知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年9月21日号(こうとう区報) > 令和7年9月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2025年9月21日

ページ番号:37474

令和7年9月21日号(こうとう区報)テキスト版6面

申込記入例

申し込み先は各記事の【申し込み】で確認してください。区ホームページ申込があるものは、区ホームページイベントカレンダー(別ウィンドウで開きます)から申し込めます。

(1)講座・催しもの名(日時・コースも)

(2)氏名(ふりがな)

(3)郵便番号・住所

(4)電話番号(Fax番号)

(5)その他必要事項(各記事に明示)

(注釈)往復はがきは返信用あて先も記入

子育て・教育

読み聞かせ講座「絵本好き!? 読み聞かせのコツ」

【日時】10月26日(日曜日)14時00分~15時30分

【場所】教育センター

【定員】50人(申込順)

(注釈)こども同伴可

【内容】こどもに絵本を読み聞かせする方に向けて、絵本の選び方や読み方のコツを伝授

【講師】熊谷裕紀子(読み聞かせインストラクター)

【申し込み】9月26日(金曜日)9時00分~10月23日(木曜日)17時00分に区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または深川図書館に電話、または各区立図書館にある申込書に必要事項を記入し、各区立図書館窓口で

【問い合わせ】深川図書館

電話:03-3641-0062、Fax:03-3643-0067

産後ママヨガ with ベビー体験会

【日時】11月8日(土曜日)10時00分~11時00分

【場所】深川スポーツセンター

【対象】生後2~7か月ごろの乳幼児と母親

【定員】20組(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)

【費用】1,000円

【内容】産後の体形改善と赤ちゃんとのスキンシップのためのヨガ体験会

【講師】鈴木直美(日本マタニティフィットネス協会)

【申し込み】10月7日(火曜日)までに健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】深川スポーツセンター

電話:03-3820-5881、Fax:03-3820-5884

くらし・しごと・産業

令和7年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収) 第2期分の納付はお済みですか

第2期分の納期限(9月1日)までに納付の確認がとれなかった方に、督促状を9月26日(金曜日)に発送します。同封の納付書で払込指定期限の10月6日(月曜日)までに納めてください。また、納付案内センターが電話や訪問等による納付の確認とご案内を実施しています。

[夜間電話相談]納付が困難な方を対象に、夜間電話相談を実施します

【日時】9月29日(月曜日)・30日(火曜日)、10月1日(水曜日)17時00分~19時00分

【問い合わせ】

[納付について]納税課収納推進係

電話:03-3647-2063、Fax:03-3647-8646

[夜間電話相談について]納税課徴収第一・第二係

電話:03-3647-4153、Fax:03-3647-8646

【Eメール】noufu-soudan@city.koto.lg.jp

区ホームページ

街頭無料不動産相談会

【日時】(1)9月27日(土曜日)10時00分~16時00分(2)10月1日(水曜日)10時00分~16時00分

【場所】(1)船堀駅前トキビル前広場(江戸川区船堀3丁目5番7号)(2)JR総武線錦糸町駅北口アルカキット錦糸町前(墨田区錦糸2丁目2番1号)

【内容】税務、法律、不動産取引など

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】

(1)東京都宅地建物取引業協会第二ブロック

電話:03-5879-3412

(2)全日本不動産協会東京都本部城東第二支部

電話:03-6658-8526

公証週間に無料電話相談を実施

【日時】10月1日(水曜日)~7日(火曜日)9時30分~12時00分、13時00分~16時30分

(注釈)期間中は土・日曜も対応

【内容】公正証書遺言や任意後見契約の作成等、公証事務に関する無料電話相談

【問い合わせ】東京公証人会

電話:03-3502-8239(特設電話)

青色申告会 無料記帳相談会

個人で事業を営んでいる方、不動産を貸している方などに向け、記帳の方法を説明します。白色申告の方も相談できます。詳細は、お問い合わせください。

【日時】10月1日(水曜日)~31日(金曜日)9時00分~16時00分(土・日曜、祝日除く)

【場所】(1)江東西青色申告会(扇橋3丁目1番2号)(2)江東東青色申告会(亀戸2丁目23番13号長束ビル1階)

【申し込み】9月22日(月曜日)~10月30日(木曜日)に各青色申告会に電話で

(1)江東西青色申告会

電話:03-3649-4178

(2)江東東青色申告会

電話:03-3685-8245

行政書士による外国人無料相談会

【日時】10月6日(月曜日)13時00分~16時00分

【場所】区役所2階エレベーター前

【内容】ビザ、パスポート、国際結婚、永住、帰化などに関する相談

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】東京都行政書士会江東支部

電話:03-4500-2995

区ホームページ

分譲マンション無料相談会

【日時】10月8日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)

【場所】区役所

【対象】区内分譲マンションの管理組合役員や区分所有者

【定員】6組(申込順)

【内容】分譲マンションの維持・管理に関する問題に対応するための相談会

【申し込み】9月25日(木曜日)~10月3日(金曜日)に住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

江東区産はちみつ販売

今年区内で収穫した、希少な非加熱はちみつを販売します。

【日時】【場所】るーくる(区役所2階)10月6日(月曜日)から、るーくる西大島(総合区民センター2階)10月7日(火曜日)から

いずれも

10時00分~16時00分

【費用】50g500円、110g1,000円

(注釈)販売初日は1人あたり50gは10個、110gは2個まで

【問い合わせ】NPO江東区ハニービー・プロジェクト事務局

電話:070-4339-4536

【Eメール】honeypro328@docomo.ne.jp

スポーツ

インクルーシブ・セーリング体験会 若洲

【日時】11月2日(日曜日)10時00分~15時30分

(注釈)雨天等による中止あり

【場所】若洲ヨット訓練所

【対象】区内在住・在勤・在学で障害者手帳をお持ちの中学生以上の方、区内在住・在勤・在学の中学生以上の方

(注釈)未成年の方は要保護者承諾・同伴

【定員】各5人(抽選)

【費用】500円(保険料)

【内容】障害者と健常者がともにセーリングを体験

【申し込み】10月7日(火曜日)までに区ホームページ申込または区ホームページにある申請書に必要事項を記入し、窓口・Fax・郵送で〒135-8383区役所スポーツ振興課スポーツ振興係(区役所4階34番)へ

電話:03-3647-4887、Fax:03-3647-8506

ピックルボール 初心者限定教室

【日時】10月7日(火曜日)・21日(火曜日)10時25分~11時20分

【場所】BumB(ぶんぶ)東京スポーツ文化館(夢の島2丁目1番3号)

【対象】中学生以上の方

(注釈)中学生は要保護者同伴

【定員】20人(申込順)

【費用】1,480円

【内容】アメリカ発の簡単なラケットスポーツ「ピックルボール」を体験

【申し込み】9月25日(木曜日)13時00分~各開催日前日21時00分にBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506

スポーツセンターイベント・施設情報

各施設が実施している「スポーツの日各種イベント」などのイベント情報や、月間利用予定表を健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)に掲載しています。

文化・観光

江東シティオーケストラ定期演奏会

【日時】11月9日(日曜日)14時00分~(開場13時30分)

【場所】ティアラこうとう

【定員】200人(申込順)

【費用】500円(全席指定・未就学児不可)

【内容】モーツァルト「劇場支配人」序曲、ドヴォルザーク チェロ協奏曲(チェロ:金子鈴太郎)、チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」

(注釈)指揮:西谷亮

【申し込み】江東シティオーケストラホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはティアラこうとう・各文化センターに電話・窓口で

【問い合わせ】江東シティオーケストラ事務局

電話:090-8919-8318(野澤)

【Eメール】kameoke.koho@gmail.com

人形劇団プーク公演

【日時】10月11日(土曜日)13時30分~14時30分(開場13時00分)

【場所】教育センター

【対象】乳幼児~小学生と保護者

【定員】40組(申込順)

(注釈)1組4人まで

【内容】「ねずみくんのチョッキ/はる・なつ・あき・ふゆ ー森の四季ー」を上演

【申し込み】9月26日(金曜日)9時00分から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問い合わせ】東陽図書館

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

深川江戸資料館イベント

[江戸庶民の年中行事再現「月見飾り~十五夜・十三夜~」]

【日時】十五夜:10月4日(土曜日)~20日(月曜日)、十三夜:10月21日(火曜日)~11月5日(水曜日)。9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

[木彫工藝展]

【日時】10月8日(水曜日)~12日(日曜日)9時30分~17時00分(最終日は16時30分まで)

【内容】木彫工芸の伝統的な技術を継承する(たくみ)の作品を紹介

いずれも

【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

特別展「江戸の出版文化と江東地域」関連講演会

【日時】11月30日(日曜日)14時00分~15時30分

【場所】中川船番所資料館

【定員】30人(申込順)

【費用】大人200円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【内容】大島地区にあった須原屋茂兵衛の版木倉や「下野国誌」について

【講師】北島隆行(NPO飛山城跡愛護会事務局長)

【申し込み】10月1日(水曜日)9時00分から中川船番所資料館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口・電話、またはFaxに上記申込記入例の(1)(2)(4)を記入し、中川船番所資料館へ

電話:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094

深川東京モダン館イベント

[おきがる講座]

【日時】10月7日(火曜日)14時00分~15時30分

【定員】50人(申込順)

【費用】500円

【内容】深川区の区画整理事業と町名

[モダン館円楽一門会]

【日時】10月10日(金曜日)14時00分~16時00分

【定員】50人(申込順)

【費用】2,000円

【内容】鯛好改め百生 真打披露興行

[出演]三遊亭圓橘、三遊亭楽麻呂、三遊亭好の助、三遊亭百生(落語家)

[モダン講談会]

【日時】10月11日(土曜日)14時30分~17時00分

【定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】講談教室もあり

【講師】神田紫・神田桜子(講談師)ほか

いずれも

【場所】深川東京モダン館

【申し込み】9月25日(木曜日)10時00分から深川東京モダン館に電話で

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

健康・福祉

秋の健スポまつりin東京イースト21

【日時】10月12日(日曜日)

(注釈)(2)~(5)は雨天中止

【場所】イースト21プラザ(東陽6丁目3番3号)

(1)栄養相談/運動相談

[時間]13時00分~15時30分(1回15分。10回実施。最終は15時15分~)

【定員】各回1人

【内容】管理栄養士(栄養相談)または健康運動指導士(運動相談)との個人相談

(2)簡単健康チェック

[時間]13時00分~15時30分(1回30分。5回実施。最終は15時00分~)

【定員】各回7人

【内容】骨密度測定、握力測定、長座体前屈

(3)体験レッスン

[フローヨガ(立位&チェア)]

[時間]14時00分~14時30分

【定員】30人

[リズムエクササイズ]

[時間]14時40分~15時10分

【定員】30人

(4)フラダンス発表会 みんなで踊ろう

[時間]13時00分~13時45分

(5)ロコモ度チェック

[時間]13時00分~15時30分(1回30分。5回実施。最終は15時00分~)

【定員】各回7人

【内容】ロコモ度チェックの測定・評価

【申し込み】(1)(3)は9月25日(木曜日)、(2)は9月26日(金曜日)13時00分から健康センターに電話・窓口で(4)は当日直接会場へ(5)は9月25日(木曜日)13時00分から深川北スポーツセンターに電話・窓口で

【問い合わせ】

健康センター

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

深川北スポーツセンター

電話:03-3820-8730、Fax:03-3820-8731

健康センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

9月24日(水曜日)~30日(火曜日)は結核・呼吸器感染症予防週間「長引いた (せき)に結核 疑って 早い受診につなげよう/手洗いマスク 習慣づけて 防ごう呼吸器感染症」

都内で結核と診断される人は年間約1,200人、江東区では約70人で、そのうち約3割が20~50歳代の働く世代です。

  • 初期症状は、せき、たん、微熱です。症状が2週間以上続く場合、早めに医療機関を受診してください。
  • 胸部レントゲン検査等で早期発見できます。症状が進むと、周りに感染を広げることもあるため、早めの受診が必要です。
  • 薬を飲み続ければ治ります。治療には半年以上かかりますが、治るまで確実に服薬できるよう、保健所では患者の方一人ひとりへの治療の支援をしています。

近年、結核以外の呼吸器感染症の脅威も再認識されています。手洗いなどの基本的な感染対策や、適切な予防接種で身近な呼吸器感染症を予防しましょう。

【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係

電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068

江東区コミュニティ活動支援サイト ことこみゅネット

ことこみゅネットは、区内で活動する団体のイベント情報や活動情報が集まるポータルサイトです。身近な情報収集の場として、また登録団体から区民の皆さんへの情報発信の場としてご活用ください。

【問い合わせ】江東区ボランティア・地域貢献活動センター

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

江東区コミュニティ活動支援サイト ことこみゅネット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?