令和3年10月21日号(こうとう区報)テキスト版3面
2年度決算のあらまし
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、「区民生活」、「区内事業者」、「医療機関・従事者」の3つを支える取り組みを迅速に実施したほか、防災備蓄用ラジオの全戸配布や有明子ども家庭支援センターの開設、小中学校等の児童・生徒1人1台の端末配備に向けた環境整備など、区政全般にわたる課題へ積極的に取り組むとともに、効率的な経費の執行に努めました。
一般会計
一般会計の決算額は、前年度に比べ歳入が28.1%の増、歳出が28.0%の増となりました。内訳は、図1・図2のとおりです。
図1 令和2年度一般会計歳入決算内訳
図2 令和2年度一般会計歳出決算内訳
歳入
- 国庫支出金:区の仕事に対して国から交付されたお金
- 特別区交付金:都区財政調整制度に基づいて交付されたお金
- 特別区税:特別区民税、特別区たばこ税、軽自動車税、入湯税
- 都支出金:区の仕事に対して都から交付されたお金
- 繰入金:特定目的基金などを取り崩して活用したお金
- 特別区債:学校の建設や道路の整備などのための借入金
歳出
- 民生費:高齢者や子育て支援など福祉に要した経費
- 総務費:防災対策や地域振興、庁舎管理などに要した経費
- 教育費:学校教育や図書館の運営などに要した経費
- 衛生費:健康増進や公衆衛生、環境対策、清掃事業などに要した経費
- 土木費:道路・公園の整備やまちづくりなどに要した経費
- 公債費:特別区債の償還に要した経費
特別会計
区には、一般会計のほかに3つの特別会計があります。各会計の決算状況については、表1をご覧ください。
表1 令和2年度 各会計歳入歳出決算状況
区分 | 一般会計 | 国民健康保険会計 | 介護保険会計 | 後期高齢者医療会計 |
---|---|---|---|---|
A 歳入・歳出予算現額 | 2,703億7,906万9千円 | 482億8,800万円 | 359億4,400万円 | 104億7,400万円 |
B 収入済額(収入率B/A×100) | 2,602億9,757万3千円(96.3%) | 472億7,049万4千円(97.9%) | 348億7,904万7千円(97.0%) | 104億3,323万3千円(99.6%) |
C 支出済額(執行率C/A×100) | 2,532億5,596万6千円(93.7%) | 454億2,547万4千円(94.1%) | 340億2,153万1千円(94.7%) | 102億5,489万9千円(97.9%) |
D 差引残額(形式収支B-C) | 70億4,160万7千円 | 18億4,502万円 | 8億5,751万6千円 | 1億7,833万4千円 |
E 翌年度へ繰り越すべき財源 | 13億9,972万9千円 | - | - | - |
実質収支(D-E) | 56億4,187万8千円 | 18億4,502万円 | 8億5,751万6千円 | 1億7,833万4千円 |
新型コロナウイルス感染症対策
区民の安全・安心を守るために各種取り組みを実施した結果、新型コロナウイルス感染症対策に関する歳出決算額は一般会計で598億4,526万4千円、特別会計を合わせた全体で599億4,447万3千円となりました。
区財政の状況
特別区税などの使い道が特定されない収入に対する人件費・扶助費などの固定的な支出の割合を経常収支比率といい、一般的に70~80%が適正水準とされています。令和2年度は、特別区交付金の減などから79.1%となり、前年度に比べ3.9ポイント増加したものの、7年連続で適正水準の範囲内となりました。
また、使い道が特定されない収入に対する借金の返済額の割合を公債費負担比率といい、令和2年度は1.6%と低い水準を維持しています。
その他、区の借金である特別区債の残高が約265億円であるのに対し、区の貯金である基金のうち、必要なときに取り崩して使う特定目的基金の残高は約1,449億円と、貯金が借金を大きく上回っています。
令和2年度決算に基づく健全化判断比率
健全化判断比率は、財政の健全性、透明性を確保するための一つの指標であり、区民の皆さんに区の財政状況について情報提供するものです。令和2年度決算に基づく本区の健全化判断比率は、表2のとおりで、すべての指標が、財政健全化が必要とされる基準を大きく下回っており、区財政は健全な状態であると言えます。
【問合先】財政課予算担当☎3647-1760、℻3647-9345
表2 令和2年度決算に基づく健全化判断比率
実質赤字比率 | 連結実質赤字比率 | 実質公債費比率 | 将来負担比率 |
---|---|---|---|
-%(11.25%) | -%(16.25%) | △3.7%(25.0%) | -%(350.0%) |
(注釈)実質赤字比率および連結実質赤字比率は赤字額がないため、将来負担比率は実質的な将来負担がないため「-%」となっています。
(注釈)( )内は早期健全化基準で、この数値を上回ると財政健全化計画の策定など、自主的な改善努力が必要となります。
[実質赤字比率]一般会計の赤字の程度によって、財政運営の深刻度を示す指標
[連結実質赤字比率]全会計の赤字の程度によって、地方公共団体としての財政運営の深刻度を示す指標
[実質公債費比率]借入金の返済額およびこれに準じる額の程度によって、資金繰りの危険度を示す指標
[将来負担比率]将来負担すべき実質的な負債等の程度によって、将来の財政負担の大きさを示す指標
令和2年度あなたが納めた税の使い道(1万円換算)
令和2年度一般会計決算を1万円に換算して目的別に表したものです。
特別定額給付金に | 保育所運営や子育て支援に | 高齢者・障害者福祉に | 学校教育や図書館に | 地域振興やスポーツ振興に | 健康増進や環境対策・清掃に | 道路・公園、まちづくりに | 商工業・観光振興に | 防災対策に | 区債の償還に | 議会運営に | 介護保険の資金などに |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2,107円 | 1,961円 | 1,661円 | 1,383円 | 950円 | 606円 | 453円 | 105円 | 98円 | 91円 | 34円 | 551円 |
こどもの本の交換会 10月31日(日曜日) リユースを楽しもう!みんなの本棚
読み終えた絵本や児童書など、こども向けの本を持ち寄って交換します。区立図書館から提供されたリサイクル本もあります。
【日時】10月31日(日曜日)1.10時00分~正午(最終受付11時30分)2.13時30分~15時30分(最終受付15時00分)
【対象・定員】どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
【費用】無料
[持ち物]持ち込み用の本、持ち帰り用の袋
[注意事項]1.持ち込み、持ち帰りともに1家族5冊まで(交換用の本を必ずお持ちください)。持ち帰る本のうち絵本(小学生向け)は3冊まで2.書き込みや汚れのある本・辞書・参考書・教科書・付録冊子・雑誌は持ち込み不可
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】えこっくる江東(潮見1-29-7)☎3644-7130、℻3644-7135
エコリーダー養成講座2021 「持続可能ジモトアクション」受講者募集!
ジモト(地元)で環境保全活動を進めていく人材の育成を目的とした連続講座です。
今回は、地元の環境を守り、育て、活かしている4つの地域団体の活動を紹介します。地元の環境保全活動に参加するきっかけづくりとして、ぜひ受講ください。
【日時】【内容】別表のとおり(全5回)
【対象・定員】18歳以上の方14人(区内在住の方・初めて応募される方を優先し、抽選。当選者にのみ11月10日(水曜日)ごろまでに通知)
【費用】無料
【締切日】10月30日(土曜日)必着
【申込】はがきまたは封書に必要事項を記入し、〒135-0052潮見1-29-7えこっくる江東まで郵送または窓口で
(注釈)区ホームページからも申込できます
(注釈)申込方法の詳細は区ホームページをご覧ください☎3644-7130、℻3644-7135
日時・場所 | テーマ |
---|---|
11月20日(土曜日)9時00分~12時00分 えこっくる江東 |
開講式/ジモトの屋上を活用してはちみつをつくってる人のハナシ 【講師】NPO法人江東区ハニービー・プロジェクト、えこっくる江東職員 |
11月28日(日曜日)9時00分~13時00分 えこっくる江東 |
ジモトの運河をクルージング~小さなヨットでエコなスポーツ体験 【講師】NPO法人江東区の水辺に親しむ会(注釈)動力船・ヨットに乗船(50分程度)、昼休憩なし |
12月5日(日曜日)9時00分~13時30分 えこっくる江東 |
ジモトの干潟で海洋ごみから地球を救え~大きなごみとマイクロプラスチック、めったに行けない新砂干潟でごみ拾い 【講師】江東エコリーダーの会(注釈)貸切バスで移動(20分程度)(注釈)昼休憩なし |
12月11日(土曜日)9時30分~12時50分 東大島文化センター(大島8-33-9) |
ジモトの生き物はここでしか守れない~生態系を守る、生きものの地球を守る 【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東(注釈)都バス・徒歩で移動(20分程度) |
12月19日(日曜日)9時00分~13時00分 えこっくる江東 |
語るジモト活動~エコリーダーとなって持続可能ジモトアクションを起こそう/閉講式 【講師】NPO法人江東区の水辺に親しむ会、江東エコリーダーの会、NPO法人ネイチャーリーダー江東 |
(注釈)内容は、天候等により一部変更になる場合があります
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください