令和元年度江東区食育標語募集
江東区では、親しみやすくわかりやすい標語を募集しています。
食について改めて考える機会になればと思います。みなさんのご応募をお待ちしております。
令和元年度募集テーマ「季節のごちそう(旬の食材・行事食)を伝えよう!」
応募の締め切り…令和2年1月15日(水曜日必着)
区立小・中学生は、学校を通じてご提出ください。
令和元年度の結果
「季節のごちそう(旬の食材・行事食)を伝えよう!」をテーマにした標語を募集しました。
5,837点(小学生の部3,641点、中学生の部2,196点)の応募をいただいた作品の中から優秀賞・入賞が決まりました。
優秀賞は、パンフレット等で掲載していきます。
学校名、学年は令和2年1月に応募いただいた内容となります。
小学生部門受賞作品
学校名 | 学年 | 名前 | 作品 | |
優秀賞 | 扇橋小学校 | 4 | 鈴木 友惟 | 行事食 舌で感じる カレンダー |
入賞 | 数矢小学校 | 1 | 田中 心結 | ひなあられ いもうとととりあう もものいろ |
入賞 | 平久小学校 | 1 | 関口 智弘 | ちまき開け 春のかおりに つつまれる |
入賞 | 数矢小学校 | 2 | 大濵 歩実 | おせちばこ いろんなねがいの つめあわせ |
入賞 | 数矢小学校 | 3 | 城古 佳弥乃 | はまぐりは 春のにおいの たまてばこ |
入賞 | 第三大島小学校 | 5 | 黒谷 誠太 | 祖父が打つ そばでぼくらは 年を越す |
入賞 | 第四砂町小学校 | 5 | 柴田 侑奈 | おせちから 年こしそばまで 和の恵み |
入賞 | 東陽小学校 | 6 | 岸 柚菜 | 意味を知り 食べるおせちに 願い込め |
入賞 | 南砂小学校 | 6 | 髙樋 梨葵 | 行事食 食べると歴史が 見えてくる |
中学生部門受賞作品
|
学校名 | 学年 | 名前 | 作品 |
優秀賞 | 深川第六中学校 | 1 | 柳 笑佳 | 重箱に 今年の幸せ 詰め込んで |
入賞 | 有明中学校 | 1 | 横田 大知 | 過去といま 未来をつなぐ 行事食 |
入賞 | 有明中学校 | 1 | 小黒 永夢 | お重箱 すべて意味ある 幸の色 |
入賞 | 有明西学園 | 7 | 紺井 桃果 | 七草粥 家族と願う 無病息災 |
入賞 | 深川第五中学校 | 2 | 片岡 凜 | 行事食 日本が誇る 食文化 |
入賞 | 深川第七中学校 | 2 | 嶋田 匠 | 行事食 うけつぐ味の 春夏秋冬 |
入賞 | 深川第七中学校 | 2 | 播磨 ひなた | 祖父母から 親から子へと 行事食 |
入賞 | 深川第六中学校 | 3 | 河内 快 | 行事食 人の願いが 隠し味 |
入賞 | 大島中学校 | 3 | 藤田 百合香 | 行事食 今と昔を 結ぶ味 |
お問い合わせ先
江東区内の小中学生を対象に、毎年テーマを変えて募集しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください