令和3年12月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
講座・催しものつづき
東大島図書館 大人の学び教室「大人の塗り絵講座」
本格的な大人の塗り絵の技術を体験してみませんか。
【日時】1月29日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】東大島文化センター3階第4研修室(大島8-33-9)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】無料
【講師】藤岡恵三(サクラクレパス認定講師)
【締切日】1月18日(火曜日)
【申込】1月9日(日曜日)から東大島図書館(大島9-4-2)に電話または窓口で☎3681-4646、℻3681-4810
亀戸梅屋敷 イベント
名詠歌・市川彩夏氏が、あなたのお名前の文字を使って即興で色紙に歌を詠みます。
【日時】1月2日(日曜日)11時00分~16時00分
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】亀戸梅屋敷(亀戸4-18-8)☎6802-9550、℻6802-9445
認知症サポーター養成講座 1~3月分
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して暖かい目で見守る認知症サポーターを養成する講座です。講座修了者にはサポーターの証である認知症サポーターカードをお渡しします。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住の方各回30人(申込順)
【費用】無料
【講師】キャラバン・メイト
【内容】認知症に関する講義
【申込】1月4日(火曜日)9時00分から区ホームページで
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
日時 | 場所 |
---|---|
1月28日(金曜日)14時00分~15時30分 | 江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3) |
2月17日(木曜日)14時00分~15時30分 | |
3月18日(金曜日)14時00分~15時30分 |
おれんじる~む 1~3月分(認知症家族交流会)
認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会を開催します。お互いの経験や悩みを語り合って、心の負担を少しでも軽くしてみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】認知症の方を介護しているまたは介護していたご家族の方等
【費用】無料
【内容】介護者同士の交流等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
実施場所 | 実施日時 |
---|---|
高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17) 1月:3階第4研修室 2月:2階第1会議室 3月:3階第2研修室 | 1月22日(土曜日)、2月26日(土曜日)、3月26日(土曜日)10時30分~12時00分 |
豊洲文化センター(豊洲2-2-18)8階第1研修室(注釈)3月は8階第2研修室 | 1月26日(水曜日)、2月16日(水曜日)、3月23日(水曜日)13時30分~15時00分 |
亀戸文化センター(亀戸2-19-1)6階第3研修室 | 2月17日(木曜日)14時00分~15時30分 |
城東ふれあいセンター(北砂4-20-12)2階会議室 | 2月16日(水曜日)14時00分~15時30分 |
シルバー応援フェスタ(5区合同)
毒蝮三太夫さんによる講演や、シルバー人材センターの入会案内、体力測定等を行います。
【日時】2月16日(水曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)
【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)
【対象・定員】都内在住の60歳以上で、シルバー人材センターに入会して働くことに興味のある未加入の方50人(申込順)
【申込】1月6日(木曜日)から電話で(公財)東京しごと財団
【問合先】(公財)東京しごと財団シルバー講習担当係☎5211-2571、江東区シルバー人材センター☎3649-3533、℻3615-0950
出張ふかえどカレッジ「江東の匠と歴史(森下編)」
表具経師・岩崎晃
襖榾師・鈴木延坦
伝統工芸士のお話と、文化財専門員による歴史解説をセットにした無料講座。今回は「表具」、「
【日時】2月12日(土曜日)10時00分~11時30分
【場所】森下文化センター第1・2研修室(森下3-12-17)
【対象・定員】40人(申込順)
【費用】無料
【講師】岩崎晃・鈴木延坦(江東区無形文化財保持者)、出口宏幸(江東区文化財主任専門員)
【申込】1月10日(月曜日・祝日)9時00分から電話で深川江戸資料館☎3630-8625、℻3820-4379
中川船番所資料館 特別展「水害と江東」ミュージアムトーク
展示について解説します。
【日時】2月19日(土曜日)13時00分~13時30分、14時30分~15時00分
【場所】中川船番所資料館2階展示室(大島9-1-15)
【対象・定員】小学生以上各10人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴・有料
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【講師】中川船番所資料館職員
【申込】1月10日(月曜日・祝日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
古文書解読講座「書き残された江東」
江戸時代に当時の人々が書き記した史料を通して、江東地域の歴史に触れます。古文書解読の入門編のため、文字のくずし方だけではなく、当時の時代背景や暮らしについても解説します。
【日時】2月10日・17日、3月3日・10日・17日(木曜全5回)10時00分~11時30分
【場所】東大島文化センター第1研修室(大島8-33-9)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】5,000円(教材費込み)
【講師】出口宏幸(江東区文化財主任専門員)
【申込】1月10日(月曜日・祝日)9時00分から電話で中川船番所資料館☎3636-9091、℻3636-9094
新春亀戸子ども会まつり
亀戸子ども会連合会が中心となり、射的・ペットボトルボーリング・ポケネット・かわいいマスコットが的の輪投げなど楽しいイベントを開催します。
【日時】1月9日(日曜日)1.9時30分~10時00分2.10時30分~11時00分3.11時30分~12時00分
【場所】亀戸スポーツセンター(亀戸8-22-1)3階小体育室
【対象・定員】3歳から小学生各回20人(申込順、参加は1.~3.のいずれか1人1回のみ)
【費用】無料
【申込】12月25日(土曜日)9時00分から電話で亀戸スポーツセンター☎5609-9571、℻5609-9574
少年少女ソフトテニス教室・空手道初心者教室
1.少年少女ソフトテニス教室
【日時】1月30日、2月6日(日曜全2回)8時30分~14時00分(受付8時00分~)、予備日3月6日(日曜日)
【場所】豊住庭球場(東陽6-1-13)
【対象・定員】区内在住の小学5年生~中学生50人(抽選)(注釈)ラケットの無料貸出あり
【費用】無料(昼食持参)[主管]江東区ソフトテニス連盟
【締切日】1月14日(金曜日)必着
2.少年少女空手道初心者教室
【日時】1月23日・30日、2月6日(日曜全3回)9時30分~11時30分
【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)
【対象・定員】区内在住の小中学生15人(抽選)
【費用】無料[主管]江東区空手道連盟
【締切日】1月7日(金曜日)必着
(注釈)いずれも
【申込】往復はがき(1人1枚)に1.講座名2.住所3.氏名(ふりがな)4.性別5.年齢6.電話番号7.学校名8.学年9.保護者氏名を記入し承諾印を押して、〒135-0016東陽2-1-1健康センターへ☎3647-5402、℻3647-5048(注釈)延期・中止の場合は健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)でお知らせします
クライミング「ロープクライミング安全講習会(1月)」
安全にロープクライミングを楽しむための講習会です。講習を修了した方は、深川スポーツセンターのオートビレイ機、ロープクライミングをご利用いただけます。
【日時】1月8日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】深川スポーツセンター1階(越中島1-2-18)
【対象・定員】中学生以上かつ区内在住・在勤・在学の方6人(申込順)(注釈)5人に満たない場合は開催中止
【費用】3,080円
【申込】12月25日(土曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)または電話で☎3820-5881、℻3820-5884
難病等医療費助成制度の対象疾病が拡大
11月1日から指定難病が338疾病、小児慢性特定疾病が788疾病に拡大されました。詳しくは、各保健相談所または保健所保健予防課へお問い合わせください。
【問合先】保健所保健予防課保健係☎3647-5906、℻3615-7171
1月の健康相談等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください