知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年9月21日号(こうとう区報) > 令和7年9月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2025年9月21日

ページ番号:37473

令和7年9月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

検診車による胃がん(バリウム)・肺がん検診(11・12月分)

【対象】区内在住で40歳以上の方

(注釈)50・60歳代の偶数年齢の方は、胃がん(内視鏡)検診か胃がん(バリウム)検診のどちらか1つを受診できます

【費用】胃がん(バリウム)検診500円、肺がん検診800円

(注釈)前年度住民税非課税者、生活保護受給者等は無料

【申し込み】10月1日(水曜日)からWeb予約、または公益財団法人東京都予防医学協会に電話で

電話:0120-489-559(9時00分~17時00分(土・日曜、祝日除く))

(注釈)予約開始日は電話が大変混み合います。つながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。

(注釈)6月中旬に対象者に送付した「健康診査・がん検診等・眼科検診」の通知に、案内を掲載しています

(注釈)予約の際には、受診券シール(みず色)に記載されている10桁の番号が必要です。検診日当日も受診券シールが必要です

【問い合わせ】保健所健康推進課健康づくり係(こちらでは予約できません)

電話:03-3647-9487、Fax:03-3615-7171

【日程】
場所 胃がん(バリウム)(午前のみ) 肺がん(午前・午後)
健康センター 11月7日(金曜日)・15日(土曜日)★・28日(金曜日)
12月5日(金曜日)・15日(月曜日)★・19日(金曜日)
11月4日(火曜日)・15日(土曜日)★・19日(水曜日)
12月2日(火曜日)・15日(月曜日)★
総合区民センター 11月6日(木曜日)・14日(金曜日)・21日(金曜日)
12月3日(水曜日)
11月25日(火曜日)
12月18日(木曜日)・23日(火曜日)

えこっくる江東・
清掃事務所

11月13日(木曜日)
12月4日(木曜日)
11月26日(水曜日)
12月16日(火曜日)
東砂福祉会館 11月10日(月曜日)
12月11日(木曜日)・22日(月曜日)
11月20日(木曜日)
12月10日(水曜日)
豊洲シビックセンター 11月17日(月曜日)・27日(木曜日)
12月1日(月曜日)・12日(金曜日)・17日(水曜日)
11月11日(火曜日)
12月9日(火曜日)

★午前中に胃がん(バリウム)・肺がん検診を同時に受診できる日です
(注釈)胃がん(バリウム)・肺がん検診は、区内実施医療機関でも受診可能です。詳細は区ホームページをご覧ください

10月は「乳がん月間」 知ろう、自分と乳がんのこと。

「乳がん月間」とは、乳がんの早期発見・早期治療の重要性を啓発するキャンペーン月間です。この機会に、乳がんのこと、自分の健康のことを見つめてみませんか?

江東区ピンクリボンフェスティバル

東京都乳がん検診普及啓発事業公式キャラクター モモ

  • 乳がんや女性の健康についてのさまざまなパネルを展示
  • 「モモ」の大きなバルーンが登場
  • 簡単なアンケートへの回答で、景品をプレゼント(先着順)
  • 乳がん検診を実施(予約制)

【日時】9月28日(日曜日)、10月25日(土曜日)9時30分~15時30分

【場所】イトーヨーカドー木場店正面木場駅側入口(木場1丁目5番30号)

[協力]大塚製薬株式会社、アルバルク東京

10月は、「乳がん月間」です!

乳がん月間パネル展

【日時】10月12日(日曜日)~17日(金曜日)(祝日除く)

【場所】区役所2階区民ホール

ふれあい橋 ピンクライトアップ

【日時】10月1日(水曜日)~31日(金曜日)

【場所】ふれあい橋(亀戸9丁目~江戸川区平井3丁目)

【問い合わせ】

保健所健康推進課健康づくり係

電話:03-3647-9487

がん対策・地域医療連携係

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

ネイチャー・フェスタ!Koto 2025

区内の生きものや自然、ポケットエコスペース(ビオトープ)について、関心を高め、自然を守っていくことの大切さを学ぶことができる各種イベントを開催します。

(注釈)抽選結果は、締切日から1週間以内にお知らせします

【問い合わせ】施設保全課庶務係

電話:03-3642-5099、Fax:03-3642-4748

イベント名 日時・場所 内容 対象・定員
(注釈)小学生の方の会場参加は要保護者同伴(1人の保護者につき2人まで)
申込・問い合わせ先
(注釈)インターネット環境のない方は電話で
ワークショップ
江東区の自然を描こう!
~プロの漫画家から学ぶスケッチのコツ~
10月13日
(月曜日・祝日)
14時00分~16時00分
江東区文化センター
第6~7会議室
漫画雑誌で連載中の漫画家を講師にお招きし、コツを教わりながら参加者が実際に生物をスケッチします。スケッチを通して、生物の美しさを発見し学びます。
講師による講評もあり、作品へのフィードバックを受けることもできます。
【講師】早良 朋
(漫画家)
小学4年生~中学3年生20人
(抽選)
(注釈)保護者含まず
10月1日(水曜日)までに区ホームページ
講演会
生きものたちに教えてもらう、生物多様性のチカラ
10月25日(土曜日)
14時00分~16時00分
(1)江東区文化センター
第1~2研修室(2)オンライン
(Zoom)
生きものたちの生態について、動物作家・昆虫研究家の講師に、クイズを交えながら楽しくお話しいただきます。
さまざまな環境で生き抜く生きものたちの知恵を学びましょう。
【講師】篠原 かをり
(動物作家、昆虫研究家)
(1)小学4年生以上40人
(抽選)
(注釈)保護者含む
(2)どなたでも60人
(抽選)
(1)(2)10月3日(金曜日)までに区ホームページ
【問い合わせ】[オンライン参加について]
NPOネイチャーリーダー江東
【Eメール】info@nlkoto.org
原っぱや湿地を守る体験会
自然を大切にし、良い状態に保つ体験をしてみよう
10月26日(日曜日)
10時00分~12時00分
砂村エコスペース
(東砂3丁目25番地先)
(注釈)雨天の場合、内容を変更
荒川河川敷のビオトープで、なぜ人の手で自然を守るのかを学び、外来種駆除や希少種保護の体験をします。
【講師】NPOネイチャーリーダー江東会員
小学4年生以上20人
(抽選)
(注釈)保護者含む
10月3日(金曜日)までに区ホームページ
自然観察会
不思議な樹木さんぽ
~すーすー?あわあわ?甘くない?~
11月2日(日曜日)
10時00分~12時00分
木場公園
(注釈)雨天の場合、内容を変更
公園を散策しながら、樹木や植物などを五感を使って観察したり、植物や木の実を利用した遊びを体験します。
【講師】岩谷 美苗
(樹木医)
小学生以上20人
(抽選)
(注釈)保護者含む
10月10日(金曜日)までに区ホームページ

9月末~12月上旬(予定) しおかぜ橋の補修工事を行います

老朽化した橋の補修工事を行います。工事に伴い通行できる道幅が狭くなります。また、3日間程度、一部の区間で通行止めを行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

​​​​​​​

【問い合わせ】道路課橋梁係

電話:03-3647-9684、Fax:03-3647-2126

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?