令和5年10月11日号(こうとう区報)テキスト版8面
つながるKOTOタウンミーティング 「もっとよくなる江東区」の実現に向けて
8月29日、深川江戸資料館で、今後の区政運営の参考とするため区長が各地域へ出向き、区民の皆さんの考え・思いを伺うイベント「つながるKOTOタウンミーティング」第1回を開催しました。「こどもまんなか江東区」「つくろう、まちのデザイン」などの6つのテーマごとにグループディスカッションが行われた後、区長に直接意見等を伝えました。
参加者は、幼い頃から江東区に住んでいる方、子育て中の方、海外での生活経験がある方など、世代もさまざまで多くの意見が出ました。会場は大いに盛り上がり、「観光用の和船をつくり、区をPRしては」「空き家を活用して、誰もが集まれる居場所を設けるのはどうか」、などの提案もありました。区長は「皆さんのご意見・ご要望を伺うことができて、とてもありがたく思っています。『もっとよくなる江東区』を実現したいです」と話しました。
今年度は計8回、各地域で開催予定です。区ホームページや区報で参加者を募集していますので、ぜひご参加ください。
明るい選挙啓発ポスター 受賞作品決定
明るい選挙啓発ポスターコンクール審査会で、応募総数439作品(小学校85作品、中学校354作品)の中から、受賞作品が決定しました。下表のとおり展示を行います。小・中学生の力作をぜひご覧ください。
(注釈)各会場で開館日時、展示作品数が異なりますのでご注意ください。
【問合先】選挙管理委員会事務局☎3647-9091、℻3647-9592
委員長賞(小学校の部) 第二亀戸小学校5年 櫻井 翼隼さん
委員長賞(中学校の部) 有明中学校3年 三輪 千夏さん
入選・佳作(40作品)
日時 | 場所 |
---|---|
10月25日(水曜日)午後~31日(火曜日) | 亀戸文化センター展示スペース (亀戸2-19-1カメリアプラザ2階) |
11月1日(水曜日)午後~7日(火曜日) | 豊洲文化センターギャラリー (豊洲2-2-18豊洲シビックセンター1階) |
11月8日(水曜日)午後~13日(月曜日) | 総合区民センター2階展示ホール (大島4-5-1) |
11月14日(火曜日)午後~17日(金曜日)午前 | 江東区文化センター2階展示ロビー (東陽4-11-3) |
入選(20作品)
日時 | 場所 |
---|---|
11月24日(金曜日)午後~30日(木曜日) | 都営大江戸線門前仲町駅 (門前仲町2-5-2) |
12月1日(金曜日)午後~7日(木曜日) | 都営大江戸線清澄白河駅 (白河1-7-14) |
12月8日(金曜日)午後~14日(木曜日) | 江東図書館3階展示コーナー (南砂6-7-52) |
12月15日(金曜日)午後~21日(木曜日) | 砂町文化センター2階展示ロビー (北砂5-1-7) |
江東区伝統工芸展 11月1日(水曜日)~5日(日曜日)
伝統工芸の技を受け継ぐ区無形文化財保持者の作品展示、実演・体験を行います。また、今回特集として「江戸切子」(小林淑郎)を取り上げます。
【日時】11月1日(水曜日)~5日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】深川江戸資料館地階レクホール(白河1-3-28)
【費用】無料
実演公開
【日時】午前の部10時00分~12時30分、午後の部13時30分~16時00分
【内容】下表のとおり
技の体験
【日時】実演公開と同じ
【費用】下表のとおり
【内容】下表の技術のうち、体験内容・費用が記載されているもの
【申し込み】当日直接会場へ(材料が無くなりしだい終了)
伝統工芸品即売
[主催]江東区伝統工芸保存会
【問合先】文化観光課文化財係☎3647-9819、℻3647-8470
日時 | 技術(体験内容・費用) | 保持者 | |
---|---|---|---|
11月1日(水曜日) | 午前 | 江戸切子(小皿・1,000円) | 小林淑郎 |
刀剣研磨 | 臼木良彦 | ||
べっ甲細工 | 磯貝 實 | ||
無地染(手ぬぐい・2,500円) | 近藤良治 | ||
午後 | 江戸切子(小皿・1,000円) | 小林淑郎 | |
染色補正 | 丸田常廣 | ||
襖榾・襖椽 | 鈴木延坦 | ||
無地染(手ぬぐい・2,500円) | 近藤良治 | ||
11月2日(木曜日) | 午前 | 染色補正 | 丸田常廣 |
茶の湯指物(箸・1,500円/飾台・500円) | 山田一彦 | ||
更紗染 | 佐野利夫 | ||
午後 | 相撲呼出し裁着袴製作 | 山口由紀 | |
建具(組子 枡つなぎ・1,000円/亀甲麻の葉・1,500円) | 友國三郎 | ||
更紗染 | 佐野利夫 | ||
11月3日(金曜日・祝日) | 午前 | 紋章上絵 | 亀山晴男 |
茶の湯指物(箸・1,500円/飾台・500円) | 山田一彦 | ||
木彫刻(根付 平面・500円/立体・2,000円) | 渡邉美憲 | ||
午後 | 建具(組子 枡つなぎ・1,000円/亀甲麻の葉・1,500円) | 友國三郎 | |
茶の湯指物(箸・1,500円/飾台・500円) | 山田一彦 | ||
表具(一閑張・1,000円/2,000円) | 岩崎 晃 | ||
11月4日(土曜日) | 午前 | 襖榾・襖椽 | 鈴木延坦 |
相撲呼出し裁着袴製作 | 山口由紀 | ||
表具(一閑張・1,000円/2,000円) | 岩崎 晃 | ||
午後 | 刀剣研磨 | 臼木良彦 | |
建具(組子 枡つなぎ・1,000円/亀甲麻の葉・1,500円) | 友國三郎 | ||
表具(一閑張・1,000円/2,000円) | 岩崎 晃 | ||
11月5日(日曜日) | 午前 | 刀剣研磨 | 臼木良彦 |
相撲呼出し裁着袴製作 | 山口由紀 | ||
木彫刻(根付 平面・500円/立体・2,000円) | 渡邉美憲 | ||
午後 | 刀剣研磨 | 臼木良彦 | |
茶の湯指物(箸・1,500円/飾台・500円) | 山田一彦 | ||
木彫刻(根付 平面・500円/立体・2,000円) | 渡邉美憲 |
未来に向かって変化し続けよう 江東湾岸まつり2023 11月11日(土曜日)・12日(日曜日)
江東区観光協会では、「江東湾岸まつり2023」を開催します。期間中は区内活動団体による多種多様なステージパフォーマンスが繰り広げられ、「江東区の地場産業と食と文化の発信」をテーマにしたさまざまな出店ブースなどもあり、大人もこどもも楽しめます。
【日時】11月11日(土曜日)・12日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】豊洲公園(豊洲2-3-6)
【問合先】江東区観光協会☎6458-7400、℻6458-7420
江東湾岸スペシャルクルーズ
「江東湾岸まつり2023」に合わせ、湾岸エリアをめぐるスペシャルクルーズを特別料金で運行します。ぜひご参加ください。
【日時】11月11日(土曜日)・12日(日曜日)各日11時30分出港予定 (注釈)所要時間70分
【対象・定員】各便280人程度(申込順)
【集合】豊洲船着場(ららぽーと豊洲(豊洲2-4-9)そば)
コース
豊洲船着場発▶春海運河▶お台場海浜公園▶青海
【費用】大人1,200円、小学生600円、未就学児200円
(注釈)小学生、未就学児のみでの乗船不可。
【申し込み】10月16日(月曜日)から専用申込サイトで
(注釈)詳細は、江東おでかけ情報局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください