総合防災訓練
総合防災訓練の目的
東日本大震災をはじめとする過去の災害の経験から、「自らの身の安全は自らが守る。自分たちのまちは自分たちで守る。」という「自助」・「共助」の考えに基づく行動が非常に重要であることが教訓として得られました。
これらのことから、江東区では、区民の防災意識の向上、防災関係機関との協力体制の確認を目的として、首都直下型地震を想定した総合防災訓練を実施しています。
総合防災訓練の訓練項目
防災関係機関訓練(会場:都立木場公園多目的広場)
- 発災初期対応訓練
- インフラ等復旧訓練
- 消火・延焼阻止訓練
- 普及啓発、展示・体験訓練
地域訓練(会場:拠点避難所に指定されている小・中学校等)
- 避難所開設運営訓練
1.避難所本部運営訓練 |
![]() |
2.避難者受付訓練 |
![]() |
3.テント組立訓練 |
![]() |
4.携帯トイレ取扱い訓練 |
![]() |
5.応急給水装置取扱い訓練 |
![]() |
- 参考動画(避難所開設運営の進め方)
訓練日程・会場について
令和7年度の江東区総合防災訓練は下記日程での予定となります。
日時 | 会場 | 住所 | 主な訓練内容 | |
防災関係 機関訓練 |
11月16日(日曜日) |
都立木場公園 多目的広場 |
平野4-6 |
消防署、消防団、警察署、 自衛隊、医師会などの防災関係機関 による救出救護訓練、 社会基盤の応急復旧訓練等 |
地域訓練 | 6月7日(土曜日) | 東川小学校 | 住吉1-12-2 |
避難所開設運営訓練、 ペット訓練等
(注釈)訓練対象者は学校関係者、 災害協力隊、区職員等となります。 |
7月26日(土曜日) | 深川第二中学校 | 冬木22-10 | ||
8月4日(月曜日) | 水神小学校 | 亀戸5-22-22 | ||
8月21日(木曜日) | 第一大島小学校 | 大島2-41-4 | ||
8月30日(土曜日) | 第二亀戸小学校 | 亀戸6-36-1 | ||
9月6日(土曜日) |
越中島小学校 深川第三中学校 |
越中島3-6-38 越中島3-7-1 |
||
10月10日(金曜日) | 大島西中学校 | 大島4-1-23 | ||
10月26日(日曜日) | 毛利小学校 | 毛利2-2-2 | ||
1月17日(土曜日) | 北砂小学校 | 北砂1-3-36 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください