知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和7年(2025年)発行号 > 令和7年6月1日号(こうとう区報) > 令和7年6月1日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2025年6月1日

ページ番号:36633

令和7年6月1日号(こうとう区報)テキスト版6面

江東区創業塾受講者の募集を開始します(特定創業支援等事業に関する証明書対象)

特定創業支援等事業の支援を受けた証明書の発行を希望する方を対象に、中小企業診断士によるセミナー形式の創業塾を開催します。創業に求められる経営、財務、人材育成や販路開拓について学ぶことができます。また証明書により、会社設立時の登録免許税の軽減などさまざまな優遇措置を受けることができます。

【日時】7月3日~31日の木曜(全5回)19時00分~21時30分 (注釈)7月31日は18時30分から

【場所】産業会館

【対象】事業を営んでいない個人で、区内で6か月以内に創業する具体的な計画がある方、または創業後5年未満の方で、全回参加できる方

【定員】30人(申込順)

【申し込み】6月5日(木曜日)~7月1日(火曜日)に区ホームページ申込

【問い合わせ】経済課融資相談係

電話:03-3647-2331、Fax:03-3647-8442

女性しごと応援キャラバンin亀戸 久しぶりでも大丈夫!「通る書類作成のポイント」

都内各所を巡る再就職支援イベントです。働きたい女性の方へ応募書類の書き方、自己PR・志望動機の作り方など、今すぐ実践できるノウハウをお伝えします。セミナー後、希望者にはキャリアコンサルタントによる就職個別相談を実施します。

【日時】7月10日(木曜日)(1)セミナー10時00分~12時00分 (2)個別相談会12時20分~13時25分(1人あたり30分)

【場所】亀戸文化センター

【対象】就職を希望している女性

【定員】(1)50人 (2)12人(申込順)

【一時保育】乳幼児(6か月~未就学児)10人程度

(注釈)7月4日(金曜日)12時00分までに要申込

【申し込み】6月9日(月曜日)9時00分から女性しごと応援キャラバンホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または女性しごと応援キャラバン運営事務局に電話で

電話:03-6734-1346

体と心を守る護身法ワークショップ

女性の護身の基本となる知識・意識・技術を、レクチャーと実技の形式でわかりやすく学べます。レクチャーでは暴力の構造や、加害者心理などについて正しい知識を学び、実技ではターゲットにされにくい姿勢やつかまれた手のほどき方などを、体を動かしながら身につけます。動きやすい普段の服装でご参加ください。

【日時】7月5日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時30分)

【場所】男女共同参画推進センター

【対象】女性

【定員】40人(申込順)

【講師】森山奈央美(NPO法人ライフライツ「インパクト東京」代表)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~未就学児)10人程度 (注釈)6月25日(水曜日)までに要申込

【申し込み】6月5日(木曜日)9時00分から区ホームページ申込または男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

(注釈)手話通訳は6月25日(水曜日)までに要申込

夏休み職人の技体験[7月20日(日曜日)]

建具・友國三郎

江戸時代から続く伝統工芸の技を体験できます。職人さんの丁寧な指導のもとで、江戸の職人気分を味わってみませんか。

【日時】7月20日(日曜日)

【場所】森下文化センター

【講師】江東区無形文化財保持者

【申し込み】6月19日(木曜日)(必着)までに区ホームページ申込または往復はがき(1枚1体験。複数枚で複数体験の申込可)に体験名((1)~(10))、時間帯(A~X (注釈)複数希望可)、氏名(ふりがな)、同伴の保護者の氏名・住所・電話番号(Fax番号)を記入し、〒135-8383区役所文化観光課文化財係へ

電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470

体験名 時間 定員(抽選) 費用
表具ひょうぐ
一閑張いっかんばりうつわ
(1)小(15cm)

(A)10時00分~10時55分
(B)11時00分~11時55分

各回4人 1,000円
表具ひょうぐ
一閑張いっかんばりうつわ
(2)大(20cm)
(C)13時00分~13時55分
(D)14時00分~14時55分
各回4人 1,500円
無地染むじぞめ
(3)手ぬぐい
(E)10時00分~10時55分
(F)11時00分~11時55分
各回4人 2,500円
無地染むじぞめ
(4)トートバッグ
(G)13時00分~13時55分
(H)14時00分~14時55分
各回4人 2,500円
茶の湯指物さしもの
(5)小箱
(I)10時00分~10時40分
(J)11時00分~11時40分
各回4人 2,000円
茶の湯指物さしもの
(6)箸
(K)13時00分~13時20分
(L)13時30分~13時50分
(M)14時00分~14時20分
(N)14時30分~14時50分
各回4人 1,500円
建具たてぐ
組子くみこ細工コースター
(7)ますつなぎ
(O)10時00分~10時30分
(P)10時45分~11時15分
(Q)11時30分~12時00分
各回4人 1,000円
建具たてぐ
組子くみこ細工コースター
(8)亀甲麻きっこうあさの葉
(R)13時00分~13時30分
(S)13時45分~14時15分
(T)14時30分~15時00分
各回4人 1,500円
江戸切子きりこ
(9)小皿(16cm)
(U)10時00分~10時30分
(V)13時00分~13時30分
各回8人 500円
江戸切子きりこ
(10)中皿(18cm)
(W)11時00分~12時00分
(X)14時00分~15時00分
各回8人 1,000円

(注釈)(9)(10)小学生以下は要保護者同伴

お茶セミナー

ティーテイスターの有資格者を講師として、お茶の歴史や健康効果などの知識、()れ方の説明・実演などを通して、お茶の楽しみ方をご提案します。

【日時】6月18日(水曜日)13時30分~15時00分

【場所】産業会館

【対象】区内在住・在勤の方

【定員】36人(申込順)

(注釈)1組2人まで

【費用】900円(教材の茶葉は1人1袋。試飲した残りの茶葉はお持ち帰りいただけます)

【講師】株式会社伊藤園ティーテイスター

【申し込み】6月5日(木曜日)10時00分から産業会館に電話で

電話:03-5634-0522、Fax:03-3699-6017

朗読会「朗読で味わう文学」

視覚障害者を中心とした「こうばこの会」による朗読会を行います。語りや朗読など言葉を中心にした自由な表現「トークパフォーマンス」で文学の世界にいざないます。

【日時】6月14日(土曜日)14時00分~16時00分(開場13時45分)

【場所】教育センター

【定員】50人(申込順)

【申し込み】6月6日(金曜日)9時00分から東陽図書館に電話・窓口で

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

こどものサードプレイス(居場所) じどうかん

中学生・高校生世代も大歓迎!

卓球、ダーツ、マンガ、学習スペースなどがあります。Teen’s Base Caféも実施中。

【問い合わせ】各児童館へ

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?