令和4年8月11日号(こうとう区報)テキスト版8面
区長と話そう!こうと~く 子ども家庭支援センターの拡充とさらなる子育て支援の強化に向けて
(前列左から)佐藤さん(ボランティア)、山﨑区長、露原さん(利用者)
(後列左から)佐藤さん(子ども家庭支援センター長)、麻上さん(ボランティア)、田中さん(利用者)、髙橋さん(利用者)
7月6日、「区長と話そう!こうと~く」が行われました。
今回は、「子ども家庭支援センターの拡充とさらなる子育て支援の強化に向けて」をテーマに、区内の子ども家庭支援センターで活動されている方々や実際に利用されている方々をお招きし、区長と意見を交わしました。
安心してこどもを生み育てることができる社会に
情報発信の必要性について意見が出ました
皆さんからは、子ども家庭支援センターを利用した感想や、今後の子育て支援の充実などについてお話しいただきました。参加者からは、「すてきな場所なのでもっと来る人が増えたら」「保護者同士がつながるプログラムがもっとあれば」などの意見が出ました。
区長は、「こどもたちが健やかに育つことは誰もの願いでありますから、ぜひ一緒にがんばりましょう」と話しました。
当日の様子は、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で公開しています。
福祉のしごと 相談・面接会 9月13日(火曜日) 無資格・未経験者大歓迎!19法人が出展予定 介護の求人面接など
相談・面接会の様子
区内福祉施設の安定的な人材確保を目的として、高齢者および障害者福祉施設・事業所による相談・面接会を開催します。19法人が出展を予定し、求人面接を行うとともに、福祉の仕事に関する就労相談を行います。入退場・服装自由、資格の有無は問いませんので、お気軽にご来場ください。詳細は区ホームページをご覧ください(注釈)求人情報の一覧は、8月下旬頃からハローワーク木場のホームページで公開予定です。
【日時】9月13日(火曜日)13時00分~16時00分(12時30分受付開始、15時30分受付終了)(注釈)13時00分から出展法人のPR会を実施し、面接会開始はPR会終了後となります。
【場所】ティアラこうとう地下1階大会議室・中会議室(住吉2-28-36)
【対象・定員】福祉の仕事を探している方・興味のある方
【費用】無料
【内容】施設・事業所のPRと求人説明・面接会、福祉の仕事や資格・ボランティア等の相談コーナー、入門ガイダンスの上映など
[主催]江東区、江東区社会福祉協議会、ハローワーク木場
[協力]東京都福祉人材センター
[求人に関する問合先]ハローワーク木場事業所第一部門☎3643-8605
【ホームページ】https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/kiba.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】長寿応援課施設支援係☎3647-4331、℻3647-9247
有明1丁目の東京2020大会会場エリアが有明オリンピック・パラリンピックパークに
東京都は、東京2020大会の開催を象徴するエリアへ「オリンピック・パラリンピックパーク」の名称を付与することを決定しました。区内では、有明1丁目の有明アリーナや有明体操競技場、今後整備が行われる有明アーバンスポーツパークや有明親水海浜公園を含むエリア一体に、「有明オリンピック・パラリンピックパーク」の名称がレガシーとして付与されることとなりました。
【問合先】東京都生活文化スポーツ局スポーツ施設部施設整備第一課☎5388-2248
ことみせ登録店をめぐって江東区のお店を応援!! ことみせスタンプラリー2022 開催中
江東お店の魅力発掘発信事業(通称「ことみせ」)では、区内のお店を直接取材し、そのお店の魅力を情報誌やホームページ等で発信しています。区内に910店以上ある「ことみせ」をもっと知っていただくため、現在「ことみせスタンプラリー2022」を開催中です。実施期間中にことみせスタンプラリー参加店(約450店)を巡り、利用した店舗の会計時にスタンプを取得しましょう。異なるお店のスタンプを3つ集めた応募者の中から抽選で各回100人に「江東区内共通商品券(1,000円分)」をプレゼントします。参加店はことみせホームページから確認できます。この機会にぜひ「ことみせ」に足を運んでみてください。
応募用紙入手方法 7月、9月、11月、1月の第3金曜に発行する「情報誌ことみせ」の22ページに掲載するほか、ことみせホームページからもダウンロードできます。情報誌ことみせは区役所、豊洲特別出張所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等で配布中です。
[応募締切日] 第1回:9月15日(木曜日)、第2回:11月17日(木曜日)、第3回:令和5年1月19日(木曜日)、第4回:3月16日(木曜日)
[応募方法] 応募用紙を郵便はがきに貼り郵送、または応募用紙を撮影し、画像を添付しメールで送付(注釈)宛先等詳細は情報誌ことみせまたはことみせホームページでご確認ください。
【問合先】経済課商業振興係☎3647-9502、℻3647-8442、ことみせ事務局☎5875-9583
【ホームページ】https://kotomise.jp/info/96180/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
がんばる小・中学生コーナー
東京ヤクルトスワローズカップ争奪第38回東京23区少年軟式野球大会 学童低学年の部 優勝
ニュー愛宕少年野球部
最高の舞台で、最高の仲間たちと
大島新球場などで練習をしているニュー愛宕少年野球部は、昨年の23区大会学童低学年の部で見事優勝に輝きました。優勝までの6試合中、3試合がサヨナラ勝ちと、全員野球で接戦を勝ち抜いてきた皆さんは、「コロナ禍で練習ができず苦しい時期もあったが、野球ができることへの感謝の気持ちがチームの団結力につながった結果」と話してくれました。今後は、全国大会を目指すと意気込むニュー愛宕少年野球部のさらなる活躍が楽しみです。
【問合先】広報係☎3647-2299
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください