知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和3年(2021年)発行号 > 令和3年4月21日号(こうとう区報) > 令和3年4月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2021年4月21日

ページ番号:21609

令和3年4月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

 お知らせ

都営住宅入居者募集

  • [抽選方式による募集]
    1. 家族向・単身者向
    2. 若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)
    3. 事故住宅
  • [申込用紙配布期間]5月6日(木曜日)~14(金曜日)(土曜日・日曜日を除く)
  • [申込用紙配布場所]
    • 住宅課(区役所5階2番)
    • 豊洲特別出張所・各出張所、都庁、東京都住宅供給公社都営住宅募集センター(渋谷区神宮前5丁目53番67号 コスモス青山3階)
    • 東京都住宅供給公社亀戸窓口センター(亀戸1丁目42番20号 住友不動産亀戸ビル10階)

(注釈)申込書は配布期間中のみ公社ホームページからも入手できます。

【申込】郵送で5月19日(水曜日)までに渋谷郵便局に届いたものに限り有効

問合先

東京都 住宅供給公社都営住宅募集センター 電話:03-3498-8894

区住宅課 住宅管理係 電話:03-3647-9464、Fax:03-3647-9268

都市景観審議会委員募集

区では「江東区景観計画」に基づき、水辺を生かし、みどり豊かな潤いのある景観づくりを進めています。景観づくりにおける重要事項を調査・審議するため、区長の附属機関として都市景観審議会を設置しており、委員は学識経験者、区議会議員および区民で構成されています。区の景観形成にあたって区民の皆さんの意見を反映させるため、審議会委員を次のとおり募集します[任期]区が委嘱する日(7月初旬ごろ)から2年以内

  • 【対象・定員】区内在住で、都市景観に関心のある20歳以上の方2人(選考により決定、6月中旬に応募者全員に結果を通知)
  • 【内容】都市景観審議会(年2、3回程度、平日の日中開催)で、景観に関する意見等をお聞かせいただきます。
  • 【締切日】5月14日(金曜日)消印有効
  • 【申込】応募の動機を800字以内(A4用紙横書き)にまとめ、住所、氏名、年齢、職業、連絡先を記入し、〒135-8383区役所都市計画課景観担当(5階21番窓口)へ郵送、Fax、メールまたは窓口で
    電話:03-3647-9183、Fax:03-3647-9009
  • 【Eメール】keikan@city.koto.lg.jp

社会保険労務士による年金相談

区では毎月社会保険労務士による年金相談(予約不要)を実施しています。個別の受給資格等に関わるご相談は、年金事務所や街角の年金相談センターをご利用ください(要予約)

(注釈)本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください。

問合先

区民課年金係 電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415

年金相談の開催場所と日程

場所 日程・内容
区役所2階エレベーター前 5月11日(火曜日)13時00分~16時00分(面談による相談のみ)

江東年金事務所(亀戸5丁目16番9号) 電話:03-3683-1231 FAX:03-3681-6549

[受付時間]平日 8時30分~17時15分、5月8日(土曜日) 9時30分~16時00分
(注釈)事前に江東年金事務所へお問い合わせください
街角の年金相談センター江東(オフィス)(亀戸2丁目22番17号 日本生命亀戸ビル5階) 電話:03-5628-3681 [予約受付時間]平日 8時30分~17時15分
(注釈)予約が必要ですので街角の年金相談センター江東(オフィス)へお問い合わせください

(仮称)江東区こどもプラザ指定管理者募集

区では、こどもの健やかな成長を地域とともに継続的に見守り、総合的に支援するため、子ども家庭支援センターとこどもとしょかんを合築した(仮称)江東区こどもプラザを新たに開設します。本施設について、令和4年5月1日(日曜日)から令和9年3月31日(水曜日)までの管理運営を行う指定管理者を募集します。なお、応募に際しては、事前に応募説明会に参加していただく必要があります。詳細は、区ホームページをご覧ください[説明会申込期間]4月22日(木曜日)~30(金曜日)

問合先

[施設全体および子ども家庭支援センターに関すること]こども家庭支援課 こども家庭係 電話:03-3647-9230、Fax:03-3647-9196

[こどもとしょかんに関すること]江東図書館 管理係 電話:03-3640-3154、Fax:03-3615-6668

「あんしん江東」日常生活自立支援事業 生活支援員募集

判断能力が不十分な高齢者や障害者の方の福祉サービスの利用や日常的な金銭管理等を支援する生活支援員を募集します。

対象・定員

社会福祉士等の資格をお持ちの方、または高齢者・障害者福祉に関する実務経験(ボランティア含む)の豊富な方でおおむね65歳未満の方

[報酬]1時間1,050円~

[選考方法]書類および面接

(注釈)応募説明会の日程を個別に調整しますので、お問い合わせください。

問合先

権利擁護センター「あんしん江東」電話:03-3647-1710、Fax:03-5683-1570

 講座・催しもの

旧大石家住宅の五月飾り

仙台堀川公園内にある旧大石家住宅では、端午の節句にちなんで、鯉のぼりと五月人形を飾ります。

  • 【日時】4月24日(土曜日)~5月5日(水曜日・祝日)の土曜日・日曜日、祝日。10時00分~16時00分
  • 【場所】旧大石家住宅(南砂5-24地先)
  • 【費用】無料
  • 【申込】当日直接会場へ
  • 【問合先】文化観光課 文化財係 電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470

えこっくる江東 イベント

1.土の中の落ち葉や虫の観察と土で絵を描こう!(親子向け)

ビオトープの土から落ち葉や昆虫を観察し、生態系を支える土の役割について学びましょう。

  • 【日時】5月8日(土曜日)13時00分~15時00分
  • 【場所】えこっくる江東(潮見1丁目29番7号)
  • 【対象・定員】小学生と保護者4組8人(申込順)
  • 【講師】NPO法人江東区の水辺に親しむ会

2.春の公園で自然と触れ合おう(親子向け)

公園で生きものの観察や春さがしゲームをします。

  • 【日時】5月8日(土曜日)10時00分~12時00分
  • 【場所】横十間川親水公園ほか
  • 【集合】区役所正面母子像前(東陽4丁目11番28号)
  • 【対象・定員】小学生と保護者5組10人(申込順)
  • 【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東

3.砂町運河の水質を調べてみよう!(親子向け)

江東区を流れる川の水を、目や耳、鼻、手を使って水質実験をしてみましょう。

  • 【日時】5月15日(土曜日)10時00分~12時00分
  • 【場所】えこっくる江東(潮見1-29-7)ほか
  • 【対象・定員】小学生と保護者6組12人(申込順)
  • 【講師】NPO法人江東区の水辺に親しむ会

4.江東エコ散歩~ビオトープを巡る生き物観察~

区内のビオトープを数か所歩いて巡るエコ散歩、植物や生き物観察(注釈)雨天時はプログラムの内容や実施時間、場所が変更になることがあります。

  • 【日時】5月15日(土曜日)9時30分~12時00分(注釈)雨天時は14時00分~16時10分
  • 【場所】フジクラ木場千年の森、横十間川親水公園ほか
  • 【集合】フジクラ木場千年の森(木場1丁目2番地)(注釈)雨天時はえこっくる江東
  • 【対象・定員】中学生以上の方16人(申込順)
  • 【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東

5.水素燃料電池自動車体験

水素燃料電池自動車「新ミライ」に同乗し、水素のクリーンエネルギーとしての重要性を理解します(注釈)運転はできません。

  • 【日時】5月23日(日曜日)13時30分~16時00分
  • 【場所】えこっくる江東(潮見1丁目29番7号)ほか
  • 【対象・定員】18歳以上の方10人(申込順)
  • 【講師】クリーンエネルギー江東

(注釈)いずれも
【費用】無料
【申込】4月25日(日曜日)9時00分からえこっくる江東に電話または窓口で 電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

東陽図書館 親子で楽しむ絵本ライブ

絵本作家本人による楽器や小道具を用いた絵本の読み聞かせを行います。

  • 【日時】5月9日(日曜日)14時00分~16時00分
  • 【場所】教育センター大研修室(東陽2丁目3番6号)
  • 【対象・定員】乳幼児から小学生の児童とその保護者30組(申込順)
  • 【費用】無料
  • 【締切日】5月8日(土曜日)
  • 【申込】4月26日(月曜日)から東陽図書館に電話または窓口で 電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

深川東京モダン館 アート展、おきがる講座

1.谷口雅之展~アラスカを往く

谷口雅之さんの油彩画作品を展示します。

  • 【日時】4月29日(木曜日・祝日)~5月5日(水曜日・祝日)(注釈)最終日は15時00分まで
  • 【費用】無料
  • 【申込】当日直接会場へ

2.おきがる講座

コーヒーやお茶を飲みながら区の歴史を学ぶ講座です。

  • 【日時】5月11日(火曜日)
    1. 13時00分~14時30分
    2. 15時00分~16時30分
  • 【対象・定員】20人(申込順)
  • 【費用】500円(ドリンク代込)
  • 【内容】渋沢栄一ゆかりの人々 一橋慶喜
  • 【申込】4月27日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館

(注釈)いずれも

【場所】【問合先】深川東京モダン館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(門前仲町1丁目19番15号)電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

 

深川江戸資料館 イベント

1.特別展「江戸から続く浮世絵木版画の技術」

浮世絵木版画の彫師・摺師に着目をして、その技術や道具についてご紹介します。会期中の土・日曜、祝日は実演も行います。

【日時】4月23日(金曜日)~5月9日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)

2.江戸庶民の年中行事再現「端午の節句」

当時の資料をもとに端午の節句飾りを再現します。

【日時】4月27日(火曜日)~5月12日(水曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)

(注釈)いずれも

【費用】大人400円、小学生・中学生50円(観覧料)(注釈)中学生以下は保護者同伴
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1丁目3番28号)電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

中川船番所資料館 春の釣具コーナー「渓流竿」

ヤマメ、イワナなどの渓流釣りに使用する江戸和竿を展示します。

  • 【日時】5月23日(日曜日)まで9時30分~17時00分(最終入館は16時30分)(注釈)月曜休館(祝日の場合は翌日)
  • 【対象・定員】どなたでも
  • 【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)[監修]蜂谷功
  • 【申込】当日直接会場へ
  • 【場所】【問合先】中川船番所資料館(大島9丁目1番15号)電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

初心者テニス教室

  • 【日時】5月15日~29の土曜(全3回)
    1. 13時00分~14時30分
    2. 14時30分~16時00分
  • 【場所】豊住庭球場(東陽6丁目1番13号)
  • 【対象・定員】区内在住・在勤の中学生以上で全日参加できる初心者の方64人(抽選)
  • 【費用】1,900円[持ち物]テニスシューズ・ラケット・飲み物・タオルなど
  • 【講師】江東区テニス連盟
  • 【締切日】5月1日(土曜日)必着
  • 【申込】往復はがき(1人1枚)に以下1から9を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号 夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ 電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
    1. 初心者テニス教室
    2. 希望時間
    3. 氏名(ふりがな)
    4. 年齢(中学生は学年)
    5. 住所
    6. 電話番号
    7. テニス歴
    8. 無料レンタルラケットの要不要
    9. 区内在勤の方は勤務先

 土曜・休日、平日夜間(こども)急病診療案内

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?