令和5年10月11日号(こうとう区報)テキスト版3面
マイ保育園ひろばフェスティバル 区内の保育園が子育てをサポート!
区内の認可保育園で実施しているマイ保育園ひろばを紹介するフェスティバルを開催します。
保育園のおすすめおもちゃや工作遊びなど、お子さんが楽しめるイベントです。食育・保健相談等での保育サポートなど、パパやママがリフレッシュできるブースもあります。
(注釈)来場者プレゼントあり(先着順)
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 場所 |
---|---|
10月24日(火曜日) 10時00分~12時00分、13時30分~15時30分 |
豊洲文化センターレクホール (豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) |
10月25日(水曜日) 10時00分~12時00分、13時30分~15時30分 |
江東区文化センター3階レクホール(東陽4-11-3) |
10月26日(木曜日) 10時00分~12時00分、13時30分~15時30分 |
総合区民センター2階レクホール(大島4-5-1) |
【対象・定員】区内で就学前のお子さんを在宅で育てている方、出産前の方
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】保育計画課運営指導係☎3647-9503、℻3647-9282
区長コラム 江東区長 木村 弥生 ようこそ江東区民まつり
「区報のコラム、読んでるよ」と、お声を掛けていただくことが増えました。素直に励みになりますし、うれしく思っています。ぜひ感想をお寄せいただければと思います。
10月は行楽シーズン。1年の中でも比較的お天気も穏やかで、晴天の日が多いといわれています。新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類に移行となり、まちの
そしてこの秋、10月14日(土曜日)・15日(日曜日)に「江東区民まつり中央まつり」を開催します。今年は41回目。コロナ禍前の規模での盛大な区民まつりの復活です。区内外の団体やNPO、有志の皆さんによる催しがめじろ押しです。ステージでは踊りや演奏が披露され、広場では楽しいイベントや体験コーナーもあります。はるばるバザールでは全国の市町村からよりすぐりの品々が並びます。こどもも大人も、みんなで楽しめる区民まつり、当日は混雑が予想されるので、公共交通機関をご利用いただけるとありがたいです。無料巡回バスも運行します。1日目の14日は、東京ベイネットワーク(10ch)が生中継でオープニングパレードの様子や各種ブース、セレモニーなどを紹介します。
最新の情報は区のホームページで確認してくださいね。当日、多くの皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしております。
人権週間行事「守ろう人権 講演とメッセージのつどい」 12月7日(木曜日)
2児の母親で、ダウン症の次男の子育てをしている俳優でタレントの奥山佳恵さんを迎え、ご自身の体験をもとにお話を伺います。この機会に人権について考えてみませんか。
【日時】12月7日(木曜日)13時30分~16時00分(13時00分開場)
【場所】江東区文化センター2階ホール(東陽4-11-3)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方500人(申込順)(注釈)車いす席希望の方は申込時要予約(3人・申込順)
【費用】無料
【内容】全国中学生人権作文コンテスト江東区代表作品の発表、東砂小学校6年生による人権メッセージ、[講演]「生きてるだけで100点満点」(注釈)手話通訳付き
【講師】奥山佳恵(俳優・タレント)
【一時保育】満1歳6か月~就学前10人程度(申込時要予約・11月17日(金曜日)締切)
【申し込み】10月16日(月曜日)9時00分から区ホームページ・電話、またはFaxに①氏名(ふりがな)②住所(町名まで)③電話番号④保育希望の場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日⑤車いす席を希望の場合は「車いす席希望」⑥手話通訳を希望の場合は「手話通訳希望」を記入し、人権推進課人権推進担当へ☎3647-1164、℻3647-9556
地下鉄8号線(豊洲~住吉間)延伸に向け進行中! 地下鉄運転シミュレーター・パネル展
地下鉄運転シミュレーターをこどもプラザに設置
区役所で人気だった地下鉄運転シミュレーターをこどもプラザに移設しました。東京メトロ東西線南砂町駅~西葛西駅間の模擬運転体験を楽しむことができるほか、地下鉄8号線延伸や沿線まちづくりに関するこども向けの展示を行っていますので、ぜひお越しください。
(注釈)本シミュレーターは東京メトロより提供を受けたものです。
【日時】令和6年6月下旬頃まで。9時00分~17時00分(注釈)毎月第3金曜・12月29日~1月4日を除く
【場所】こどもプラザ1階地域交流スペース(住吉1-9-8)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
パネル展を開催
地下鉄8号線(豊洲~住吉間)の延伸は、6月に都市計画案および環境影響評価書案の説明会が開催されるなど、2030年代半ばの開業目標に向けて手続きが進められています。また、今後の沿線まちづくりの方向性を示す「江東区地下鉄8号線沿線まちづくり構想」をもとに、沿線各駅周辺のまちづくりを順次進めています。整備計画概要や沿線のまちづくりなどを区民の皆さんにご理解いただけるよう、パネル展を開催します。
【日時】【場所】下表のとおり
日程 | 場所 |
---|---|
10月18日(水曜日)~31日(火曜日) (注釈)土・日曜を除く |
区役所2階区民ホール |
11月1日(水曜日)~10日(金曜日) (注釈)11月3日(金曜日・祝日)・6日(月曜日)を除く |
枝川区民館1階エントランスホール(枝川3-6-16) |
11月11日(土曜日)~20日(月曜日) | 豊洲シビックセンター3階ゆりかもめ側出入口 (豊洲2-2-18) |
11月21日(火曜日)~12月1日(金曜日) (注釈)土・日曜、祝日を除く |
小松橋出張所1階玄関ホール(扇橋2-1-5) |
(注釈)開庁時間内にご覧ください。各会場の最終日は13時00分まで。
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【問合先】
[シミュレーター・パネル展に関すること]
地下鉄8号線事業推進課☎3647-8678、℻3647-9019
[こどもプラザに関すること]
こどもプラザ☎5600-3880、℻5600-3883
こうとう若者・女性しごとセンター 11月度セミナー 参加者募集
[求職者向け]「働く前に知っておくべき社会保険の基礎知識」等を開催します。健康保険、年金、労災保険、雇用保険の加入要件や仕組みについて学びます。
【日時】【内容】下表のとおり
①
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
11月8日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座☆ ―実務Word編― |
11月9日(木曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座☆ ―実務Excel編― |
11月13日(月曜日) 10時30分~15時30分 |
どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座☆ ―応用Excel編― |
11月15日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
女性 | 32人 | 見つけよう私の働き方!女性のための再就職ファーストステップ講座 (注釈)オンライン受講可 |
11月21日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | 発想の転換~自分の見方と他者比較~ (注釈)オンライン受講可 |
11月25日(土曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | 企業採用担当者が解説!採用される志望動機の作り方 |
11月28日(火曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | もっと魅力的にアピール!面接スキルアップ講座 |
11月28日(火曜日) 14時30分~16時30分 |
どなたでも | 32人 |
働く前に知っておくべき社会保険の基礎知識 (注釈)オンライン受講可 |
11月29日(水曜日) 10時30分~12時30分 |
どなたでも | 32人 | 基本から学べる!応募書類作成講座 |
②
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
11月27日(月曜日) 14時30分~16時30分 |
どなたでも | 35人 | 変化の時代を考えるマネープラン講座 |
(注釈)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要。
(注釈)受講が初めての方を優先。月に3講座まで申込可。
(注釈)パソコン講座(☆)の受付期間は10月20日(金曜日)まで。区民の優先枠(5割)を設け抽選。10月24日(火曜日)ホームページで当選者IDを発表。
(注釈)パソコン講座(☆)以外の講座は、申込順。
(注釈)実務Word編は、簡単な表作成や図の挿入などができる方が対象。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)応用Excel編は、Excelの基本操作(表、グラフの作成・SUM関数やAVERAGE関数等)が問題なくできる方が対象。
【場所】①こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)②森下文化センター3階第1研修室(森下3-12-17)
【費用】無料
【申し込み】10月16日(月曜日)9時30分からホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で☎5836-5160、℻3637-2351
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください