
区では、火災の初期消火に効果的な家庭用消火器の購入および薬剤詰替のあっせんを行っています。
区の指定業者が消火器をご自宅まで配達します。運搬料はかかりません。
薬剤詰替は粉末消火器のみが対象(強化液消火器は不可)で、製造年から5年以上経過した粉末消火器は、薬剤詰替ができない場合があります。
(注釈)区指定の消火器業者を装った悪質な訪問販売業者には十分ご注意ください。
【対象・定員】区内在住の世帯主(事業所等の申込は不可)
[数量]あっせん品目を問わず1世帯に1本まで
[納品]申込受付後、納品業者・納品期日等を郵送でお知らせします。納品時に指定業者が持参する委任状に
(注釈)申込後、納品までに1か月程度かかります。
【申込】防災課災害対策係(区役所隣防災センター4階1番)に電話または窓口で☎3647-9587、℻3647-8440
(注釈)古い消火器の引き取りのみをご希望の場合は、東京都消防設備協同組合第15支部までご相談ください。(有料)☎3631-1746
消火器あっせん価格
消火器購入 | 薬剤詰替 | ||||
強化液 | 粉末 | 粉末 | |||
1リットル | 2.0kg | 3.0kg | 2.0kg | 3.0kg | |
協定価格 | 6,930円 | 6,215円 | 8,580円 | 4,070円 | 5,500円 |
区助成額 | 1,400円 | 1,300円 | 1,500円 | 890円 | 1,030円 |
あっせん価格 | 5,530円 | 4,915円 | 7,080円 | 3,180円 | 4,470円 |
(注釈)品物と引き換えにあっせん価格をお支払いください(消費税含む)。
(注釈)古い消火器については下表の価格で引き取りを行います(消火器購入者のみ)。
引き取り価格
リサイクルシール | あり | なし |
協定価格 | 1,100円 | 1,600円 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください