産後ケア事業
「休息したい」「産後、家族などの手助けがない」「体調がすぐれない」「初めての子育てで不安」などのお母さんが、赤ちゃんと一緒に助産所等の施設において、助産師等から母子のケアや授乳指導、育児指導が受けられます。
また、「母乳が足りているか心配」などの不安を抱えるお母さんには、助産師による乳房ケアを行います。
産後ケアは、3種類あります。
宿泊型産後ケア
産後4か月未満のお母さんと赤ちゃんが施設に宿泊し、心身のケア、育児アドバイスを受け、また休養の機会等を提供します。
令和7年4月1日から日数と利用者負担金に変更があります。
詳細は、宿泊型産後ケア(別ウィンドウで開きます)のページをご覧ください。
日帰り型産後ケア
産後4か月未満のお母さんと赤ちゃんが日帰りで、施設にて心身のケア、育児アドバイスを受け、また休養の機会等を提供します。
令和7年4月1日から利用者負担金に変更があります。
詳細は、日帰り型産後ケア(別ウィンドウで開きます)のページをご覧ください。
乳房ケア(訪問・外来型)
産後1年未満の、母乳育児に関して心配のあるお母さんを、助産師が自宅を訪問して乳房ケアを提供します。また、指定の医療機関で乳房ケアを受けることもできます。
令和7年4月1日から回数と利用者負担金に変更があります。
詳細は、乳房ケア(訪問型・外来型)(別ウィンドウで開きます)のページをご覧ください。
関連ドキュメント
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください