令和3年度当初予算
令和3年度当初予算(案)は、令和3年第1回区議会定例会にて可決されました。
予算編成について
令和3年度当初予算は、下記の方針に基づき編成しました。
令和3年度は、コロナ禍といった前例のない事態に直面する中で、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の成功や、その先のレガシー創出に向け準備を進めるとともに、長期計画に掲げる「目指す姿」の実現に向けた取組みを着実に進めるには、今こそ全庁一丸となり、「意欲・スピード・思いやり」を持って、大きな変革に柔軟かつ果敢に挑んでいなかなければならない。
よって、令和3年度予算は、「危機を乗り越え、新しい未来を切り拓く」をテーマに掲げ、下記の方針に基づき編成する。
(1)新型コロナウイルス感染症の動向により、中長期的な先行きが見通せない状況にあっても、区民サービス向上のため、財政状況も踏まえつつ、長期計画を着実に進めるとともに、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の成功及びその先のレガシー創出を見据え、職員の創意工夫による実効性に富んだ施策を展開していく。
(2)社会情勢の変化を的確に捉え、高度化・複雑化する行政課題に対し、スピード感をもって対応するためには、職員一人ひとりが危機意識を持って施策の優先順位を洗い直し、無駄を徹底して排除しつつ、新たな視点で大胆な事業の見直しや再構築を行うことで、新たな施策展開の財源を確保していく。
(3)今後、特別区税などの減収が懸念される状況にあっても、多様化するニーズに的確に応え、持続可能な区政運営を行うため、「江東区行財政改革計画」の着実な推進はもとより、経費節減の徹底のほか、新たな歳入確保策やICTを活用した業務の効率化を推進し、健全で持続可能な財政基盤を構築していく。
予算規模
■「一般会計」の予算額は2,171億2,900万円で、前年度に比べ38億3,100万円、1.8%の増となりました。
■「国民健康保険会計」の予算額は481億4,400万円で、前年度に比べ△14億9,500万円、3.0%の減となりました。
■「介護保険会計」の予算額は375億6,000万円で、前年度に比べ7億8,400万円、2.1%の増となりました。
■「後期高齢者医療会計」の予算額は106億4,000万円で、前年度に比べ1億1,700万円、1.1%の増となりました。
【当初予算前年度比較】
(単位:千円、%)
区分 |
3年度 |
2年度 |
増減額 |
増減率 |
|
---|---|---|---|---|---|
一般会計 |
217,129,000 |
213,298,000 |
3,831,000 |
1.8 |
|
国民健康保険会計 |
48,144,000 |
49,639,000 |
△1,495,000 |
△3.0 |
|
介護保険会計 |
37,560,000 |
36,776,000 |
784,000 |
2.1 |
|
後期高齢者医療会計 |
10,640,000 |
10,523,000 |
117,000 |
1.1 |
|
合計 |
313,473,000 |
310,236,000 |
3,237,000 |
1.0 |
予算(案)概要
ここでは、令和3年度当初予算(案)の各会計別予算や主な事業に係る新たな取組み、事業の拡充及び見直しの概要、施策別事業一覧などをご覧いただけます。
詳細については、下記の関連PDFをご覧ください。
消費税引上げに係る増収分の活用について
消費税率の引上げに伴う地方消費税交付金の増収分については、引上げの趣旨に基づき、社会保障施策に要する経費の財源としています。令和3年度当初予算における地方消費税交付見込額は12,701百万円です。うち社会保障財源分6,928百万円が増収分であり、下表にある一般財源の一部に充当しています。
【社会保障施策(令和3年度当初予算)】
(単位:百万円)
社会保障充実経費 | 事業費 | 財源 | |
---|---|---|---|
特定財源 | 一般財源 | ||
社会福祉費 | 19,208 | 11,220 | 7,988 |
高齢者福祉費 | 4,627 | 2,016 | 2,611 |
児童福祉費 | 52,401 | 27,834 | 24,567 |
生活保護費 | 20,780 | 15,770 | 5,010 |
教育総務費(放課後支援費等) | 2,819 | 946 | 1,874 |
幼稚園費 | 844 | 376 | 468 |
特別会計繰出金 | 11,339 | 342 | 10,997 |
合計 | 112,018 | 58,503 | 53,516 |
(注釈)上記の事業費は、人件費を控除しています。
(注釈)単位表示未満四捨五入のため、合計値が一致しない場合があります。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください