令和3年10月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
江東シーサイドオンラインマラソン大会 11月28日(日曜日)~12月11日(土曜日) 11月14日(日曜日)までに申込
新型コロナウイルス感染症の影響により今年度の江東シーサイドマラソン大会は中止となりましたが、スマホアプリを活用したオンラインマラソンを開催します。大会の詳細はホームページをご覧ください。
【日時】11月28日(日曜日)~12月11日(土曜日)
【対象・定員】期間中にランニングアプリで距離とタイムを取得可能な方(注釈)一部の参加方式は16歳以上のみ
【費用】2,000円[参加案内の配布]スポーツ振興課(区役所4階34番)、各スポーツセンター、出張所等(注釈)区ホームページからもダウンロードできます
【締切日】11月14日(日曜日)
【申込】スポーツエントリーホームページ(外部サイトへリンク)から
【問合先】江東シーサイドオンラインマラソン大会エントリー事務局☎0120-711-951(平日10時00分~17時30分)、江東シーサイドマラソン大会実行委員会事務局(スポーツ振興課内)☎3647-4894、℻3647-8506
【Eメール】koto-seaside@city.koto.lg.jp
明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品決定 展示会を開催 10月26日(火曜日)~12月22日(水曜日)
明るい選挙啓発ポスターコンクールの審査を経て、応募総数561作品(小学校147作品、中学校414作品)の中から、受賞作品が決定しました。
下表のとおり区内8会場で作品を展示しますので、小・中学生の力作をぜひご覧ください。各会場で開館日時、展示作品数が異なりますのでご注意ください。
【問合先】選挙管理委員会事務局☎3647-9091、℻3647-9592
委員長賞(小学校の部)豊洲北小学校6年 湯原 奈央さん
委員長賞(中学校の部)第二亀戸中学校2年 岩村 成華さん
江東区審査において入選・佳作となった作品(40点)
期間 | 場所 |
---|---|
10月26日(火曜日)午後~11月1日(月曜日) | 亀戸文化センター2階展示スペース(亀戸2-19-1 カメリアプラザ) |
11月2日(火曜日)午後~11月8日(月曜日) | 総合区民センター2階展示ホール(大島4-5-1) |
11月9日(火曜日)午後~11月15日(月曜日)午前 | 豊洲シビックセンター1階ギャラリー(豊洲2-2-18) |
11月17日(水曜日)午後~11月24日(水曜日)午前 | 江東区文化センター2階展示ロビー(東陽4-11-3) |
江東区審査において入選となった作品(20点)
期間 | 場所 |
---|---|
11月25日(木曜日)午後~12月1日(水曜日) | 都営大江戸線門前仲町駅(門前仲町2-5-2) |
12月2日(木曜日)午後~12月8日(水曜日) | 都営大江戸線清澄白河駅(白河1-7-14) |
12月9日(木曜日)午後~12月15日(水曜日) | 江東図書館3階展示コーナー(南砂6-7-52) |
12月16日(木曜日)午後~12月22日(水曜日) | 砂町文化センター2階展示ロビー(北砂5-1-7) |
みんなでまちをきれいにするポスターコンクール区長賞決定 作品展を開催 11月2日(火曜日)~24日(水曜日)
区立小学校の児童・中学校の生徒を対象とした「みんなでまちをきれいにするポスターコンクール」に、584作品(小学生164作品、中学生420作品)の応募がありました。
毎年、たくさんの応募があり、「わたしのまちをきれいなまちにしたい」という児童・生徒の皆さんの熱意が伝わってきます。
審査の結果、3作品が区長賞に輝きました。区長賞3作品は今後、美化啓発用ポスターとして区内に掲示する予定です。
区長賞(小学生低学年の部)豊洲北小学校3年 島崎 龍之介さん
区長賞(小学生高学年の部) 第三砂町小学校4年 豊 日菜乃さん
区長賞(中学生の部)第二砂町中学校2年 中代 桃子さん
みんなでまちをきれいにするポスターコンクール作品展
区長賞3作品と入賞および佳作34作品の展示を行います。児童・生徒の皆さんの力作をぜひご覧ください。
【問合先】環境保全課環境美化係☎3647-9373、℻5617-5737
期間 | 場所 |
---|---|
11月2日(火曜日)~8日(月曜日)(注釈)初日は13時00分から、最終日は12時00分まで | 総合区民センター2階展示ホール(大島4-5-1) |
11月9日(火曜日)~15日(月曜日)(注釈)初日は13時00分から、最終日は12時00分まで | 豊洲シビックセンター1階ギャラリー(豊洲2-2-18) |
11月17日(水曜日)~24日(水曜日)(注釈)初日は13時00分から、最終日は12時00分まで(注釈)22日(月曜日)は休館 | 江東区文化センター2階展示ロビー(東陽4-11-3) |
お江戸こうとう*紅葉祭り 江東区の秋を楽しもう 11月13日(土曜日)・14日(日曜日)
紅葉が美しい深川地域のまちあるき、水彩都市の運河の風景をクルーズで、秋満載の江東をお楽しみください。
【日時】【内容】下表のとおり
【申込】[1.]10月26日(火曜日)9時00分から電話またはメール・Faxに1.イベント名2.名前3.住所4.電話5.生年月日を記入し、江東区観光協会へ☎6458-7400、℻6458-7420
【Eメール】info@koto-kanko.jp[2.]10月26日(火曜日)9時00分からメールまたはFaxに1.イベント名2.名前3.住所4.電話5.生年月日を記入し、NPO法人本所深川へ℻6458-6014
【Eメール】info@honfuka.org
【問合先】(1.2.とも)NPO法人本所深川(吉田)☎090-2206-0240
日 | 内容 | |
---|---|---|
1. | 11月13日(土曜日) |
(船遊楽)マンドリン演奏と江東湾岸クルージング 【場所】隅田川、湾岸周囲運河 【集合】(有)深川冨士見(古石場2-18-5)9時50分 【対象・定員】大人45人(申込順) 【費用】4,000円(弁当・保険代含む) 【内容】屋形船で水彩都市江東をとりまく川からの秋景色を眺め、マンドリンの船上演奏会を楽しむ(13時00分解散予定) |
2. | 11月14日(日曜日) |
(まちあるき)鬼の平蔵*見回り帖「猿江、大島コース」 【場所】深川地域 【集合】都営新宿線住吉駅改札口10時00分 【対象・定員】大人30人(申込順) 【費用】2,000円(保険、記念品代含む) 【内容】小説「鬼平犯科帳」深川東-西大島界隈中心のまちめぐり(五百羅漢寺12時30分解散予定) |
(注釈)コースは一部を記載。また、天候等によりコースは変更になる場合あり。
イベントツアー 渋沢栄一とわがまち江東 江東区文化観光ガイドがご案内
渋沢栄一肖像(深谷市所蔵)
渋沢栄一が家族と住んだ邸宅と深川とのかかわりを中心にガイドがご案内します。
【日時】11月16日(火曜日)~20日(土曜日)1.10時00分出発2.13時00分出発(注釈)雨天決行
【集合】都営大江戸線門前仲町駅改札口(出発時刻の10分前までに集合)
【対象・定員】2時間程度のまちあるきができる小学生以上の方、各回20人(抽選、結果は11月9日(火曜日)までに連絡、1組3人まで)(注釈)小学生は要保護者同伴
【締切日】10月29日(金曜日)必着
【費用】500円(保険代ほか)(注釈)小学生は無料[ガイドコース]大江戸線門前仲町駅改札口(集合)-深川東京モダン館-福住稲荷神社-澁澤シティプレイス永代(澁澤倉庫株式会社)前-渋沢栄一宅跡-第一国立銀行深川支店-明治丗七八年戦没戦死者忠魂碑-富岡八幡宮-園女歌仙桜碑-深川東京モダン館(解散)(注釈)ルートが前後する場合があります
【申込】往復はがき(はがき料金は63円)に1.参加希望日と希望時間(複数日時の申込不可)2.申込者氏名(申込者、同行者を逆にしての重複申込は無効3.住所4.電話番号5.同行者氏名(2人まで)を記入し、〒135-0016東陽4-5-18江東区産業会館内江東区文化観光ガイド事務局(江東区観光協会内)へ☎6458-7410、℻6458-7420
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください