令和6年度江東区食育標語募集
江東区では、親しみやすくわかりやすい標語を募集しています。
食について改めて考える機会になればと思います。みなさんのご応募をお待ちしております。
令和6年度募集テーマ「日本のお米の魅力(良さ)をつたえよう!」
保健所への提出の締め切り…令和7年1月17日(必着)
区立小・中学生は、学校を通じてご提出ください。
応募用紙は、以下よりダウンロードできます。
令和6年度江東区食育標語応募用紙(小学生用)(PDF:168KB)
令和6年度の結果
応募総数5,421点(小学生の部3,502点、中学生の部1,919点)の中から優秀賞と入賞が決まりました。
受賞作品は、今後作成するパンフレット等に掲載します。
小学生の部
学校名、学年は令和7年1月現在です。
賞 | 学校名 | 年 | 氏名 | 作品名 |
優秀賞 | 南陽小学校 | 1 | 杉江葵 | たき立ての においも見た目も ごちそうだ |
入賞 | 枝川小学校 | 1 | 滝本梨乃 | まっしろだ もちもちつやつや いいにおい |
入賞 | 越中島小学校 | 2 | 内村あさひ | お米たべて えがおひろがる かぞくのわ |
入賞 | 豊洲北小学校 | 2 | 大谷津美礼 | たきたての ごはんはこころ あたためる |
入賞 | 第二辰巳小学校 | 3 | 吉田凛太郎 | 日本米 みんなで守る 食文化 |
入賞 | 有明西学園 | 3 | 佐織千桜 | たきたての 日本のお米は 世界一 |
入賞 | 臨海小学校 | 4 | 豊嶋大空 | かむほどに うまみが出てくる 日本のお米 |
入賞 | 越中島小学校 | 4 | 細上千咲 | ほかほかの ごはんを食べると みなえがお |
入賞 | 深川小学校 | 5 | 神戸瑛吉 | かみしめて 甘みひろがる 日本米 |
入賞 | 北砂小学校 | 5 | 楠沙月 | つくりだす お米で美味しい 笑顔をね |
入賞 | 越中島小学校 | 6 | 山口裕平 | 力出る 塾の合間の 塩むすび |
入賞 | 第一亀戸小学校 | 6 | 門間優菜 | ほおばると 笑顔こぼれる 日本米 |
中学生の部
学校名、学年は令和7年1月現在です。
賞 | 学校名 | 年 | 氏名 | 作品名 |
優秀賞 | 深川第六中学校 | 1 | 山本真梨華 | 噛みしめる ご飯の美味しさ 笑みこぼれ |
入賞 | 深川第一中学校 | 1 | 松田咲和 | 一粒の お米に詰まった 思いやり |
入賞 | 深川第五中学校 | 1 | 佐野結菜 | いただきます お米の美味しさ 日本の文化 |
入賞 | 第三亀戸中学校 | 1 | 大下健将 | お米食べ 僕の体が スイッチオン |
入賞 | 第三亀戸中学校 | 1 | 松島寛太 | ふっくらと 白くて美味しい 日本の心 |
入賞 | 有明西学園 | 8 | 飯塚千尋 | 溢れ出る 旨味と甘味 銀の粒 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください