ごみ減量の実践を!~「ごみダイエット家計簿」~
ごみの減量を始めてみよう!
現在江東区では、区民の皆さまのごみ減量、資源の有効活用への意識の高まりなどから一定のごみ減量の成果が出ておりますが、まだまだ減量が必要な状況です。
ごみは、私たちのちょっとした工夫と心がけで減らすことができます。
そこで、ごみダイエット家計簿を通じて、皆様に環境にやさしい取り組みのお手伝いをしていただければと思います。
ごみダイエットにチャレンジ
【ステップ1】ごみの量を知る
我が家から発生するごみの量を知ることは、ごみ減量の基本です。
ごみ量の実態を知ることで「どんなごみを減らせるのか」ごみダイエットのヒントが見つかります!
【ステップ2】資源・ごみを正しく分別する
あなたは、リサイクルできる資源を、ごみに出していませんか?
分別方法を再確認し、正しい分別を徹底しましょう。いままでごみとして出していたものを資源としてリサイクルすることで、ごみダイエットに繋がります。
【ステップ3】「5R」で、さらにごみを減量する
ごみダイエットの基本は、「無駄をなくすこと」。
本当に必要なものを、必要な分だけ手に入れて大切に使うことが、「ごみダイエット」成功のカギです。
ごみと資源をあわせた量は、「いらなくなった物の量」です。5Rを実践して、いらない物ができるだけ発生しない、無駄のない生活を目指しましょう!
継続の秘けつは?
ごみダイエットは、継続することが何より大切です。できることからはじめましょう。
続けていくと、袋数やごみの重さ、嵩(かさ)が減ってきます。
ここに気づくと、ごみを出さない生活も楽しくなってくるのではないでしょうか!
ごみダイエット家計簿を2週間記録した方に抽選でエコグッズをプレゼントします
1.エコグッズの受け取り方
エコグッズプレゼントの対象となる方は、江東区在住の方に限ります。
- (1)「応募票」
- (2)ごみダイエット家計簿の2ページと3ページに掲載している「毎日のごみ量記録シート」
- (3)ごみダイエット家計簿の5ページに掲載している「ごみダイエットチェックシート」
(2)は、2週間以上ごみ量を記録したもの。
各用紙は下部の関連ドキュメントからダウンロードしてください。
また、清掃リサイクル課(区役所隣防災センター6階6番窓口)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、清掃事務所・えこっくる江東(潮見1丁目29番7号)、消費者センター(扇橋3丁目22番2号)、各出張所、各図書館で配布しています。
上記(1)(2)(3)の作成が済みましたら、清掃リサイクル課にご提出ください。
応募票一式(上記(1)(2)(3))と引き換えに、抽選でエコグッズを贈呈いたします。
2.記録の提出先及びお問い合わせ先
〒 135-8383江東区東陽4丁目11番28号 防災センター6階6番窓口
江東区環境清掃部清掃リサイクル課清掃リサイクル係
電話:03-3647-9181(直通)
Fax:03-5617-5737
メール:seisourecycle@city.koto.lg.jp
メールでご提出いただく場合は、応募票一式(上記(1)(2)(3))のエクセルファイルをメールに添付してください。
関連ドキュメント
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください