知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度の届出 > 江東区に転入したとき(後期高齢者医療保険)

ここから本文です。

更新日:2024年12月2日

ページ番号:4185

江東区に転入したとき(後期高齢者医療保険)

東京都内からの転入

医療保険課での手続きは不要です。

新しい資格確認書は、後日(転入届から3~5日程度)ご自宅宛てに郵送します。

東京都外からの転入

原則として医療保険課での手続きは不要です。

新しい資格確認書は後日(転入届から3~5日程度)郵送します。
以前お住まいだった自治体で「負担区分等証明書」や「被扶養者・障害認定・特定疾病証明書」の交付を受けている方は、転入手続きの際に窓口へお出しください。

なお、転入先が住所地特例制度の対象施設である場合は、以前お住まいだった自治体から新しい資格確認書が届きます。

住所地特例制度の対象施設
病院又は診療所
障害者支援施設
独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園が設置する施設
養護老人ホーム、特別養護老人ホーム
有料老人ホーム、介護保険施設等

障害認定を受けていた方

以前にお住まいだった自治体で障害認定申請により後期高齢者医療保険に加入されていた方で、引き続き後期高齢者医療保険への加入を希望される場合は、江東区でもあらためて申請が必要となります。(転入日時点で75歳以上の方は申請不要です。)
申請手続き後、新しい資格確認書は後日(転入届から3~5日程度)郵送します。

障害認定とは、65歳以上75歳未満の方が一定の障害があると認定されたとき、申請により後期高齢者医療保険に加入することができる制度です。詳細は、関連ページ「東京都後期高齢者医療広域連合オフィシャルサイト東京いきいきネット」をご確認ください。

手続きに必要なもの

障害者手帳または国民年金証書
転出前の自治体から発行された「障害認定証明書」または後期高齢者医療保険「資格確認書」「資格情報のお知らせ」(なくても差し支えありません。)

手続する場所

区役所2階7番窓口(医療保険課資格賦課係)

関連ページ

 

お問い合わせ先

生活支援部 医療保険課 資格賦課係 窓口:区役所2階7番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8443

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?