知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 保健 > 栄養・食育 > 江東区食育標語募集 > 令和5年度江東区食育標語募集

ここから本文です。

更新日:2024年5月17日

ページ番号:32405

令和5年度江東区食育標語募集

江東区では、親しみやすくわかりやすい標語を募集しています。

食について改めて考える機会になればと思います。みなさんのご応募をお待ちしております。

令和5年度募集テーマ「未来に残したい日本の伝統食材・食文化、今の私ができること」

保健所への提出締め切り…令和6年1月16日(必着)

区立小・中学生は、学校を通じてご提出ください。

応募用紙は、以下よりダウンロードできます。

令和5年度江東区食育標語応募用紙(PDF:711KB)(別ウィンドウで開きます)

令和5年度の結果

「未来に残したい日本の伝統食材・食文化、今の私ができること」をテーマにした標語を募集しました。

5,363点(小学生の部:3,004点中学生の部:2,359点)の応募をいただいた中から優秀賞・入賞が決まりました。

優秀賞は、パンフレット等に掲載していきます。

小学生部門受賞作品

学校名、学年は令和6年1月に応募いただいた内容となります。

学校名 学年 名前 作品
優秀賞 毛利小学校 1年 梅田一二三 だしのあじおしえてもらうお正月
入賞 臨海小学校 6年 杉本実咲 さしすせそ和食を支えるなかまたち
入賞 平久小学校 2年 伊藤朔歩 乾物は知恵の宝庫だ常備食
入賞 毛利小学校 1年 坂田明音 たべようしろうしゅんとぎょうじとしょくじのきずな
入賞 豊洲小学校 5年 森内清矢 山と海四季折々の旬素材
入賞 第二辰巳小学校 3年 有田幸生 和食とは春夏秋冬ずっとしゅん
入賞 枝川小学校 4年 若林桜 おぞうには家族つなげる家宝だな
入賞 第二砂町小学校 6年 谷上ゆりの だしを取るその一手間で味変わる
入賞 第五砂町小学校 4年 浅野美結 未来へと食べてつなごう和のバトン

中学生部門受賞作品

学校名、学年は令和6年1月に応募いただいた内容となります。

学校名 学年 名前 作品
優秀賞 第二亀戸中学校

1年

武井美諭 さしすせそ味の決め手でおもてなし
入賞 深川第六中学校 3年 池田要 親から子つなぐ思いと食文化
入賞 深川第六中学校 3年 小島環 受け継ぎたい出汁のとり方母の味
入賞 深川第六中学校 3年 佐久間陽菜 人と土地つなぐ食べ物笑顔咲く作って覚える先人の知恵
入賞 深川第七中学校 3年 馬場大地 お味噌汁笑顔の始まりこの一杯豊かな旨み未来へつなぐ
入賞 第三亀戸中学校 3年 小林練 ふるさとと食事でつながる守る味
入賞 第二砂町中学校 1年 秋葉星羽 郷土食地域の豊かさ結びつき地産地消で僕らが守る
入賞 南砂中学校 1年 儘田心春 食文化知って伝えて食べて幸せ
入賞 第二南砂中学校 1年 佐藤薫 日本人長寿の秘密食文化

お問い合わせ先

健康部(保健所) 健康推進課 栄養指導担当 窓口:9番

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2丁目1番1号

Fax:03-3615-7171

江東区内の小中学生を対象に、毎年テーマを変えて募集しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?