令和5年1月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
女性のための防犯護身術講座 女性を標的とした犯罪から自分を守るためにできること 2月11日(土曜日・祝日)
人通りの少ない夜道や逃げ場のない電車の中、女性だけの世帯など、女性が狙われやすいシチュエーション別に、危険な目に遭わないために何ができるかをお伝えします。また、講座の後半では、いざという時に身を守るための簡単な護身術(実技)を体験します。
日常に潜む危険を知り、具体的な対処方法を学ぶことで、安心して毎日を過ごすヒントにしましょう。
【日時】2月11日(土曜日・祝日)10時00分~正午
【場所】男女共同参画推進センターレクホール(扇橋3-22-2パルシティ江東1階)
【対象・定員】女性30人(高校生以上・申込順)
【費用】無料
【講師】ALSOK綜合警備保障株式会社
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【申込】1月16日(月曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話または窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
区内中小企業向け 相手目線で考える!LGBT等研修 2月16日(木曜日)
「お客様対応」と「職場環境整備」の2つの観点から、LGBT等を含めた多様な性への理解を深めます。社内だけでなく、営業先や日々接するお客様の中にも、さまざまなセクシュアリティをもつ方があたりまえにいることを前提に、どのような困りごとがあり、どのような工夫や配慮・環境整備ができるのか等、事例紹介やワークを通して学びます。
【日時】2月16日(木曜日)14時30分~16時30分
【場所】総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】区内中小企業の経営者、管理職、人事労務担当者、現場のリーダー層、従業員、営業や接客に関わる方15人(申込順)
【費用】無料
【講師】中島潤(NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会)
【申込】1月15日(日曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話または窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
どんな仕事か知りたい!業界職種勉強会 2月15日(水曜日)
業界・企業研究を目的とした、企業と交流ができるイベントを開催します。区内に拠点を構える企業の担当者から、企業の情報や雰囲気、仕事内容などリアルな情報を聞く事ができます。就職活動中の方はもちろん、これから就職活動を始める方もご参加できます(参加予定企業4社。業界:空調設備、小売・卸売、印刷、商社)。
(注釈)詳細はこうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【日時】2月15日(水曜日)13時00分~16時30分
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【対象・定員】求職中の方24人(申込順)(注釈)年齢・性別不問
【費用】無料
【講師】小澤明人(人事採用コンサルタント、就活対策・就業力育成コンサルタント)
【申込】1月16日(月曜日)9時30分からこうとう若者・女性しごとセンターホームページまたは電話で☎5836-5160、℻3637-2351
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
目指せ!江東区長杯 江東区こども将棋大会 3月5日(日曜日)
各クラス優勝者にはプロ棋士との対局をプレゼント
初心者から上級者まで、誰でも楽しめる大会です。各クラス優勝者にはプロ棋士との対局をプレゼントします。参加者全員に参加賞も用意しています。
【日時】3月5日(日曜日)12時30分~
【場所】江東区文化センター3階レクホール(東陽4-11-3)ほか
【対象・定員】区内在住・在学または、区内将棋クラブ等に通っている小・中学生100人(抽選)
【費用】500円
[クラス]①区長杯クラス16人(注釈)応募者の中から段級上位者 ②一般クラス84人(注釈)一般クラス内でクラス分けあり
【締切日】1月31日(火曜日)
【申込】Google申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東区文化センターに電話、窓口で☎3644-8111、℻3646-8369
こうとう若者・女性しごとセンター 2月度セミナー 参加者募集
[①②求職者向け]「課題解決の思考法」等を開催します。解決に焦点をおく思考法は、就活や職場の問題を早期に解決する方法を知りたい方などにおすすめです
[③企業向け]「労働契約とは~正しい運用のために~」等を開催します。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】①③こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)②下表のとおり
【費用】無料
【申込】①③1月16日(月曜日)②1月18日(水曜日)いずれも9時30分から、①②ホームページまたは電話で③ホームページで(申込順)☎①②5836-5160③5836-5161、℻3637-2351
【ホームページ】こうとう若者・女性しごとセンター2月度セミナー(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
①求職者向け(どなたでも可)
日時 | 定員 | テーマ |
2月4日(土曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 職場で活かせるコミュニケーション術 |
2月6日(月曜日)10時30分~12時30分 | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座―実務PowerPoint編― |
2月7日(火曜日)10時30分~12時30分 | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座―実務Excel編― |
2月13日(月曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 課題解決の思考法「ソリューション・フォーカス アプローチ」 |
2月16日(木曜日)14時30分~16時30分 | 32人 | 印象UP!相手に伝わるビジネスメール術(オンライン受講可) |
2月20日(月曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 面接や職場で一目置かれる―印象力UP講座― |
2月22日(水曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 受かる応募書類のためのワンポイント講座 |
2月27日(月曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 準備しておけば大丈夫! 面接対策講座 |
②求職者向け出張セミナー(どなたでも可)
日時 | 定員 | テーマ | 会場 |
2月24日(金曜日)10時30分~12時30分 | 30人 | 表情豊かに、就職力UP~フェイスメソッドで自信の持てる自分へ~ | 豊洲文化センター第2研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
(注釈)セミナーの申し込みには、センターの利用登録が必要。
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座(出張セミナーを除く)まで予約可。
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座(出張セミナーを除く)まで予約可。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)実務PowerPoint編は、Word&Excelの基本操作をマスターされている方が対象。
③企業向けセミナー(企業からの申込のみ受付)
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
2月17日(金曜日)14時00分~16時00分 | 経営者、総務・人事担当者、その他実務へ活かしたい方 | 32人 | 「労働契約」とは~正しい運用のために~(オンライン受講あり) |
2月24日(金曜日)10時00分~12時00分 | 区内中小企業の方(経営者・従業員) | 32人 | 「簡単」から始めよう!中小企業のお役立ちデジタル~オンライン・ITツール~(オンライン受講あり) |
えこっくる江東 2月の環境学習講座
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】えこっくる江東(潮見1-29-7)ほか
【対象・定員】区民を優先し抽選。当選者のみ1月下旬から2月上旬の間に通知
【締切日】1月20日(金曜日)必着
【申込】区ホームページまたはえこっくる江東へ郵送(封書、はがき等)または窓口で(注釈)申込方法の詳細は区ホームページをご覧ください☎3644-7130、℻3644-7135(注釈)月曜は休館
【ホームページ】環境学習講座えこっくる江東 講座・イベント申込ページ
講座・内容 | 日時・場所 | 費用 | 対象 |
土の中の生き物をのぞいてみよう(顕微鏡での観察や採集する道具の工作をします) 【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東 |
2月5日(日曜日)10時00分~15時30分 | 無料 | 小学3年生以上8人(小学生は要保護者同伴)(☆) |
どんぐり工作ラボ(木の輪切りにどんぐりなどの木の実や小枝で飾り付け、置物を作ります) (注釈)こども1人につき1個 【講師】区職員 |
2月11日(土曜日・祝日) ①10時30分~11時30分 ②13時30分~14時30分 |
無料 | 4歳~小学生と保護者各回8組(小学3年生以下は要保護者同伴、保護者含め1組4人まで) |
「みどりのカーテン」準備の土づくり講座(春に向けて古い土をよみがえらせます) 【講師】江東エコリーダーの会 |
2月12日(日曜日)14時00分~16時00分 【場所】総合区民センター(大島4-5-1) |
無料 | 16歳以上15人 |
ウッドクラフトワークショップ~ヒノキの間伐材でしゃもじ作り~(間伐材を利用した製品の使用で環境にやさしいライフスタイルへ) 【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校) |
2月18日(土曜日)10時00分~11時45分 | 1,000円 | 16歳以上12人 |
野鳥観察のプロ「レンジャー」と行く、豊洲ぐるり公園(江東区にやってきた冬鳥に出会おう!) 【講師】NPO法人生態教育センター |
2月18日(土曜日)10時00分~12時00分 (注釈)雨天の場合は2月25日(土曜日)に順延予定 【場所】豊洲ぐるり公園 |
無料 | 小学3年生以上16人(小学生は要保護者同伴) |
冬のタンポポの観察と切り絵(冬のタンポポはどんな姿をしているの?実際に見て折り紙で作ってみよう!) 【講師】NPO法人江東区の水辺に親しむ会 |
2月25日(土曜日)10時00分~12時00分 | 無料 | 小学生と保護者16人(小学4年生以下は要保護者同伴)(☆) |
[えこっくる江東クイズラリー(バージョン9)] 展示室やポケットエコスペースをめぐって、クイズに挑戦!参加者には景品を進呈! 【日時】毎週土曜日・日曜日、祝日9時30分~17時00分(受付16時30分まで)(注釈)所要15~30分程度 【対象・定員】どなたでも(小学3年生以下は要保護者同伴)(注釈)混雑時の人数制限あり 【費用】無料 【申込】当日直接会場(えこっくる江東2階事務室)へ |
(注釈)受講にあたり、当選者以外の方(乳幼児等)の入室(参加)はできません。
(注釈)特に記載のない講座は、えこっくる江東(潮見1-29-7)が会場です。
☆保護者1人に対し対象の小学生2人まで申込可(1組2~3人)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください