令和5年8月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
文学講習会「Haikuにチャレンジ~英語俳句の鑑賞と実作~」
【日時】9月29日、10月6日・13日・27日の金曜(全4回)18時30分~20時10分
【場所】芭蕉記念館1階会議室(常盤1-6-3)
【対象・定員】36人(抽選。結果は郵送で送付)
【費用】3,400円(教材費含む)
【講師】角谷昌子(俳人、「磁石」同人、俳人協会理事)、キット・パンコースト・ナガムラ(俳人・写真家)
【締切日】8月31日(木曜日)
【申し込み】8月10日(木曜日)9時00分から電話・窓口、またはFaxに①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話・Fax番号⑤生まれ年を記入し、芭蕉記念館へ☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉記念館 イベント
1.芭蕉記念館企画展関連講演会「月並派の実像~東京俳壇を作った橘田春湖~」
【日時】9月30日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】芭蕉記念館(常盤1-6-3)
【対象・定員】36人(申込順)
【費用】800円
【講師】秋尾敏(俳人、「軸」俳句会主宰、全国俳誌協会会長、現代俳句協会副会長)
2.芭蕉ゆかりのまちあるき南コース
【日時】9月16日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】採荼庵、展望庭園など
【集合】芭蕉記念館
【対象・定員】15人(申込順)
【費用】500円(保険代、資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
3.芭蕉記念館俳句会
【日時】9月27日(水曜日)13時30分~(集合13時15分)
【場所】芭蕉記念館
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】200円(句報希望の方は84円切手貼付・宛名明記の封筒を持参)
【内容】秋季雑詠3句
【講師】芭蕉記念館俳句アドバイザー
(注釈)いずれも
【申し込み】8月10日(木曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話・窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
中川船番所資料館 イベント
1.こども歴史チャレンジくらぶ「こども歴史講座~災害の歴史とまちのようす~」受講生募集!
江戸時代から現代までの災害の歴史と、災害に強いまちづくりの大切さを学びます(周辺の散策も予定)。
【日時】9月18日(月曜日・祝日)10時00分~12時00分
【対象・定員】小学3~6年生15人(抽選)(注釈)小学3年生は要保護者同伴、4年生以上は保護者見学可
【費用】1,000円(観覧料、保険料、教材費含む)
【講師】久染健夫(江戸・東京郷土史研究者)
【締切日】8月31日(木曜日)(注釈)定員に達するまでは引き続き先着順で受付
2.中川番所再現ジオラマ・ミニ風物詩「お月見体験~お話と舞と団子~」
【日時】9月28日(木曜日)18時30分~19時00分
【対象・定員】どなたでも15人(申込順)(注釈)小学生以下の方は要保護者同伴
【費用】1人700円(団子代含む)(注釈)保護者も1人分の費用が必要
【講師】中川船番所資料館職員
3.親子で学ぼう!おサカナまるごとウォっちんぐ
煮干し(カタクチイワシ)を解剖し、顕微鏡で観察します。
【日時】9月3日(日曜日)10時30分~12時00分、13時30分~15時00分
【対象・定員】小学生と保護者各回8組16人(申込順)
【費用】1組300円(教材費含む)
【講師】和木美玲(船の科学館学芸員)
(注釈)いずれも
【場所】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【申し込み】8月10日(木曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話・窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
深川東京モダン館 おきがる講座
江東区の歴史を学ぶ講座です。
【日時】8月25日(金曜日)14時00分~15時30分
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】「東京市社会局と深川区」
【申し込み】8月10日(木曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
生活習慣の改善に役立つ「栄養相談・運動相談」(8月分)
[栄養相談]
【日時】8月19日(土曜日)・27日(日曜日)10時00分~15時30分
【対象・定員】各8人(申込順)
【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど
[運動相談]
【日時】8月19日(土曜日)・27日(日曜日)13時30分~16時30分
【対象・定員】各6人(申込順)
【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など
(注釈)いずれも
【場所】健康センター(東陽2-1-1)
【費用】無料
【申し込み】8月5日(土曜日)9時00分から健康センターに電話・窓口で☎3647-5402、℻3647-5048
朝活水泳
出勤前の朝時間を有効活用しましょう。
【日時】9月5日~26日の火曜(全4回)7時00分~8時00分
【場所】スポーツ会館
【対象・定員】主に30~50代の方で25m以上泳げる方25人(区内在住・在勤の方を優先し、抽選)
【費用】2,400円
【締切日】8月18日(金曜日)必着
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口(はがき1枚持参)、または往復はがき(はがき1枚につき1人)に①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢⑥区内在勤の方は勤務先・所在地・電話番号を記入し、〒136-0073北砂1-2-9スポーツ会館へ☎3649-1701、℻3649-3123
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
親子でかけっこ塾
かけっこは運動の基本です。正しいかけっこの姿勢や足の動かし方を学んでみませんか。保護者は練習のアドバイス方法を学べます。
【日時】9月10日(日曜日)10時00分~11時30分
【場所】有明スポーツセンター7階大体育室(有明2-3-5)
【対象・定員】小学生と保護者30組(申込順)
【費用】1組2,000円(追加料金500円でこども1人まで追加可能)
【講師】池田剛(日本体育協会公認指導員)
【申し込み】8月5日(土曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】有明スポーツセンター☎3528-0191、℻3528-0192
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区民ゴルフ大会
【日時】10月31日(火曜日)
【場所】若洲ゴルフリンクス(若洲3-1-2)
【対象・定員】区内在住で18歳以上のアマチュアゴルファー200人(抽選)
【費用】キャディ付き17,000円、キャディなし14,000円
【内容】18ホールストロークプレー(新ペリア方式)[部別]男子・女子
【締切日】8月21日(月曜日)必着
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または往復はがき(1人1枚、重複申込・名義借り無効)に①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号(自宅・日中連絡先)⑤性別⑥年齢・生年月日⑦費用プラン(キャディ付き、キャディなし、どちらでも可のいずれかを選択し記載)⑧最近の平均スコア⑨キャンセル待ち希望の有無を記入し、〒135-0063有明2-3-5有明スポーツセンターへ☎3528-0191、℻3528-0192
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/sports_festival(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
秋のスポーツイベント アスリートから学ぼう!
1.卓球クリニック
元オリンピック選手の藤沼亜衣さん、元世界卓球日本代表の藤井寛子さんを講師に招き、トップレベルの解説と実技で卓球の楽しさを体感します。
【日時】9月10日(日曜日)9時30分~12時00分(受付9時00分~)
【場所】亀戸スポーツセンター
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の中学生以上の方48人(抽選)
【費用】1,000円
2.ハーフマラソン対策講座(中級者向け)
宇野けんたろうさんを講師に招き、タイムを縮める走り方などを学びます。
【日時】9月9日~11月18日の土曜(9月16日、10月14日、11月11日を除く全8回)7時30分~9時00分
【場所】亀戸スポーツセンター周辺
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の中学生を除く15歳以上で、ハーフ2時間前後を目指している方25人(抽選)
【費用】12,000円
(注釈)いずれも
【締切日】8月15日(火曜日)必着
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢⑥区内在勤・在学の方は勤務先・学校名・所在地、2については⑦マラソン大会出場実績・タイムを記入し、〒136-0071亀戸8-22-1亀戸スポーツセンターへ☎5609-9571、℻5609-9574
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
私の健康プロジェクト
運動指導のプロや管理栄養士の指導のもと3か月で健康づくりをサポートします。
【日時・場所】(注釈)各回1時間程度
場所 | 日時(全3回) |
---|---|
東砂スポーツセンター(東砂4-24-1)☎5606-3171 ℻5606-3176 |
8月26日(土曜日)または8月27日(日曜日)、 11月4日(土曜日)または11月5日(日曜日)、 11月25日(土曜日)または11月26日(日曜日) 9時00分~15時00分 |
亀戸スポーツセンター(亀戸8-22-1)☎5609-9571 ℻5609-9574 |
9月2日(土曜日)または9月3日(日曜日)、 10月14日(土曜日)または10月15日(日曜日)、 11月25日(土曜日)または11月26日(日曜日) 9時00分~15時00分 |
【対象・定員】中学生を除く15歳以上で医師に運動制限をされていない方各20人(申込順)
【費用】3,000円(注釈)運動指導で施設を利用する際の施設利用料は別途
【内容】カウンセリング、体組成測定、カルテ作成、アドバイス等
【申し込み】8月6日(日曜日)9時00分から希望するスポーツセンターに電話・窓口で
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区民体育大会 ダンススポーツ大会
【日時】10月1日(日曜日)10時30分開会(選手受付9時30分~9時50分)
【場所】江東区文化センター(東陽4-11-3)
【対象・定員】区内在住・在勤の方および江東区ダンススポーツ連盟会員、または連盟が認めた者
【費用】小学生以下100円、中学生200円、一般300円
[種目]
部別 | 区分 | 種目 | 対象者 |
---|---|---|---|
小学生の部 | スタンダード | ワルツ・タンゴ | 同性同士可 幼稚園児可 |
ラテン | サンバ・チャチャチャ | ||
ビギナー戦 | スタンダード | ワルツ | 競技会未経験者 |
ラテン | ルンバ | ||
初級戦 | スタンダード | ワルツ・タンゴ | JDSF3級相当以下 |
ラテン | チャチャチャ・ルンバ | ||
中級戦 | スタンダード | ワルツ・タンゴ | JDSF1級相当以下 |
ラテン | チャチャチャ・ルンバ | ||
区長杯 | 4種目総合 | タンゴ・スロー・サンバ・ルンバ | JDSFB級相当以下 |
【締切日】9月1日(金曜日)
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・各スポーツセンター・スポーツ振興課(区役所4階34番)・各文化センター・各ふれあいセンターにある申込書に必要事項を記入し、参加費を添えて各スポーツセンター窓口で
【問合先】有明スポーツセンター☎3528-0191、℻3528-0192
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/sports_festival(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和5年6月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
ウスクラ建設株式会社 | 181,673円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
ひがしんビジネスクラブオーロラ | 600,000円 |
野沢浩 | 5,000円 |
中村中学校・高等学校校友会 | 12,290円 |
宝見正治 | 1,000円 |
若杉周一 | 73,900円 |
旧白河小学校同窓会 | 46,952円 |
石渡基治 | 15,000円 |
(公社)江東区シルバー人材センター | 38,070円 |
福島勝雄 | 10,000円 |
雫まゆみ | 500円 |
イオンリテール株式会社イオン東雲店 | 40,700円 |
丸山晃 | 10,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 16,000円 |
匿名 1件 | 3,010円 |
計 | 1,084,095円 |
【問合先】社会福祉協議会〒135-0016東陽6-2-17(高齢者総合福祉センター2階)☎3647-1895、℻3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
8月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
8月6日(日曜日)~12日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどをご紹介します
- コミュニティガーデンめぐり ボランティア活動の様子を取り上げます
- スクエア傑作選 のりもの図鑑「水上バス」 平成10年10月放送。かつて運航していた2隻の水上バス。今では貴重となった映像をご覧ください
8月13日(日曜日)~19日(土曜日)
- 区長定例記者会見 木村弥生江東区長が最新の区政情報を発信する記者会見の模様をお伝えします
- 都立高校ってどんなところ? 江東区内の都立高校全8校の生徒自身が登壇して、高校の概要や特色・自慢など“我が校の魅力”をPRします
8月20日(日曜日)~26日(土曜日)
- スクエア傑作選 清澄長屋の80年 平成23年1月放送。清澄長屋完成当時からある17世帯を含む33世帯は、この場所で何を見つめ、どのような未来を思い描いていたのでしょうか
- オジさんぽ よしオジさんこと土井よしおが区内を散歩する恒例の特集。前回に続き、今回もリクエストに応え、オジさんが区内を散策する…はずです!
8月27日(日曜日)~9月2日(土曜日)
- カヌーで水路探検 江東区を縦横に走る河川や水路を案内していただくシリーズ特集の第2弾‼水彩都市・江東の魅力を再発見できますよ!
- 関東大震災から100年 関東大震災発生から100年を迎える今、当時の区内の被害状況などを振り返りながら、区内に起きた変化や防災の取り組みをお伝えしていきます
バックナンバーは、YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
●日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
●月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
●水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください