ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 環境学習 > 令和4年度春休み小学生環境学習会の実施報告

ここから本文です。

更新日:2023年4月11日

令和4年度春休み小学生環境学習会の実施報告

以下のとおり、令和4年度春休み小学生環境学習会を実施しました。

環境学習会の実施について

日時

令和5年3月28日(火曜日)午前8時半~正午

参加者

区内在住の小学生と保護者15組30人(うち2組欠席)

環境学習会のテーマ

  • 施設見学を通して、再生可能エネルギーやごみについて学ぶ

見学場所

  • 環境学習情報館「えこっくる江東」(潮見1-29-7)
  • 水素情報館「東京スイソミル」(潮見1-3-2)
  • ガスの科学館「がすてなーに」(豊洲6-1-1)

参加者の声(アンケートより抜粋)

  • 親子で環境のことを考える良い機会になった。また個人的にも来てみたいと思った。
  • 東京スイソミルで水素を自分で作ってエネルギーに変える体験が楽しかった。
  • 地球温暖化が進んでいるので、節電や環境にやさしいものを使おうと思った。

見学時の様子

えこっくる江東東京スイソミルがすてなーに

お問い合わせ

環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係 窓口:防災センター6階5番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-6124

ファックス:03-5617-5737

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?