令和3年5月21日号(こうとう区報)テキスト版2面
胃がん(バリウム)・肺がん検診 日程・会場を確認のうえ所定の方法で申込を 申込受付開始6月1日(火曜日)~
胃がん(バリウム)・肺がん検診の受付を開始します。検診方法は2通りあります。
- 区内6か所に配車する検診車で受診
- 区外2か所の検診機関で受診
のどちらかを選び、年度内に1回受診できます。「1.検診車での受診」は電話、ウェブ、専用はがきで、「2.検診機関での受診」は電話(東京都予防医学協会はウェブ申込も可)でお申し込みください。
なお、妊娠中の方(可能性のある方を含む)、胃の手術をした方、胃・十二指腸または肺の疾患により治療中・経過観察中の方は受診できません。また、勤務先等で同様の検診を受診できる方はご遠慮ください。
(注釈)電話での予約の際には、希望する検診名と氏名・生年月日・住所を伝えてください。
(注釈)喫煙されている方で一定の条件(別表1の(注釈)2)に該当する方は、肺がん検診予約時に「
(注釈)申込後、確認の受診案内が検診機関から届きます。指定された日時に受診してください。区から送付する受診券シール(水色)もご持参ください。
[検診期間]
別表1のとおり(申込順)
検診名 | 自己負担金(注釈)1 | 検診項目 | 対象者 |
---|---|---|---|
胃がん(バリウム) | 500円(受診時にお支払いください) | 問診 胃部X線撮影 バリウム使用 | 40歳以上の区民の方(昭和57年3月31日以前に生まれた方) |
肺がん | 800円(受診時にお支払いください) | 問診 胸部X線撮影 喀痰検査((注釈)2に該当する方) |
(注釈1) 令和2年度住民税非課税者、生活保護受給者等は免除
(注釈2) 50歳以上で喫煙指数(1日の本数×年数)が600以上の方
[検診期間]
7月1日(木曜日)~令和4年3月31日(木曜日)(検診車・検診機関共通)
検診車による検診(区内)
【場所】【申込】
別表2のとおり(7・8月分)(注釈)9月以降の日程については、あらためて区報等でお知らせします。
[電話での申込方法]
別表2のとおり (注釈)申込順
実施月 | 7月 | 8月 | |||
---|---|---|---|---|---|
検診種別 | 胃がん(バリウム)(午前のみ) | 肺がん(午前または午後) | 胃がん(バリウム)(午前のみ) | 肺がん(午前または午後) | |
1 | 健康センター(東陽2-1-1) | 11(日曜日)★ | 11(日曜日)★ | 21(土曜日)★ | 21(土曜日)★ |
2 | 総合区民センター(大島4-5-1) | 1(木曜日)・5(月曜日)・16(金曜日)・30(金曜日)・31(土曜日) | 9(金曜日)・17(土曜日) | 9(月曜日・休日)・16(月曜日)・18(水曜日)・20(金曜日)・25(水曜日) | 11(水曜日)・22(日曜日) |
3 | 深川南部保健相談所(枝川1-8-15-102) | ― | 6(火曜日)午前のみ | 20(金曜日) | ― |
4 | イーストコモンズ清澄白河フロントタワー(白河3-4-3) | 19(月曜日) | 12(月曜日) | 17(火曜日) | 24(火曜日) |
5 | 東砂福祉会館(東砂7-15-3) | 20(火曜日) | 6(火曜日)午後のみ | 10(火曜日) | 6(金曜日) |
6 | 豊洲シビックセンター(豊洲2-2-18) | 2(金曜日) | 15(木曜日) | 13(金曜日) | 11(水曜日) |
(注釈)月初めは電話が大変混み合います。つながらない場合は時間をおいておかけ直し願います。
(注釈)検診会場では予約できません。
★7月11日(日曜日)、8月21日(土曜日)は健康センターで、胃がん(バリウム)・肺がん検診が同時に受診できます。
[ウェブでの申込方法]
7・8月実施分は、6月1日(火曜日)9時00分から予約受付。(【ホームページ】https://www.aitel-reservation.jp/kotocity-tokyo/)
[郵送での申込方法]
6月1日(火曜日)から保健所、保健相談所、区役所2階庁舎案内・こうとう情報ステーション、出張所など区施設で配布する「胃がん(バリウム)・肺がん検診のご案内」専用はがきに必要事項を記入して郵送
(注釈)土曜・日曜等各施設の休館日にご注意ください。
(注釈)検診日の指定はできません。
検診機関による検診(区外)
【場所】
別表3のとおり(2か所)
【申込】
別表3のとおり(注釈)希望する検診機関に直接電話で申込(東京都予防医学協会はウェブ申込も可)
検診機関および会場 | (公財)東京都予防医学協会(新宿区市谷砂土原町1-2) | (医社)こころとからだの元氣プラザ(千代田区神田神保町1-105神保町三井ビルディング2階) |
---|---|---|
交通機関 | JR中央・総武線「市ヶ谷駅」徒歩5分 | 東京メトロ半蔵門線・都営三田線・新宿線「神保町駅」A9出口徒歩1分 |
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」5・6出口徒歩2分 | 東京メトロ東西線「竹橋駅」3b出口徒歩5分 | |
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B7出口徒歩5分 | ||
都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩5分 | JR中央・総武線「御茶ノ水駅」 御茶ノ水橋口 徒歩8分 | |
申込期間 | 6月1日(火曜日)~令和4年1月31日(月曜日)まで | 6月21日(月曜日)~令和4年1月31日(月曜日)まで |
電話番号 | ☎0120-489-559 | ☎03-5645-8371 |
予約受付時間 | [平日]9時00分~17時00分 | [平日]8時30分~17時00分 |
(注釈)検診機関により申込開始日が違いますので、ご注意ください。
(注釈)(公財)東京都予防医学協会は、ウェブ申込(【ホームページ】https://www.aitel-reservation.jp/kotocity-tokyo/)も可能です。
50・52・54・56・58歳の方に胃がん(内視鏡)検診を実施
対象年齢の方は、内視鏡かバリウムのどちらか1つを受診できます。対象者へ6月中旬に緑色の封筒でご案内を送付します。
[検診期間]
6月21日(月曜日)~12月末まで
【場所】
区内実施医療機関
【対象・定員】
50・52・54・56・58歳(令和4年3月31日現在)1,500人(申込順)
【費用】
1,500円(令和2年度住民税非課税者・生活保護受給者等は免除)
【問合先】
保健所健康推進課健康づくり係☎3647-9487、℻3615-7171
禁煙外来治療費の一部を助成 たばこをやめたい方 今がチャンスです 登録開始6月1日(火曜日)~
区では区民の皆さんの禁煙による健康づくりや、周囲の方々への受動喫煙を防止する取り組みの一つとして、禁煙外来治療費の一部助成をしています(助成には条件があります)。
6か月の登録期間内に治療開始・治療終了・助成金申請まで行い、1万円を上限に治療費の助成を行います(既に治療中・治療後の方は対象外です)。
【対象・定員】
20歳以上の区民の方100人(申込順)
[助成対象経費]
健康保険が適用される禁煙外来治療費の自己負担分、医師の処方に基づいて購入した禁煙補助薬購入費の自己負担分
[助成上限額]
1万円(助成が受けられるのは1人1回限り)
[助成金交付条件]
登録後、6か月以内に禁煙外来治療を5回以上受診し、領収書、明細書を保存していること
【申込】
6月1日(火曜日)から登録申請用紙に必要事項を記入し、〒135-0016東陽2-1-1保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係へ郵送、Faxまたは窓口で
(注釈)電子申請も可。登録用紙等の詳細は区ホームページをご覧ください。☎3647-5889、℻3615-7171
行政評価の外部評価モニター募集 区民2,000人(無作為抽出)にご案内を5月21日(金曜日)発送
区では、福祉や防災など、区の取り組みが区民の皆さんにとって適切に行われているか、無駄なく効率的に行われているかなどについて、自治体政策等に精通した評価委員が、区職員との議論を通じて評価を行う「外部評価委員会」を開催します。
外部評価モニターを募集
今回、外部評価委員会に「外部評価モニター」として参加いただける区民の方を募集します。
5月21日(金曜日)に区民2,000人(18歳以上の区民から無作為抽出)の方に申込用紙を郵送します。応募される方は、6月8日(火曜日)までに同封の封筒でご返送ください(注釈)申込者には、郵送で結果を通知します。
外部評価モニターの役割
外部評価モニターの方には、外部評価委員会を傍聴していただき、ご意見をお伺いします。
なお、今年度は、ウェブ会議システム「Zoom」を使用し、対面とオンラインの併用で開催します。
区の取り組みの改善にあたり、皆さんのご意見を参考にさせていただくことが目的です。ぜひご応募ください。
【問合先】企画課企画担当☎3647-9168、℻3699-8771
マンション実態調査 事前案内を送付
区では、今年度マンションの実態調査を実施する予定です。今夏のアンケート調査実施の事前周知として、対象マンション宛に案内文書を5月末から6月上旬にかけて送付します。なお、マンション実態調査の概要については、今後の区報にて改めてお知らせします。
調査は区が委託した株式会社社会空間研究所が実施します。
[アンケート調査の対象物件と事前案内文書の送付先]
○地上3階以上、非木造で10戸以上の分譲マンションの管理組合
○地上3階以上、非木造で20戸以上の賃貸マンションの所有者
【問合先】住宅課住宅指導係☎3647-9473、℻3647-9268
中止 江東区環境フェア
6月6日(日曜日)に開催を予定していた「第14回江東区環境フェア」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、来場者の安全・安心を確保することが困難であることから中止が決定されました。なお、年度内での延期の予定はありません。感染拡大防止にご理解とご協力をお願いします。
【問合先】えこっくる江東☎3644-7130、℻3644-7135
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください