令和5年11月11日号(こうとう区報)テキスト版4面
健康診査はお早めに 40歳以上で国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の方へ無料で実施
区の健康診査では、身体計測や血圧測定、尿検査、血液検査等の基本的な検査に加え、胸部X線検査や心電図検査など14,000円相当の検査が無料で受けられます。
対象者には、6月中旬から緑色の封筒で受診券シールを順次お送りしています。紛失された方は再発行も可能です。
期間終了間際は大変混み合うため、早めに受診しましょう。
【日時】令和6年2月20日(火曜日)まで(注釈)一部の医療機関は、期間が異なります
【場所】実施医療機関
【対象・定員】40歳以上の国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者
【費用】無料
【問合先】
[事業に関すること]
医療保険課医療保健係☎3647-8516、℻3647-8443
[受診券シール・再発行に関すること]
保健所健康推進課健康づくり係☎3647-9487、℻3615-7171
国民健康保険 人間ドック受診費の一部を助成
被保険者の健康の増進を図るため、特定健康診査の代わりに人間ドックを受診した場合、受診費用の一部を助成します。
【対象・定員】40歳以上の江東区国民健康保険被保険者
[助成額]令和5年4月~令和6年3月に受診した人間ドック受診費用のうち、上限8,000円(注釈)受診日の属する年度において1回の助成
[助成要件]
- 受診する年度に40歳以上であり、人間ドック受診日時点で74歳以下である
- 受診した年度内に特定健康診査を受診していない
- 申請日までに、納期の到来している保険料を完納している
- 指定する検査項目の結果の提出がある
- 受診結果が特定保健指導の対象となった場合、指導を受けることに同意する
[申請に必要な物]受診結果(質問票含む)、領収書(原本)、国民健康保険証
(注釈)郵送申請の場合これら3種類のコピーと申請書等
【締切日】令和6年4月30日(火曜日)必着
(注釈)受診結果が届かないなど期限までに書類がそろわない場合は事前にお問い合わせください。
【申し込み】区ホームページ等で助成要件を確認のうえ、区ホームページ・医療保険課(区役所2階6番)にある申請書等に必要事項を記入し、〒135-8383区役所医療保険課医療保健係へ簡易書留で郵送・窓口で
(注釈)出張所、水曜夜間・日曜窓口での受付は行っていません。
【問合先】医療保険課医療保健係☎3647-8516、℻3647-8443
Jアラート全国一斉情報伝達試験 11月15日(水曜日) 災害時に備え複数の手段での情報取得方法を確認
11月15日(水曜日)に、「Jアラート(全国瞬時警報システム)」の全国一斉情報伝達試験を実施します。この試験は、Jアラートと自動連携している機器を実際に動かして動作確認を行う全国的な試験です。
また「複数手段での情報取得方法の確認」を体験していただく目的で、区ではJアラートとの自動連携の有無にかかわらず下記の方法で試験を実施します。この機会にさまざまな方法での情報取得をお試しください。
【日時】11月15日(水曜日)11時00分ごろ
(注釈)全国的な試験のため、国内の災害等の状況により中止する場合があります。
[放送内容]
(上りチャイム音)
これは、Jアラートのテストです(3回)
こちらは、防災江東です。
(下りチャイム音)
【問合先】危機管理課危機管理係☎3647-9382、℻3647-9651
[情報伝達試験時に体験できる主な情報取得方法]
- 防災行政無線放送
[防災行政無線の放送内容を確認する方法]
[メールで確認]こうとう安全安心メールに事前登録しておく(「防災無線の放送内容」を選択)
[ケーブルテレビで確認]①防災行政無線の放送中にコミュニティチャンネル(デジタル11ch)にあわせる②画面に「防災行政無線をテレビで聞く→黄」の表示が出たら、テレビのリモコンの黄色ボタンを押す(聞き逃した場合)①コミュニティチャンネルにあわせる②テレビのリモコンでdボタンを押す③「防犯・防災」を選択④「こうとう安全安心メール」を選択
- こうとう安全安心メール
(注釈)登録者のみ。登録方法は、区ホームページをご確認ください。
(注釈)英語・中国語・韓国語対応
- 江東区防災マップアプリ
(注釈)ダウンロード方法等は、区ホームページをご確認ください。
- 区ホームページ
- X(旧Twitter)(防災関連情報)@koto_bosai(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(江東区政全般)@city_koto(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- Facebook(@city.koto(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))
- LINE(@city_koto(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))(注釈)友だち登録者のみ
- ケーブルテレビ(デジタル11ch)(注釈)契約者のみ
- コミュニティFM(88.5MHz)
(注釈)緊急速報メール(エリアメール)・Yahoo!防災速報による試験実施はありません。
こうとう若者・女性しごとセンター 12月度セミナー 参加者募集
「知って得する就職活動の進め方」等、求職者向けのセミナーを開催します。就職活動開始から就職決定までの流れや心構え、求人の探し方、スケジュール管理方法など、おさえておきたいポイントや現在の就活事情を解説します。
【日時】【内容】下表のとおり
①
日時 | 定員 | テーマ |
---|---|---|
12月7日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
10人 |
職場で求められるPCスキル講座 |
12月11日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
32人 | 知って得する就職活動の進め方 (オンライン受講可) |
12月16日(土曜日) 10時30分~12時30分 |
32人 | 表情豊かに、就職力UP ~フェイスメソッドで自信の持てる自分へ~ |
12月18日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
32人 | 就職する上で覚えておきたい給与明細の見るべきポイント (オンライン受講可) |
12月19日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務PowerPoint編―(☆) |
12月21日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
32人 | 心理テスト(エゴグラム)を活用したコミュニケーション力アップ講座 |
12月22日(金曜日) 10時30分~12時30分 |
32人 | 基本から学べる!応募書類作成講座 |
12月25日(月曜日) 10時30分~12時30分 |
32人 | もっと魅力的にアピール! 面接スキルアップ講座 |
②
日時 | 定員 | テーマ |
---|---|---|
12月22日(金曜日) 14時30分~16時30分 |
30人 | 就活を乗り切るためのストレス低減法 「マインドフルネス講座」 |
(注釈)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要
(注釈)受講が初めての方を優先。月に3講座まで申込可。
(注釈)パソコン講座(☆)の受付期間は11月20日(月曜日)まで。区民の優先枠(5割)を設け抽選。11月22日(水曜日)ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で当選者IDを発表。
(注釈)パソコン講座(☆)以外の講座は、申込順。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)実務PowerPoint編は、Word&Excelの基本操作をマスターされている方が対象。
【場所】①こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)②産業会館第5展示室(東陽4-5-18)
【費用】無料
【申し込み】11月15日(水曜日)9時30分からホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話でこうとう若者・女性しごとセンター☎5836-5160、℻3637-2351
えこっくる江東 12月の環境学習講座
【日時】【内容】下表のとおり
講座 | 日時・場所 | 費用 | 対象 |
---|---|---|---|
バスで行く!わくわく生きものたんけん隊 【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト) |
12月2日(土曜日)9時00分~16時30分 【場所】谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センター(習志野市秋津5-1-1) 【集合】えこっくる江東 |
1組1,130円 | 小学生と保護者15組30人 |
観察してつくろう!カモのキーホルダー 【講師】NPO法人生態教育センター |
12月2日(土曜日) 10時00分~12時00分 (注釈)雨天の場合は12月3日(日曜日)に順延予定 【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)、横十間川親水公園 |
無料 | 小学生以上の方16人(小学生は要保護者同伴) |
紅葉した落ち葉の観察と落ち葉のかたちの切り絵遊び 【講師】NPO法人えこ・あくしょん江東 |
12月2日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
無料 | 小学生と保護者16人☆ |
松ぼっくりやどんぐりでクリスマスリース作り 【講師】区職員 |
12月9日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
1組500円 | 小学生と保護者5組10人 |
ミニチュアのおうちをエコであたたかくしてあげよう!~冬の節電~ 【講師】NPO法人えこ・あくしょん江東 |
12月9日(土曜日) 14時10分~14時30分 |
無料 | 年長以上の方各回2組(小学3年生以下の方は要保護者同伴)☆ |
天体望遠鏡の工作と土星や木星の観望会~ふたご座流星群を見るポイントを聞こう~ |
12月9日(土曜日) 15時30分~18時30分 |
1台2,250円(望遠鏡工作キット代) | 小学生以上の方10人(小学生は要保護者同伴)☆ |
牛乳パックでソーラーLEDランタン工作 【講師】クリーンエネルギー江東 |
12月10日(日曜日) 13時30分~15時30分 |
1組1,500円(工作キット代) | 小学3~6年生と保護者8組16人 |
親子で学ぼう!海のプラスチックごみ問題 【講師】和木美玲(船の科学館) |
12月16日(土曜日) 10時30分~12時00分 14時00分~15時30分 |
1組30円 | 小学生と保護者各回8組16人 |
わくわく生きものたんけん隊~えこっくる江東編~ |
12月23日(土曜日) 9時30分~11時30分 |
無料 | 年長児~小学生と保護者12組24人 |
えこっくる江東クイズラリー 土・日曜を中心に開催中。参加者には景品を進呈【対象・定員】どなたでも(小学3年生以下の方は要保護者同伴)【費用】無料【申し込み】当日直接えこっくる江東2階事務室へ。詳細は上記二次元コードからホームページをご覧ください。 |
(注釈)当選者のみ、入室・参加できます。 (注釈)特に記載のない講座は、えこっくる江東(潮見1-29-7)が会場です
☆保護者1人につきこども2人まで申込可
【対象・定員】区内在住の方を優先し、抽選。当選者にのみ通知を郵送
【締切日】11月20日(月曜日)必着
【申し込み】区ホームページまたはえこっくる江東へ郵送・窓口で☎3644-7130、℻3644-7135(注釈)月曜(祝日の場合は翌営業日)は休館(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
江東区長選挙 投票日12月10日(日曜日) 告示日12月3日(日曜日) 立候補予定者説明会を開催
12月10日(日曜日)に執行される江東区長選挙の立候補予定者を対象に、説明会を開催します。
【日時】11月17日(金曜日)9時30分~
【場所】江東区文化センター3階大研修室(東陽4-11-3)
【内容】立候補届出に必要な関係書類の配付および届出手続き、選挙運動、選挙公営、収支報告書の記入方法などの説明
(注釈)説明会の出席者は、立候補予定者1人につき2人以内でお願いします。
【問合先】選挙管理委員会事務局☎3647-9091、℻3647-9592
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください