禁煙に役立つ情報
「たばこ」の禁煙を始めようと思っている方へ
喫煙は体に悪いと知っていても、やめたくてもなかなかやめられない…
日常生活の工夫で、たばこを吸いたい気持ちをそらすことで、禁煙を始めることができます!
喫煙に結びつきやすい行動を避けて、喫煙の代わりとなる行動をとるなど、条件反射を上手に避ける日常生活の工夫(下記の例)を取り入れてみましょう。
- 熱いお茶や冷たい水など、飲み物を利用する。
- 趣味に没頭する。
- コーヒーや宴会など喫煙につながるものを避ける。
- 散歩、運動など体を動かす機会をつくる。
- 食後はすぐ席を立つ。
- 禁煙日記をつける。
- 煙の多い場所に行かない。
禁煙をしていたのに、つい1本吸ってしまったなどとがっかりすることもあると思います。
一度失敗してもあきらめずに再チャレンジして続ける努力をしましょう。
たばこの基礎知識や健康影響などを確かめましょう!
たばこの基礎知識や健康影響などをはじめ禁煙を支援する方法を紹介します。
下記ページよりご覧ください。
▶健康づくりサポートネット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
禁煙を希望されている方へ
ニコチンガム、ニコチンパッチ、飲み薬等の禁煙補助薬を使うと禁煙しやすくなります。
一定の基準を満たした医療機関での禁煙治療には保険が適用されます。詳しくは下記の関連ファイル「江東区の禁煙外来リーフレット」をご覧ください。
また、令和2年10月より禁煙外来治療費の一部助成事業を始めました。詳しくは下記の関連ファイル「江東区禁煙外来治療費助成事業リーフレット」及び関連ページ「禁煙外来治療費助成事業」をご覧ください。
医師や専門家に相談しながら、禁煙にチャレンジしてみませんか。
お問い合わせ先
健康部(保健所)健康推進課がん対策・地域医療連携係
電話番号:03-3647-5889
Fax:03-3615-7171
関連ファイル
関連ページ
- 禁煙外来治療費助成事業(別ウィンドウで開きます)
- 禁煙をお考えの方に(別ウィンドウで開きます)
- とうきょう健康ステーション「禁煙したい方へ」(東京都)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 医療情報ネット(ナビイ)(厚生労働省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 公益社団法人東京都歯科医師会公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)>「歯科医院を探す」>「禁煙支援プログラム」
お問い合わせ
健康部(保健所)健康推進課がん対策・地域医療連携係窓口:9番
郵便番号135-0016東京都江東区東陽2-1-1
電話番号:03-3647-5889
Fax:03-3615-7171
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください