令和4年7月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
8月19日は「
1.おやこ俳句教室
【日時】8月20日(土曜日)10時00分~11時30分
【対象・定員】小学生と保護者18組(申込順)
【費用】1組250円
【講師】小山正見(江東区小中学校俳句講師・日本学校俳句研究会代表)
2.中高生俳句サロン
【日時】8月20日(土曜日)13時00分~15時00分
【対象・定員】中学・高校生の方18人(申込順)
【費用】無料
【講師】小山正見(江東区小中学校俳句講師・日本学校俳句研究会代表)
3.ナイトミュージアム
【日時】8月20日(土曜日)18時30分~20時00分
【対象・定員】小学生と保護者18組(申込順)
【費用】1組250円
【講師】阿部郁恵(江東区小中学校俳句講師・日本学校俳句研究会幹事)
4.気軽に俳句サロン
【日時】8月21日(日曜日)10時00分~12時00分
【対象・定員】18人(申込順)
【費用】100円
【講師】川崎果連(現代俳句協会会員・俳句結社「豈」同人)
5.堀本裕樹トークショー「私と俳句これからの俳句」
【日時】8月21日(日曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】36人(申込順)
【費用】500円
【講師】堀本裕樹(俳人・俳句結社「蒼海」主宰)
(注釈)いずれも
【場所】芭蕉記念館(常盤1-6-3)
【申込】7月10日(日曜日)9時00分から電話で芭蕉記念館、4のみ電話またはFaxに①講座名②氏名(ふりがな)③郵便番号・住所④電話・Fax番号⑤生まれ年(西暦)を記入し、芭蕉記念館へ☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉記念館イベント
1.ミュージアムトーク
【日時】8月28日(日曜日)14時00分集合
【場所】芭蕉記念館(常盤1-6-3)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)(注釈)障害者手帳をお持ちの方とその介助者1人は半額
【内容】企画展「神コレ!~蒐集家 神谷瓦人と近代俳句~」の解説
2.芭蕉ゆかりのまちあるき
【日時】8月27日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】長慶寺、要津寺など
【集合】都営新宿線森下駅A3出口方面改札
【対象・定員】10人(申込順)
【費用】500円(入館料、保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
(注釈)いずれも
【申込】7月10日(日曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話または窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
中川船番所資料館イベント
1.水辺のワークショップ「こどもハゼ釣り教室」
【日時】8月6日(土曜日)10時00分~11時30分、13時30分~15時00分、15時30分~17時00分
【場所】旧中川「川の駅」付近
【集合】中川船番所資料館
【対象・定員】小学1~6年生各回15人(抽選)(注釈)保護者同伴(1人まで)
【費用】1,500円(保険代込)
【講師】ココペリプラス
【締切日】7月20日(水曜日)
2.小学生向け夏休み自由研究ワークショップ「昭和の生活用具」
【日時】8月7日(日曜日)10時00分~11時30分
【場所】中川船番所資料館展示室・会議室
【対象・定員】小学3~6年生10人(申込順)(注釈)小学3年生は保護者同伴
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【講師】中川船番所資料館職員
3.企画展ミュージアムトーク
【日時】8月20日(土曜日)13時00分~13時30分、14時30分~15時00分
【場所】中川船番所資料館2階展示室
【対象・定員】小学生以上各回10人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【内容】開催中の企画展「海岸線が物語る江東の歴史」の解説
【講師】中川船番所資料館職員
4.中川番所再現ジオラマ・ミニ風物詩「夏の怪談話」
【日時】8月20日(土曜日)18時00分~18時30分、19時00分~19時30分
【場所】中川船番所資料館3階展示室
【対象・定員】各回15人(申込順)(注釈)大人向けの内容です。未就学児は不可
【費用】300円(観覧料を含む)
【講師】神田ひとみ(神田陽子社会人弟子)
(注釈)いずれも
【申込】7月10日(日曜日)9時00分から中川船番所資料館(大島9-1-15)に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
中川船番所資料館「夏の夜の自然観察ラリー」
旧中川の生物やセミの羽化観察など、夜の自然観察会を実施します。
【日時】8月6日(土曜日)18時30分~20時30分
【場所】旧中川周辺
【集合】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【対象・定員】小・中学生と保護者20組40人(申込順)(注釈)未就学児は参加・同行ともに不可
【費用】1組1,000円(2人分の保険代込)
【講師】ココペリプラス
【申込】7月15日(金曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
江東区民陸上競技大会
【日時】9月4日(日曜日)8時30分集合(雨天決行)
【場所】夢の島競技場(夢の島1-1-2)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学で小学4年生以上の方
【費用】小学生100円、中学生200円、一般・壮年300円[出場種目制限]1人1種目まで(リレーは除く)。小学生の部・中学生の部のリレーは1団体から3チームまで可(注釈)一般の部は高校生以上参加可、小中学生は不可
【締切日】8月3日(水曜日)
【申込】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)で(注釈)小中学生のリレーは所属学校で申込
【問合先】深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
部別 | 競技種目 | |
男子 | 一般 | 100m・400m・1,500m・5,000m・4×100mリレー・走高跳・走幅跳・砲丸投7.26kg(8種目) |
壮年 | 5,000m(50歳代)・5,000m(60歳代)・5,000m(70歳以上)(3種目) | |
中学生 | 100m・200m・800m・1,500m・4×100mリレー・100mハードル(1年生)・110mハードル・走高跳・走幅跳・砲丸投5kg(10種目) | |
小学生(4~6年生) | 100m・4×100mリレー・走幅跳(3種目) | |
女子 | 一般 | 100m・5,000m・走高跳・走幅跳・砲丸投4kg(5種目) |
中学生 | 100m・200m・800m・1,500m・4×100mリレー・100mハードル・走高跳・走幅跳・砲丸投2.72kg(9種目) | |
小学生(4~6年生) | 100m・4×100mリレー・走幅跳(3種目) |
(注釈)壮年の年齢は大会当日満年齢
江東区民ラジオ体操大会
【日時】7月18日(月曜日・祝日)6時00分~6時50分(注釈)雨天中止
【場所】木場公園多目的広場(平野4-6-1)
【対象・定員】どなたでも[主催]江東区・江東区教育委員会・江東区体育協会[主管]江東区ラジオ体操連盟
【申込】当日直接会場へ
【問合先】深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
体幹アップトレーニング
体幹の機能を高めることで姿勢の安定、動作のスムーズさ、内臓機能の向上につなげ、自身の健康づくりを習慣づける講座です。
【日時】8月3日~10月19日の水曜(全12回)11時30分~12時30分
【場所】亀戸スポーツセンター小体育室
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方30人(区内在住・在勤・在学を優先して抽選)
【費用】6,840円
【締切日】7月15日(金曜日)必着
【申込】往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・在勤在学の方は名称および所在地を記入し、〒136-0071亀戸8-22-1亀戸スポーツセンターへ郵送または窓口、健康スポーツ公社ホームページで☎5609-9571、℻5609-9574
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東砂SCランニングクラブ2022
【日時】8月5日~19日の金曜19時00分~21時00分、8月28日~11月13日の日曜(全15回)10時00分~12時00分
【場所】東砂スポーツセンター・仙台堀川公園・大島小松川公園・夢の島競技場周辺等
【対象・定員】江東シーサイドマラソンエントリー予定のマラソン初心者20人(初回受講者・区内在住・在勤・在学者を優先し抽選)
【費用】15,000円
【締切日】7月19日(火曜日)必着
【申込】往復はがきに①東砂SCランニングクラブ2022②氏名(ふりがな)③年齢・生年月日④郵便番号・住所⑤電話番号⑥区外在住で区内在勤・在学の方は勤務先または学校名を記入し、〒136-0074東砂4-24-1東砂スポーツセンターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)、健康スポーツ公社予約サイトで☎5606-3171、℻5606-3176
【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
地域福祉セミナー「住民主体のコミュニティづくり」
【日時】8月3日(水曜日)13時30分~15時15分
【場所】江東区文化センターレクホール(東陽4-11-3)
【対象・定員】60人(申込順)
【内容】①講演②地域福祉活動の情報提供
【講師】①倉持香苗(日本社会事業大学准教授)
【申込】7月6日(水曜日)から電話またはFax、メールにセミナー名・氏名・住所・電話番号を記入し、社会福祉協議会地域福祉推進課へ☎3640-1200、℻5683-1570
【Eメール】suishin@koto-shakyo.or.jp
社協カフェ「みんなの居場所」
【日時】【場所】下表のとおり
日程 | 場所 | 地区 |
7月20日(水曜日)10時00分~12時00分 | 総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1) | 城東北部 |
7月27日(水曜日)10時00分~12時00分 | 千石地区集会所1階洋室(千石1-13-13) | 深川北部 |
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)、ボッチャ体験(10時30分~11時30分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
朗読ボランティア入門講習会
【日時】8月24日~11月9日の水曜(全12回)10時00分~11時30分(注釈)11月9日のみ10時00分~12時00分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)ほか
【対象・定員】区内在住で、修了後ボランティア活動のできる方10人(抽選)
【費用】2,000円
【内容】発声・発音・アクセント・朗読実習等(注釈)対面とZoomを併用した講習会
【締切日】7月14日(木曜日)
【申込】7月5日(火曜日)から社会福祉協議会ホームページで
【問合先】江東ボランティア・センター☎3645-4087、℻3699-6266
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/volunteerc/koza.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
竪川河川敷公園 屋外自然教室
園内で採取した葉と布用塗料を使用して、オリジナルのトートバッグを作ります。
【日時】7月17日(日曜日)10時00分~11時00分、13時00分~14時00分
【集合】竪川河川敷公園フットサル場クラブハウス前(亀戸6-33-10)
【対象・定員】小学生と保護者各回4組(保護者1人につき小学生2人まで)
【費用】500円(トートバッグ1枚含む)
【講師】白濱真友(森林環境教育指導者)
【申込】7月5日(火曜日)から電話またはメールに①氏名(ふりがな)②参加人数③希望時間を記入し、竪川河川敷公園管理事務所へ☎5875-1771
【Eメール】info@tatekawa-riverbed-park.jp
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和4年5月分(敬称略・受付順) | |
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
伊藤邦子 | 916円 |
NPO法人有明街づくりプロジェクト | 10,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
江東手工芸協会 | 29,147円 |
野沢浩 | 5,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
ウスクラ建設株式会社 | 95,006円 |
吉川宏 | 10,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 15,000円 |
匿名 6件 | 283,192円 |
計 | 494,261円 |
区の情報番組 江東ワイドスクエア
7月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
7月3日(日曜日)~9日(土曜日)
- 愛称通り訪問 旧来から由来のある路線、現在、通称名がついている路線、沿道に歴史的な建築物がある路線など、道路に注目してお届けします!
- CUTTING EDGE ~江戸切子の世界~ 伝統工芸、江戸切子は毎年、新作展が行われており、基本的な作りや文様の作品の他、新たな作品も登場しています。伝統ある江戸切子の世界の最新情報をお届けします
7月10日(日曜日)~16日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどをご紹介します
- みんなでわくわく工作教室 テレビでお馴染み!わくわくさんこと、久保田雅人さんが身近なものを使って、楽しい工作をします
- 想い出写真館 写真として切り取った風景は記録として残り、人々の記憶を呼び覚まします。そんなノスタルジックな昭和の古写真をご紹介します
7月17日(日曜日)~23日(土曜日)
- 区政最前線~区長記者会見~ 山﨑孝明江東区長が最新の区政情報を発信する記者会見の模様をお伝えします
- オジさんぽ 気のいいひょうきんなよしオジさん、土井よしおが新たな出会いを求めて区内を散歩。神出鬼没、よしオジさんを見かけたら、声を掛けてくださいね。表通りから裏路地まで、寄り道だらけの20分♪
7月24日(日曜日)~30日(土曜日)
- ~伝統技術を未来へ~ 江東区の和船 区では6艘の和船を保有し、「和船友の会」の協力で無料乗船体験などを行っています。その和船のうち「ゆりかもめ」の大規模修理が行われるこの機会に、和船の魅力をリポートします!!
- 区長と話そう!こうと~く 区内で精力的に活動している団体や事業所の方々をゲストに招き、山﨑孝明江東区長と意見交換します
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネルから視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜日 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜日 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜日・木曜日 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください