令和3年度江東区食育標語募集
江東区では、親しみやすくわかりやすい標語を募集しています。
食について改めて考える機会になればと思います。みなさんのご応募をお待ちしております。
令和3年度募集テーマ「未来のために 今から取り組む 食品ロスゼロ活動」
応募の締め切り…令和4年1月25日(火曜日必着)
区立小・中学生は、学校を通じてご提出ください。
応募用紙は、以下よりダウンロードできます。(ダウンロード可能期間を終了しました。)
令和3年度江東区食育標語応募用紙(表面)
令和3年度江東区食育標語募集要項(裏面)
令和3年度の結果
「未来のために 今から取り組む 食品ロスゼロ活動」をテーマにした標語を募集しました。
6,556点(小学生の部:3,197点 中学生の部:3,359点)の応募をいただいいた中から優秀賞・入賞が決まりました。
優秀賞は、パンフレット等に掲載していきます。
学校名、学年は令和4年1月に応募いただいた内容となります。
小学生部門受賞作品
学校名 | 学年 | 名前 | 作品 | |
優秀賞 | 枝川小学校 | 2 | 武藤 幸輝 | かいすぎは おかねとしげんの むだづかい |
入賞 | 数矢小学校 | 1 | 氏家 未乃莉 | 「もったいない!」 ちきゅうをまもる あいことば |
入賞 | 数矢小学校 | 4 | 城野 績希 | のこさない こころに決めて いただきます |
入賞 | 扇橋小学校 | 1 | 立川 えいた | かんしょくは エコとマナーの 金メダル |
入賞 | 扇橋小学校 | 5 | 福岡 佑太 | 食べのこし のこしていいのは かんしゃだけ |
入賞 | 元加賀小学校 | 5 | 石川 悠人 | 密ですよ 冷蔵庫の中 買いすぎて |
入賞 | 第二辰巳小学校 | 3 | 石川 由佳子 | あまり野菜 リメイクたのしく ロスゼロに❕ |
入賞 | 第一亀戸小学校 | 6 | 長迫 凜 | お買い得 そのわな注意 フードロス |
入賞 | 第三砂町小学校 | 1 | 作井 志帆 | たべほうだい とりほうだいとは ちがいます。 |
中学生部門受賞作品
学校名 | 学年 | 名前 | 作品 | |
優秀賞 | 第三砂町中学校 | 2 | 大森 結乃 | 買ったのに 「いつか食べる」は フードロス |
入賞 | 深川第二中学校 | 1 | 中務 天満 | 残すなら 捨てずに調べて 保存法 |
入賞 | 深川第五中学校 | 1 | 石田 咲笑 | 買いすぎず 作りすぎずの 生活を |
入賞 | 深川第六中学校 | 2 | 吉井 暖人 | 冷蔵庫 習慣づけよう 棚卸し |
入賞 | 深川第八中学校 | 3 | 大谷 絢菜 | 地球の未来 考えてのせる 皿の上 |
入賞 | 亀戸中学校 | 1 | 宮脇 一織 | 捨てようよ 食品ロスする その心 |
入賞 | 第二大島中学校 | 1 | 吉澤 駿 | 値段より 期限と量を 見落とすな |
入賞 | 第二砂町中学校 | 3 | 春成 陽菜 | 残さない 地球と決めた あいことば |
入賞 | 第四砂町中学校 | 2 | 中川 のん | 食材を 捨てない 食べきる 使い切る |
お問い合わせ先
江東区内の小中学生を対象に、毎年テーマを変えて募集しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください