日常生活自立支援事業
福祉サービスの利用や日常的な金銭管理が、ひとりでは困難な方のお手伝いをします。
・本事業は「江東区社会福祉協議会」が実施しています。
・お問い合わせがある場合は下記にご連絡ください。
江東区社会福祉協議会
権利擁護センター「あんしん江東」
電話番号:03-3647-1710 Fax:03-5683-1570
・事業詳細はページ下部の関連リンク(外部サイト)よりご確認いただけます。
対象者
高齢者や障害のある方で、判断能力に不安のある方
サービス内容
次の(1)を基本に、ご本人の希望に応じて(2)、(3)のサービスを組み合わせて利用することもできます。
【注意】(2)(3)のみの利用はできません
| サービス内容 | ||||
|---|---|---|---|---|
| (1)福祉サービスの利用援助 ・福祉サービスの手続き援助 ・福祉サービス利用料の支払い ・福祉サービス利用に関する情報提供、助言 ・郵便物の確認、仕分けなど |
||||
| (2)日常的金銭管理サービス ・年金や福祉手当の受取手続き ・税金、公共料金等の支払い ・預貯金の払い戻し、預け入れ、解約のお手伝い ・通帳の保管など |
||||
| (3)書類等の預かりサービス 金融機関の貸金庫で大切な書類をお預かりします 【預かることができるもの】 年金証書、預貯金の定期証書、権利証、契約書等、実印、銀行印など |
||||
利用までの流れ
(1)相談受付
利用希望者の状況・基本情報を伺います。
(2)職員(専門員)による訪問・説明
利用希望者の自宅を訪問し、ご本人の状況や希望を伺い、どのようなお手伝いが必要かを確認します。
(3)支援計画の作成・契約締結
実際の支援に入る前に、支援計画・契約書を作成し、ご本人と契約を結びます。
(4)サービス利用開始
支援計画にもとづき、生活支援員が定期的に訪問し支援します。
※サービス利用開始後、有料となります。
※支援計画は、ご本人の状況に応じて見直ししていきます。
利用料
サービスにより利用料が異なりますので事前にご相談ください
※交通費の実費を負担していただく場合があります
問い合わせ
江東区社会福祉協議会 権利擁護センター「あんしん江東」
電話:03-3647-1710 Fax:03-5683-1570
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
