令和3年12月21日号(こうとう区報)テキスト版4面
江東マイタウン就職面接会in大島 1月25日(火曜日) ~あなたの街で、仕事との出会い~
区では、正社員およびパートタイムの予約面接会をハローワーク木場と共催します。今回は、区内・近隣を就業場所とする企業5社程度の採用担当者と直接面接ができます。
(注釈)求人企業と求人内容、その他ご不明な点はハローワーク木場のホームページ(外部サイトへリンクをご覧いただくか、ハローワーク木場にお問い合わせください。
【日時】1月25日(火曜日)13時30分~16時00分(予約制)
【場所】総合区民センター7階第4・5会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】正社員またはパートタイム就職を希望する方、各企業7人(申込順)
【費用】無料
【申込】1月5日(水曜日)から最寄りのハローワーク窓口で
【問合先】ハローワーク木場事業所第一部門☎3643-8605、経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
パパのための子育て講座 2月5日(土曜日)・12日(土曜日) ~戦略的家事育児シェア&身近なもので遊びを生み出すコツ~
パパが楽しく家事と子育てをするためのコツを学ぶ全2回の講座です。1回目は、仕事と家庭のバランスの取り方や、家事育児をママと気持ちよくシェアする方法などを学び、パパ同士で子育ての楽しさや悩みを共有します。2回目は、こどもとの時間をもっと楽しむコツを、会場でお子さんと遊びながら学びます。子育て家庭の声を多く聞き、現役パパでもある講師の話をきっかけに、家族の笑顔を増やして絆を深めましょう。
【日時】2月5日(土曜日)10時00分~正午、12日(土曜日)10時00分~11時30分
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室、レクホール(扇橋3-22-2パルシティ江東内)
【対象・定員】6か月~3歳未満のこどもがいる男性16人(全2回参加できる方を優先し、抽選)(注釈)2月12日(土曜日)のみこどもの同伴が必要
【費用】無料
【講師】三木智有(NPO法人tadaima!代表理事、家事シェア研究家)、斎藤哲(株式会社グループライズ代表取締役子育てコミュニティすいっち運営)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【締切日】1月12日(水曜日)
【申込】男女共同参画推進センターに電話または窓口で(注釈)区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340
えこっくる江東 環境講演会 1月23日(日曜日) ザリガニとミドリガメ 買っちゃダメ? 飼っちゃダメ?~外来生物規制最新情報~
身近なペット「アメリカザリガニ」と「ミドリガメ」。どちらも困った外来種として、各地の在来生態系に被害を及ぼしています。今、環境省では両種の販売や放出等に厳しい規制をかけることを検討中です。規制の経緯や内容を解説し、今後の防除や外来種対策のあり方についてお話しします。
【日時】1月23日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3)またはオンライン(Zoom)
【対象・定員】小学4年生以上の方、会場35人(小学生は保護者同伴)・オンライン30人(区内在住の方を優先し、抽選。結果は1月中旬までに当選者にのみ通知)
【費用】無料
【講師】片岡友美(認定NPO法人生態工房理事長)
【締切日】1月6日(木曜日)必着
【申込】はがき等に1.氏名2.住所3.年齢(小学生の場合は学年)4.電話番号5.イベント名「環境講演会」を記入し、〒135-0052潮見1-29-7えこっくる江東へ郵送または窓口で(注釈)区ホームページからも申込できます
(注釈)オンライン参加の申込はホームページからのみ受け付けます。
【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135
[オンライン参加に関するお問い合わせ]NPO法人ネイチャーリーダー江東
【Eメール】info@nlkoto.sakura.ne.jp
江東区文化観光ガイド入門講座 ボランティアガイドの活動内容や区内の歴史・観光資源を学ぶ
江東区の文化観光ガイドに関心のある方を対象に、入門講座を開催します。ボランティアガイドの活動内容や区内の歴史・観光資源について一緒に学んでみませんか。座学とまちあるきを各1日予定しています。
【日時】1.2月10日(木曜日)18時30分~20時00分、13日(日曜日)10時00分~正午2.2月16日(水曜日)18時30分~20時00分、20日(日曜日)10時00分~正午(全2回)(注釈)1.・2.ともに同内容
【場所】江東区文化センター6階第2・3会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】各15人(抽選)
【費用】無料
【講師】江東区文化観光ガイドの会
【締切日】1月20日(木曜日)
【申込】電話またはFaxに1.氏名2.住所3.電話番号4.参加希望の日程(1.・2.のいずれか)を記入し、文化観光課観光推進係へ(注釈)区ホームページからも申込できます☎3647-3312、℻3647-8470
消費者展 1月18日(火曜日)~2月5日(土曜日) 安全・安心なくらし~自分で守ろう日々の生活~ パネル展示を開催
消費者センターでは、安全で安心な消費生活を送るために必要な知識を共有する場として、江東区消費者団体連絡協議会と 共催で、消費者展を開催します。
消費生活に関するさまざまな情報を提供するとともに、消費生活団体等の日ごろの研究成果を発表する場です。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、パネル展示を開催します。
【日時】1月18日(火曜日)~2月5日(土曜日)(1月24日(月曜日)を除く)
【場所】パルシティ江東1階エントランスホール(扇橋3-22-2)
【対象・定員】どなたでも
【申込】当日直接会場へ
【問合先】消費者センター☎5683-0321、℻5683-0318
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和3年11月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
野沢浩 | 5,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
江東建設業協会 | 100,000円 |
伊藤邦子 | 1,290円 |
水上陽子 | 5,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 15,165円 |
吉川宏 | 10,000円 |
匿名 4件 | 214,000円 |
計 | 396,455円 |
【問合先】江東区社会福祉協議会
〒135-0016東陽6-2-17(高齢者総合福祉センター内)
☎3647-1895
℻3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
1月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
1月1日(土曜日・祝日)~8日(土曜日)
新春対談 ゲストに東京2020組織委員会・橋本聖子会長をお招きし、山﨑孝明江東区長との対談の模様をお送りします
新春を迎えて~江東区議会より区民の皆様へ~ 区議会を代表して、榎本雄一江東区議会議長が区民の皆様に挨拶します
復活!ワンダラーズのお笑月(おしょうがつ) 伝説のお笑いコンビが復活!オジさんぽの土井よしおが、約20年前に相方と一緒に出演していた特集番組を観ながら、撮影当時を振り返ります。爆笑コントを披露!!
1月9日(日曜日)~15日(土曜日)
江東区立中学校連合音楽会 前編 区立中学校・義務教育学校の皆さんが、一堂に会して開催された音楽会の様子を35分の拡大版でたっぷりお届けします
1月16日(日曜日)~22日(土曜日)
江東区立中学校連合音楽会 後編 新型コロナの影響で2年ぶりの開催となったこの音楽会。晴れの舞台で心を一つにしたステージの様子をご覧ください
1月23日(日曜日)~29日(土曜日)
江東かわら版 区の事業やお知らせなどを手話付きでご紹介します
公園百科 区内にある大小さまざまな公園を散策しながらご紹介します
アンコール放送 都電の記憶 昭和47年まで区内を走っていた都電。都電を撮影した人に話をお聞きしながら、当時の懐かしい映像で振り返ります
1月30日(日曜日)~2月5日(土曜日)
安全安心のまち 安全・安心に関する取り組みをご紹介。今回は、「交通事故から身を守る」をテーマにお届けします
区報に見る在りし日の江東区 昭和22年12月に「江東区政ニュース」として創刊した「こうとう区報」。年代ごとに当時の江東区の様子を振り返ります
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください