令和5年11月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
都市計画審議会 区民委員募集
江東区都市計画審議会に区民の立場からの意見をいただくため、委員を募集します。区では、学識経験者などで構成される「都市計画審議会」において、区内の土地利用(用途地域など)や都市施設(道路、公園など)、市街地開発事業(区画整理など)といった都市計画の決定や変更について、多角的な見地から調査・審議をしています。
【対象・定員】令和6年4月1日現在20歳以上で引き続き3か月以上区内に居住し、都市計画に関心のある方2人
[活動内容]都市計画審議会(年3回程度、平日の午後開催)で都市計画に対する意見等を審議
[任期]区が委嘱した日から2年以内
[選考]地域・性別・年齢・応募の動機を考慮し決定(注釈)令和6年1月末までに応募者全員に結果を通知
【締切日】11月30日(木曜日)消印有効
【申し込み】応募の動機を800字程度(A4判横書き)にまとめ、①氏名②住所③電話番号④性別⑤年齢⑥職業を記入し、〒135-8383区役所都市計画課庶務担当へ郵送・Fax・メール・窓口(区役所5階21番)で☎3647-9439、℻3647-9009
【Eメール】toshi@city.koto.lg.jp
養育費の債務名義化の手続きに要した費用を補助
区内在住のひとり親家庭等を対象に、養育費に係る公正証書作成手数料等を補助します。詳細は区ホームページをご覧ください。
【問合先】こども家庭支援課こども家庭係☎3647-9230、℻3647-9196
司法書士による法律(登記等)相談(12月)
不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されます。
【日時】①12月6日(水曜日)②12月20日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)①6階第3会議室②6階第5会議室
【対象・定員】各20人(申込順)(注釈)空きがあれば当日受付可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申し込み】11月15日(水曜日)8時30分から広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で☎3647-4700、℻3647-9635
江東区文化コミュニティ財団職員募集
江東区文化コミュニティ財団では、令和6年4月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格、採用予定人数等の詳細は、職員採用試験案内(申込書)をご覧ください
[第一次試験日]12月10日(日曜日)
[職員採用試験案内配付場所]文化コミュニティ財団各施設
[申込期間]11月14日(火曜日)~28日(火曜日)
【問合先】文化コミュニティ財団管理課管理係☎3644-8119、℻3646-8369
【ホームページ】https://www.kcf.or.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区健康スポーツ公社職員募集
江東区健康スポーツ公社では、令和6年4月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格、採用予定人数等の詳細は、職員採用試験案内(申込書)をご覧ください
[第一次試験日]12月9日(土曜日)
[職員採用試験案内配付場所]健康スポーツ公社各施設
[申込期間]11月11日(土曜日)~30日(木曜日)
【問合先】健康スポーツ公社事務局管理係☎3647-5402、℻3647-5048
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東くらしガイド2024有料広告募集
区役所での手続き方法、各種施設案内等の情報をまとめた冊子「江東くらしガイド2024」の発行を、令和6年3月下旬に予定しています。本冊子に、有料広告を掲載する事業者を募集します
[冊子規格]A4判、約190ページ
[発行部数]60,000部
[配布方法]区役所・豊洲特別出張所・各出張所で転入者・希望者に配布
[広告申込先]株式会社サイネックス☎0120-410-699
【問合先】広報広聴課広報係☎3647-2299、℻5634-7538
シルバー人材センター入会説明会
【日時】12月3日(日曜日)9時30分~12時30分(約60分、時間は個別に通知)
【場所】江東区文化センター5階第6会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】区内在住で健康で働く意欲のある60歳以上の方
【内容】センターの仕組みや働き方等の説明。当日入会も可
【締切日】11月24日(金曜日)必着
【申し込み】はがき・メールに①入会説明会12月3日②氏名(ふりがな)③住所④電話番号を記入し、〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内シルバー人材センターへ☎3649-3533、℻3615-0950
【Eメール】koto@sjc.ne.jp
講座・催しもの
バリアフリー映画上映会
聴覚障害のある方にもわかりやすい、日本語字幕のついた上映会です。東野圭吾原作の「沈黙のパレード」を上映します。
【日時】12月9日(土曜日)14時00分~(開場13時45分)
【場所】江東図書館1階鑑賞室(南砂6-7-52)
【対象・定員】20人程度(申込順)
【費用】無料
【締切日】11月30日(木曜日)
【申し込み】11月20日(月曜日)から江東図書館に電話・窓口で☎3640-3151、℻3615-6668
【ホームページ】https://www.koto-lib.tokyo.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】5555020@city.koto.lg.jp
深川東京モダン館 イベント
1.圓橘の会
【日時】11月25日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】事前申込2,500円、当日2,800円
【内容】「湯屋番」「半鐘の怪」
[出演]三遊亭圓橘ほか
2.噺+話
【日時】11月28日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「目黒のさんま」
[出演]林家あんこ、龍澤潤
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申し込み】11月15日(水曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
認知症カフェ
認知症の人や家族、認知症に関心のある方の交流の場です。相談も受け付けます。
1.長屋カフェ
【日時】11月26日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター2階サブレクホール(東陽4-11-3)
【対象・定員】25人程度(申込順)
【費用】200円(飲食代)
【内容】昭和の名曲10曲をみんなで歌います
【申し込み】11月15日(水曜日)から電話でNPO法人深川長屋☎090-4954-9744
2.流れ星
【日時】12月2日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園1階(住吉1-9-5)
【対象・定員】20人程度(申込順)(注釈)空きがあれば当日参加も可
【費用】無料
【申し込み】11月15日(水曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター☎3635-0646、℻3632-3617
東砂福祉プラザ レインボーフェスタ
【日時】11月18日(土曜日)10時30分~13時30分
【内容】模擬店、ゲーム、自主製品販売、イベント、バザー、他施設販売など
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】東砂福祉園(東砂3-30-6)☎3646-6634、℻3646-6635
【Eメール】higashisuna@ikuseikai-tky.or.jp
地域福祉サポーター養成講座
社会福祉協議会職員とともに、地域課題に気づき、考えていくボランティアを養成する講座です。
【日時】12月7日(木曜日)13時30分~15時30分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】15人(申込順)
【費用】無料
【内容】地域福祉講義、先輩サポーターの活動紹介
【申し込み】11月16日(木曜日)から電話またはFaxに①講座名②氏名③住所④電話番号を記入し、社会福祉協議会サテライト城東北部へ☎5609-7165、℻3681-4830
健康講演会「認知症を正しく理解し予防につなげよう」
リハビリテーションの観点から認知症評価と予防指導に関わってきた専門家による「認知症の種類、症状、評価法など」についてわかりやすく解説します。また、今からできる予防方法などを紹介します。
【日時】12月17日(日曜日)13時30分~14時30分
【場所】【対象・定員】下表のとおり
場所 | 定員(申込順) | |
---|---|---|
① | オンライン(Zoom) | 100人 |
② | スポーツ会館(北砂1-2-9) ☎3649-1701、℻3649-3123 |
25人 |
深川北スポーツセンター(平野3-2-20) ☎3820-8730、℻3820-8731 |
25人 |
【費用】無料
【講師】草野修輔(東京保健医療専門職大学副学長)
【申し込み】11月16日(木曜日)9時00分から①健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)②実施施設に電話・窓口で
【問合先】健康センター☎3647-5402、℻3647-5048
【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ロコモチェック~ロコモを知って改善しよう!~
専門家によるロコモ度(移動機能の低下状態)のチェックで適切な運動習慣をサポートします。
【日時】【場所】下表のとおり(各回45分程度)
場所 | 日時 |
---|---|
深川スポーツセンター(越中島1-2-18) ☎3820-5881、℻3820-5884 |
11月24日(金曜日)9時00分~13時00分 |
有明スポーツセンター(有明2-3-5) ☎3528-0191、℻3528-0192 |
11月23日(木曜日・祝日)13時00分~16時45分 |
東砂スポーツセンター(東砂4-24-1) ☎5606-3171、℻5606-3176 |
11月20日(月曜日)13時00分~16時00分 |
【対象・定員】主に40歳以上で医師に運動制限をされていない方各施設15人(申込順)
【費用】無料
【申し込み】11月15日(水曜日)10時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各施設に電話・窓口で
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
私の健康プロジェクト
運動指導のプロや管理栄養士の指導のもと3か月で健康づくりをサポートします。
【日時】【場所】下表のとおり(各回1時間程度)
場所 | 日時(全3回) |
---|---|
スポーツ会館 (北砂1-2-9) ☎3649-1701、℻3649-3123 |
1月6日(土曜日)または1月7日(日曜日)、2月3日(土曜日)または2月4日(日曜日)、3月9日(土曜日)または3月10日(日曜日)9時00分~15時00分 |
深川スポーツセンター (越中島1-2-18) ☎3820-5881、℻3820-5884 |
1月13日(土曜日)または1月14日(日曜日)、2月24日(土曜日)または2月25日(日曜日)、3月30日(土曜日)または3月31日(日曜日)9時00分~15時00分 |
亀戸スポーツセンター (亀戸8-22-1) ☎5609-9571、℻5609-9574 |
1月17日(水曜日)または1月18日(木曜日)、2月14日(水曜日)または2月15日(木曜日)、3月13日(水曜日)または3月14日(木曜日)9時00分~15時00分 |
有明スポーツセンター (有明2-3-5) ☎3528-0191、℻3528-0192 |
1月7日(日曜日)または1月8日(月曜日・祝日)、2月11日(日曜日・祝日)または2月12日(月曜日・休日)、3月16日(土曜日)または3月17日(日曜日)9時00分~15時00分 |
深川北スポーツセンター |
1月24日(水曜日)または1月25日(木曜日)、2月28日(水曜日)または2月29日(木曜日)、3月27日(水曜日)または3月28日(木曜日)9時00分~15時00分 |
【対象・定員】中学生を除く15歳以上で医師に運動制限をされていない方各20人(申込順)
【費用】3,000円(注釈)運動指導で施設を利用する際の施設利用料は別途
【内容】カウンセリング、体組成測定、カルテ作成、アドバイス等
【申し込み】11月15日(水曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各施設に電話・窓口で
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区民駅伝競走大会
【日時】令和6年1月14日(日曜日)9時00分~(注釈)小雨・小雪決行(荒天の場合2月4日(日曜日)に順延)
【集合】夢の島競技場(夢の島1-1-2)
【対象・定員】下表のとおり
部別 | 区内在住・在勤・在学 | 江東区陸上競技協会登録 | 男女混合 | |
---|---|---|---|---|
一般の部 5人×約5km(高校生以上) | ○ | ○ | ○ | |
壮年の部 5人×約5km(50歳以上) | ○ | ○ | ○ | |
中学の部 5人×約3km(中学生男子) | 学校単位 | ― | ○ | |
女子の部 5人×約2km | 中学生 | 学校単位 | ― | 女子のみ |
高校生以上 | ○ | ○ | 女子のみ |
【費用】一般・壮年:1チーム3,000円、中学生:1チーム1,000円(注釈)要傷害保険加入
【締切日】11月30日(木曜日)
【申し込み】各スポーツセンター、夢の島競技場、スポーツ振興課(区役所4階34番)にある申込書に記入し、参加費を添えて各窓口で
【問合先】深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
わくわくノルディックウォーキング教室(五輪施設巡り)
【日時】12月19日(火曜日)10時00分~13時00分
【集合】ゆりかもめ有明駅改札前
【対象・定員】高校生以上の経験者10人(抽選)
【費用】500円
【締切日】12月1日(金曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚)に①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤性別⑥年齢⑦経験回数⑧無料レンタルストックの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
【ホームページ】https://www.di-ksp.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
石田波郷記念館企画展「関東大震災と俳句」
震災を経験した俳人、「震災忌」を詠み込んだ俳句、季語の歴史における「震災忌」、震災の記録など、俳句という切り口で関東大震災を考えます。
【日時】11月30日(木曜日)まで9時00分~21時00分
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】砂町文化センター(北砂5-1-7)☎3640-1751、℻5606-5930
冬の釣具コーナー「タナゴ
冬の釣具「タナゴ竿」を展示します。繊細な仕上げや美しい形をお楽しみください。
【日時】11月14日(火曜日)~令和6年3月10日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
[監修]蜂谷功
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】中川船番所資料館(大島9-1-15)☎3636-9091、℻3636-9094
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください