令和4年4月21日号(こうとう区報)テキスト版7面
KOTOハッピー子育てトレーニング講座 受講者募集 「しつけ」について学ぼう
どなったり叩いたりせず、こどもに向き合い伝えるしつけの方法を学ぶ「KOTOハッピー子育てトレーニング講座(愛称:はぴトレ)」の連続編の前期を開催します。
全7回のカリキュラムで、グループワーク等を交えて実践的に学ぶことができる講座です。しつけで困っているあなた、一緒に子育てについて学んでみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり(注釈)重複申込不可
No | 日時 | 場所 | 締切 |
1 | 5月13日・27日、6月10日・24日、7月8日・22日、9月9日(金曜全7回)10時00分~12時00分 | 東陽子ども家庭支援センター(東陽3-1-2)☎3699-4871 | 4月28日(木曜日)必着 |
2 | 6月13日・27日、7月11日・25日、8月8日・22日、9月26日(月曜全7回)10時00分~12時00分 | 大島子ども家庭支援センター(大島4-1-37)☎5836-1621 | 5月23日(月曜日)必着 |
3 | 8月27日、9月10日・24日、10月8日・22日、11月5日、12月3日(土曜全7回)10時00分~12時00分 | 豊洲子ども家庭支援センター(豊洲5-5-1-201)☎3536-7681 | 7月29日(金曜日)必着 |
【対象・定員】区内在住で、令和4年4月1日時点で3歳児~未就学児を子育て中の、全回受講可能な方各6人(抽選)
【一時保育】無料(申込書に希望の有無を記載ください)
【申込】こども家庭支援課こども家庭係窓口(区役所3階15番)および区内各子ども家庭支援センターで配布する専用申込書およびアンケート用紙に必要事項を記入し、窓口で申込。または、〒135-8383区役所こども家庭支援課こども家庭係へ郵送(注釈)申込書・アンケート用紙は区ホームページからも入手できます。
【問合先】有明子ども家庭支援センター☎5962-4113、℻5962-4301
江東区公式SNSで区の魅力や行政情報を発信中 Facebook・Twitter・LINE
区ではFacebook・Twitter・LINEの各公式SNSを開設しています。区政情報や区内で行われた事業・イベントの様子などを紹介するほか、緊急情報の取得手段としても役立ちます。ぜひご活用ください(注釈)右記二次元コードから入れます。
【問合先】広報広聴課広報係☎3647-2299、℻5634-7538
[Facebook公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city.koto
[Twitter公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city_koto
[LINE公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city_koto
江東花火大会 開催中止
近年の来場者増加に伴い、会場の安全確保が困難となっており、今後、区が安全性を高めるために必要な警備体制などの検証作業を行うことから、令和4年度の江東花火大会は中止します。ご理解をお願いします。
【問合先】地域振興課区民交流担当☎3647-4963、℻3647-8441
隅田川花火大会 開催中止
令和4年の花火大会開催に向けて関係機関と協議を重ねてきましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、令和4年隅田川花火大会は中止となりました。開催を楽しみにされていた皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いします。
【問合先】隅田川花火大会実行委員会事務局☎5608-1111
その他つづき
お江戸こうとう 春祭り
現在の暦で5月16日に、松尾芭蕉は深川からおくのほそ道の旅に出立しました。これを記念し、追体験のイベントを行います。
1.芭蕉ゆかりの地と深川レトロ建築まちめぐり
【日時】5月14日(土曜日)10時00分~12時30分
【集合】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)(解散:芭蕉記念館(常盤1-6-3))
【対象・定員】18歳以上の方30人(申込順)
【費用】500円(保険代込)
【内容】深川界隈、芭蕉ゆかりの地をまちあるき
2.蜂谷一人氏講演会「俳句入門」
【日時】5月14日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】芭蕉記念館
【対象・定員】18歳以上の方40人(申込順)
【費用】500円
3.芭蕉旅立ち追体験船上俳句クルーズ
【日時】5月15日(日曜日)9時30分~13時30分
【集合】芭蕉記念館
【対象・定員】18歳以上の方50人(申込順)
【費用】4,000円(保険代、資料代、弁当代込)
【内容】芭蕉ゆかりの地をまちあるき後、船で湾岸エリアをめぐり足立区の千住まで隅田川を航行。船内では俳人・小山正見さん、阿部郁恵さんによる句会、優秀作品には賞品をプレゼント。高橋乗船場に戻り解散
4.鬼の平蔵まち歩き「萬年橋コース」
【日時】5月21日(土曜日)10時00分~13時00分
【集合】深川東京モダン館(解散:芭蕉記念館)
【対象・定員】18歳以上の方30人(申込順)
【費用】3,000円
【内容】鬼平が活躍した小説上の場面を探るまちあるき。弁当・みやげ付き[ガイド]NPO本所深川鬼平ガイド倶楽部(注釈)イベントの詳細はホームページ(外部サイトへリンク)でご覧になれます
【申込】
[1.4]4月25日(月曜日)9時00分からメールまたはFaxに1.名前2.住所3.電話番号4.生年月日(保険加入手続きに使用)を記入し、NPO法人本所深川事務局へ【Eメール】info@honfuka.org、℻6458-6014
[2]4月25日(月曜日)からFaxに1.名前2.住所3.電話番号を記入し、芭蕉記念館へ℻3634-0986、☎3631-1448
[3]4月25日(月曜日)からFaxに1.名前2.住所3.電話番号を記入し、江東区観光協会へ℻6458-7420、☎6458-7400
【問合先】☎090-2206-0240(吉田)
夜の水彩カフェテラス
光に彩られた素敵な水辺を体験しませんか。ワークショップに屋台やキッチンカー、夜景を楽しむ船も運航するなど、川風が心地良い旧中川でのひと時が楽しめます。イベントの詳細はホームページ(外部サイトへリンクをご覧ください。
【日時】5月7日(土曜日)14時00分~21時00分(注釈)雨天の場合5月14日(土曜日)に順延
【場所】旧中川・川の駅にぎわい施設(大島9-10)
【費用】無料(一部イベントは有料)
【申込】当日直接会場へ(ナイトクルーズは、株式会社ガレオン☎5858-6877で予約)
【問合先】NPO法人江東区の水辺に親しむ会☎5639-2818
0歳から、子供も一緒にコンサート
ヴァイオリン、ピアノなどのトリオで、クラシックから人気のポップスを海の見えるホールで演奏。楽器のお話やリズム遊びを挟んで、約1時間の体験型コンサートを開催します。
【日時】5月14日(土曜日)10時30分開演
【場所】豊洲文化センターホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター5階)
【対象・定員】250人(0歳から入場可)(申込順)
【費用】大人1,800円(前売り1,600円)、3歳~中学生600円(前売り・当日共に)(注釈)3歳未満で膝上鑑賞は無料[後援]江東区
【申込】4月25日(月曜日)からピッコロクラッセのホームページ(外部サイトへリンク)で☎050-3454-0849【Eメール】piccoloclasse1@gmail.com
女性と子どものための区民公開講座
【日時】5月7日(土曜日)16時00分~18時00分(開場15時30分)
【場所】豊洲文化センターレクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】無料
【内容】新しい命の誕生と子どもたちの健全な発育のために知って欲しいこと1.抗菌薬って何?2.風邪に抗菌薬?3.妊娠前からお口のケアを4.成長と病気の原点は胎児期にあり5.子宝を願う今、不妊治療でできることは?
【講師】1.2.大戸祐治、関戸匡恵(昭和大学江東豊洲病院薬剤部)3.小出容子(昭和大学歯学部歯周病学講座)4.中野有也(昭和大学江東豊洲病院小児科)5.近藤哲郎(昭和大学江東豊洲病院産婦人科)
【締切日】5月5日(木・祝)
【申込】4月25日(月曜日)から申込フォーム(外部サイトへリンク)で
【問合先】第38回日本産婦人科感染症学会学術集会事務局(運営事務局ネクストイノベーションパートナーズ株式会社内)☎3527-3853
【Eメール】jsidog2022@nip-sec.com
芝浦工業大学 無料公開講座
女子小・中学生の保護者を対象にした公開講座「集まれ!未来のリケジョ![保護者編]~理系女子の将来について~」を開講します。
【日時】5月21日(土曜日)15時00分~16時00分
【場所】芝浦工業大学附属中学高等学校(豊洲6-2-7)
【対象・定員】女子小・中学生(小学5年~中学3年生)の保護者
【費用】無料
【講師】山本文子(芝浦工業大学工学部教授)
【申込】芝浦工業大学ホームページ(外部サイトへリンク)☎5859-7120
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください