令和7年9月21日号(こうとう区報)テキスト版3面
中学生の親の家庭教育学級 「思春期のこどもとストレスのサイン」
中学生の今を理解しつつ、親の意識やこどもとの接し方などについて、参加者同士で語り合いながら解決への糸口を探ります。
【日時】10月18日(土曜日)9時45分~11時30分
【場所】教育センター
【対象】区内在住で中学生の保護者
【定員】10人(抽選)
【講師】藤井秀一(NPO親心支援協会副理事長)
【申し込み】10月6日(月曜日)(消印有効)までに区ホームページ申込またははがきに6面申込記入例の(1)~(4)と(5)メールアドレス(6)こどもの学年を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ
電話:03-3647-9676、Fax:03-3647-9274
深川の街すべてを美術館に アートパラ深川2025
「共に生きる」をテーマにした、深川とアートを愛する地域住民の方々による手作りの市民芸術祭です。障害のあるアーティストが描いた作品が深川の街を彩ります。各イベントの詳細は公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
9月20日~9月27日(土曜日) プレイベント
豊洲エリアを中心に街なかアート展示のほか、即興アートバトルイベント「筆ロック」やぬり絵などのアートイベント、本芸術祭初の作品オークションなどを行います。
(注釈)一部イベントは9月26日(金曜日)まで
【場所】豊洲公園、春海橋公園、豊洲文化センター、芝浦工業大学、豊洲千客万来など
10月18日(土曜日)~26日(日曜日) アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2025
門前仲町、清澄白河、森下エリア内各所でさまざまなイベントを開催します。
アート作品の屋内外展示「街なかアート」
2022年・2024年の全国公募展での受賞作品を中心に、約400点のアート作品を展示し、街なかをアートで彩ります。
【場所】門前仲町、清澄白河、清澄庭園、森下エリア各所の屋外や施設内など
AMF(アートパラ・マーケット・フェア)
2024年の全国公募展の入賞アーティストによるグループ展を開催。一部は購入でき、売り上げは全額アーティストに提供します。
【場所】深川不動堂 地下ロータスホール、清澄庭園内 大正記念館
ウルシマ トモコ・みんなの寄せ絵4×9プロジェクト
2024年の全国公募展の大賞作品を36枚のカードに分け、テーマに沿ってペイントをするワークショップ。完成した作品は新たな寄せ絵アートとして1枚にまとめ、展示されます。また、トークショーも開催します。
【場所】深川江戸資料館 地下レクホール
特別支援学校 児童のハートのオブジェ展示
区内特別支援学校の児童・生徒たちがマスキングテープで制作したハートのオブジェなどを展示します。
【場所】森下文化センター 1階ロビー
その他のイベント
富岡八幡宮で、区内障害者支援施設の利用者・児の方々が描くアート絵馬を展示します。
いずれも
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】アートパラ深川おしゃべりな芸術祭事務局
電話:03-4400-9298
【Eメール】info@artpara-fukagawa.tokyo
[10月1日(水曜日)~11月30日(日曜日)]歴史と文化を考えよう 江東区文化財保護強調月間
期間中、区の文化財に関する催しを行います。これらの催しを通して、区の歴史・文化を改めて見つめ直し、次世代に伝えていきましょう。
民俗芸能大会(第43回江東区民まつり中央まつり内)
江戸時代より受け継がれてきた民俗芸能を一挙公開します。
【日時】10月19日(日曜日)
【場所】木場公園
【内容】
[木場の
[富岡八幡の
江東区伝統工芸展
江東区無形文化財保持者に認定された職人の実演や作品の展示を行います。
【日時】10月30日(木曜日)~11月3日(月曜日・祝日)10時00分~16時00分
【場所】深川江戸資料館
文化財講演会「江東区の民俗文化財~モノが語る私たちの暮らし~」
区内には
【日時】11月26日(水曜日)18時30分~20時00分
【場所】教育センター1階 大研修室
【定員】50人(抽選)
【講師】高橋典子(江東区文化財保護審議会委員、シルク博物館館長)
【申し込み】10月20日(月曜日)(必着)までに区ホームページ申込または往復はがきに6面申込記入例の(1)~(4)を記入し、〒135-8383区役所文化観光課文化財係へ
(注釈)1回の申し込みにつき1人まで
【問い合わせ】文化観光課文化財係
電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470
東京シティ・フィル 公開リハーサル
区の芸術提携団体である東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の定期演奏会のリハーサルを無料公開。音楽づくりの過程を知る貴重な機会です。
【日時】10月17日(金曜日)12時00分~13時00分(開場11時30分)
(注釈)リハーサルの進行状況により、開始・終了時間が変わる場合あり
【場所】ティアラこうとう
【定員】200人(申込順・全自由席)
(注釈)未就学児不可
【申し込み】10月1日(水曜日)9時00分からティアラこうとうに電話・窓口で
電話:03-5624-3333、Fax:03-3635-5547
創業を目指す方へ「入門 創業支援セミナー」受講生募集
創業に関心のある方、創業を目指す方を対象にセミナーを開催します。創業の進め方、考えるポイントなど基礎知識を学習できます。
【日時】11月8日(土曜日)14時00分~17時00分
【場所】産業会館
【対象】区内在住・在勤の方
【定員】24人(抽選)
【講師】木村和広(中小企業診断士)
【申し込み】10月21日(火曜日)までに区ホームページ申込で
(注釈)申し込みには会員登録が必要
【問い合わせ】経済課産業振興係
電話:03-3647-2332、Fax:03-3647-8442
オンライン講座 人気アニメが描くジェンダー ~ヒーロー・ヒロインの変遷にせまる~
「スーパーマン」や「スパイダーマン」「プリキュアシリーズ」「鬼滅の刃」など、ヒーロー・ヒロインの描かれ方は時代と共に変化してきました。ふだん何気なく見ているアニメから、私たちはどのような影響を受けているのか、ジェンダーの視点で読み解きます。
【日時】10月25日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】オンライン(Zoom)
【定員】40人(申込順)
【講師】須川亜紀子(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)
【申し込み】9月25日(木曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で
電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340
東京都最低賃金が10月3日(金曜日)から時間額1,226円に改正
東京都内で働くすべての労働者に適用されます。
【問い合わせ】
東京労働局賃金課
電話:03-3512-1614
東京働き方改革推進支援センター
電話:0120-232-865
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください