ここから本文です。
更新日:2022年6月24日
塩浜児童館の、乳幼児と保護者の方を対象とした行事を紹介します。
親子で楽しむことのできる年齢別の対象プログラムや、行事以外でも開館時間中は各お部屋で遊ぶこともできます。
こども同士、保護者同士がふれあいながら、楽しいひと時を一緒に過ごしましょう。
7月1日より児童館の利用方法が緩和されます。一部を除き予約不要でご利用いただけます。
1.児童館利用申請書が必要です。
利用当日までに持参または、児童館での記入をお願いします。
初めて利用される方は、「利用案内」のページをご一読ください。
2.乳幼児・年齢別プログラム及び遊戯室・幼児室の利用には予約が必要です。
当日は、利用者カードをお持ちの方は、ご持参ください。
児童館の「年齢別プログラム」は、地域の皆さんとともに考え、仲間づくりをお手伝いする事業です。
利用日の一週間前から当日まで事前予約します。
定員に余裕がある場合は、予約がなくても利用ができます。
直接、塩浜児童館まで電話(03-3647-3902)または窓口にてご連絡ください。
受付時間は、9時~閉館時間までです。
予約人数が定員を満たしている場合は利用をお断りさせていただきます。
予約時にお子さま・保護者の方の氏名や電話番号等を聞き取らせていただきます。
留守番電話・FAXは受付不可になっております。
一日一回の受付です。
キャンセル待ちはできません。
対象0歳児と保護者(木曜日) 定員8組 16人
時間
10時45分~11時15分
場所遊戯室・幼児室
日程
6月2日(木曜日)うごいてあそぼう
6月9日(木曜日)保健師さんの子育て相談
6月16日(木曜日)つくってかざろう
6月23日(木曜日)お誕生日会&身体測定
6月30日(木曜日)乳幼児と高齢者との交流会
衛生面を配慮し、バスタオルの持参をお願い致します。
申込み児童館の事前予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
対象おおむね1歳児と保護者(金曜日) 定員10組 20人
時間
10時30分~11時
場所集会室
日程
6月3日(金曜日)うごいてあそぼう
6月10日(金曜日)リズムあそび
6月17日(金曜日)つくってかざろう
6月24日(金曜日)お誕生日会&身体測定
申込み児童館の事前予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
対象おおむね2歳児以上と保護者(水曜日) 定員10組 20人
時間
10時30分~11時10分
場所集会室
日程
6月1日(水曜日)うごいてあそぼう
6月8日(水曜日)リズムあそび
6月15日(水曜日)つくってかざろう
6月22日(水曜日)お誕生日会&身体測定
6月29日(水曜日)リトミック
申込み児童館の事前予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
お子さんと一緒に「こねこね石けん」を作りませんか!?
日時6月21日(火曜日)1.10時30分~11時 2.11時10分~11時40分
対象乳幼児親子(2歳児以上)各回 10人(保護者含む)
内容講師の先生と一緒に親子で作ります!!
申込み6月14日(火曜日)より電話または窓口にて先着順。お子さんの保育はありません。
日時開館日すべて
乳幼児親子が自由に遊べる時間です!(定員制)
年齢別プログラムの時間によって、遊べる部屋が変わることがあります。ご了承ください。
申込み児童館の事前予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
ダンスの講師の先生が来て教えてくれます!!見学もできますので、ぜひ、ご参加ください!
日程6月18日(土曜日)
時間10時30分~11時40分(途中休憩含む)
対象乳幼児親子(2歳児以上)20人(保護者含む)
1.音に合わせて体を動かしてみよう!
2.簡単な振り付けをやってみよう!
場所集会室
申込み6月11日(土曜日)より電話または窓口にて先着順。
乳幼児親子向けプログラムです。今月は「うごいてあそぼう」です。
日時6月10日(金曜日)15時30分~16時
場所遊戯室・幼児室
対象乳幼児親子32人
申込み6月3日(金曜日)から電話または窓口にて先着順。参加者本人がお申込みください。
乳幼児親子向けプログラムです。今月は「七夕かざりをつくろう」です。
日時6月25日(土曜日)10時30分~11時
場所遊戯室・幼児室
対象乳幼児親子32人(保護者含む)
申込み6月18日(土曜日)から電話または窓口にて先着順。参加者本人がお申込みください。
潮見・枝川・辰巳・塩浜地区の0歳児のお子さんと保護者を対象に保健師さんの育児相談と交流会を行っています。
日時6月7日(火曜日)10時30分~11時30分(受付10時~)
場所江東きっずクラブ潮見(江東区潮見1-29-16)
対象0歳児親子 20人
申込み5月31日(土曜日)から電話または塩浜児童館の窓口にて先着順。参加者本人がお申込みください。
持ち物バスタオル・母子手帳・塩浜児童館利用者カード
カードをお持ちでない方は、参加される当日に利用申請書をご記入の上、カードを作成していただきます。
子育てひろばに参加していたお母さん達のサークルです。主に最終木曜日を中心にパネルシアター制作、発表する練習等をしています。作品は、児童館をはじめ地域の子ども達に見せる活動もしています。今月は、30日(木曜日)です。
対象0歳児と保護者(木曜日)
時間
10時45分~11時15分
場所遊戯室・幼児室
日程
7月7日(木曜日)おはなし会
7月14日(木曜日)保健師さんの子育て相談
7月21日(木曜日)おたのしみ会&お誕生日会・身体測定
衛生面を配慮し、バスタオルの持参をお願い致します。
申込み児童館の事前予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
★次回は、8月25日(木曜日)から始まります。予約は8月18日(木曜日)より受付します。
対象おおむね1歳児と保護者(金曜日)
時間
10時30分~11時
場所集会室
日程
7月1日(金曜日)リズムあそび
7月8日(金曜日)うごいてあそぼう
7月15日(金曜日)おはなし会
7月22日(金曜日)おたのしみ会&お誕生日会・身体測定
申込み児童館の事前予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
★次回は8月26日(金曜日)から始まります。予約は、8月19日(金曜日)より受付します。
対象おおむね2歳児以上と保護者(水曜日)
時間
10時30分~11時10分
場所集会室
日程
7月6日(水曜日)うごいてあそぼう
7月13日(水曜日)おはなし会
7月20日(水曜日)おたのしみ会&お誕生日会・身体測定
申込み児童館の事前予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
★次回は8月24日(水曜日)から始まります。予約は、8月17日(水曜日)より受付します。
日時開館日すべて
乳幼児親子が自由に遊べる時間です!
年齢別プログラムの時間によって、遊べる部屋が変わることがあります。ご了承ください。
申込み遊戯室・幼児室の利用には予約が必要です。参加したい日の一週間前から当日まで受け付けています。
滑り台やトンネルなど大きい遊具で自由に遊べます。
日程7月7日(木曜日)14日(木曜日)
時間10時30分~11時30分
対象乳幼児親子
場所集会室
講師の先生が来て教えてくれます!!ぜひ、お父さんの参加も大歓迎です!!
日程7月2日(土曜日)
時間10時30分~11時30分
対象乳幼児親子 20人(保護者含む)
場所遊戯室・幼児室
申込み6月25日(土曜日)より電話または窓口にて先着順。
★当日は、動きやすい服装できてください。
★行事開催のため、幼児室・遊戯室での自由あそびはできません。図書室で自由あそびができます。
乳幼児親子向けプログラムです。今月は「うごいてあそぼう」です。
日時7月8日(金曜日)15時30分~16時
場所遊戯室・幼児室
対象乳幼児親子40人(保護者含む)
申込み7月1日(金曜日)から電話または窓口にて先着順。参加者本人がお申込みください。
乳幼児親子向けプログラムです。今月は「つくってあそぼう」です。
日時7月30日(土曜日)10時30分~11時
場所遊戯室・幼児室
対象乳幼児親子40人(保護者含む)
申込み7月23日(土曜日)から電話または窓口にて先着順。参加者本人がお申込みください。
潮見・枝川・辰巳・塩浜地区の0歳児のお子さんと保護者を対象に保健師さんの育児相談と交流会を行っています。
日時7月5日(火曜日)10時30分~11時30分(受付10時~)
場所江東きっずクラブ潮見(江東区潮見1-29-16)
対象0歳児親子 20人(保護者含む)
申込み6月28日(火曜日)から電話または塩浜児童館の窓口にて先着順。参加者本人がお申込みください。
持ち物バスタオル・母子手帳・塩浜児童館利用者カード
カードをお持ちでない方は、参加される当日に利用申請書をご記入の上、カードを作成していただきます。
子育てひろばに参加していたお母さん達のサークルです。主に最終木曜日を中心にパネルシアター制作、発表する練習等をしています。作品は、児童館をはじめ地域の子ども達に見せる活動もしています。次回の活動は、8月25日(木曜日)予定しています。
![]() |
赤ちゃん駅 |
塩浜児童館は「赤ちゃんの駅」です
おでかけの途中おむつ替えや授乳にご利用ください。
江東区では児童館、幼稚園、保育園、子育て支援センターなどで「赤ちゃんの駅」を実施しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください