ホーム > 防災・安全 > 防災情報江東区 > 江東区の防災対策・計画 > 総合防災訓練
ここから本文です。
更新日:2023年7月27日
東日本大震災をはじめとする過去の災害の経験から、「自らの身の安全は自らが守る。自分たちのまちは自分たちで守る。」という「自助」・「共助」の考えに基づく行動が非常に重要であることが教訓として得られました。
これらのことから、江東区では、区民の防災意識の向上、防災関係機関との協力体制の確認を目的として、首都直下型地震を想定した総合防災訓練を実施しています。
消火・延焼阻止訓練(消防署、消防団、消火隊による放水)の様子
【防災関係機関訓練】(会場:都立木場公園多目的広場)
【地域訓練】(会場:拠点避難所に指定されている小・中学校4会場)
令和5年度の江東区総合防災訓練は下記日程での予定となります。
日時 | 会場 | 主な訓練内容 | |
防災関係機関訓練 |
8月27日(日曜日) 9時00分~11時30分 |
都立木場公園多目的広場 (江東区平野4-6) |
消防署・消防団・警察署・自衛隊・医師会などの防災関係機関による救出救護訓練、社会基盤の応急復旧訓練 |
地域訓練 |
8月18日(金曜日) 17時00分~ |
第三亀戸中学校 (江東区亀戸1-12-10) |
避難所開設運営訓練、ペット訓練等 (※訓練対象者は、学校関係者、災害協力隊、区職員等) 各学校訓練時間は、概ね2時間程度を予定しています。 |
9月2日(土曜日) 10時00分~ |
有明西学園 (江東区有明1-7-13) |
||
11月12日(日曜日) 午前中 |
東陽中学校 (江東区東陽2-1-8) |
||
11月18日(土曜日) 14時30分~ |
第五大島小学校 (江東区大島8-40-13) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください