令和3年4月11日号(こうとう区報)テキスト版6面
ユニバーサルデザインを知ろう 1 「ユニバーサルデザインとは」
「ユニバーサルデザイン」という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。しかし、「言葉は知っているけど、詳しい内容まではわからない」という方もいるのではないでしょうか。
国ではユニバーサルデザインを「あらかじめ、障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず多様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方」としています。
言葉だけの説明ではわかりづらいかもしれませんので、私たちの生活の中にある、ユニバーサルデザインに配慮された具体例をご紹介します。
身近なユニバーサルデザイン
[自動ドア]
自力でドアを開けることなく自動で開くため、車いすを使用している方はもちろん、小さいこどもをお連れの方や大きな荷物を持った方などにも便利です。
[案内表示]
日本語だけでなく、外国語や図記号でも案内することで、日本語がわからない外国から来た方や、言葉が理解できない方でもわかる場合があります。
このように、実はユニバーサルデザインの工夫は意外と身近な所にもたくさんあるのです。
次回以降もまちの中にあるさまざまな工夫についてご紹介する予定です。
新たな発見を通じてユニバーサルデザインについてより理解を深めていただければと思います。
【問合先】まちづくり推進課まちづくり担当(やさしいまちづくり) 電話番号:03-3647-9781、Fax:03-3647-9009
総合区民センター 改修工事に伴う施設貸出休止 レクホール・展示ホールなど
総合区民センターは、改修工事のため下記の期間、施設の貸出を休止します。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。なお、窓口は通常どおり業務を行います【問合先】総合区民センター(大島4丁目5番1号) 電話番号:03-3637-2261、Fax:03-3683-0507
[貸出休止期間] 文化コミュニティ財団管理施設部分
- レクホール…令和4年1~2月
- 展示ホール…令和4年1月
- 第1研修室…令和4年1月、5月23日(月曜日)~6月10日(金曜日)
- 上記以外の貸出施設…令和4年5月23日(月曜日)~6月10日(金曜日)
講座・催しものつづき
脱・コロナ不調!今の自分を知る栄養・運動相談(5月分)
1.栄養相談
【日時】5月16日(日曜日)10時00分~15時50分
【対象・定員】8人(申込順)
【費用】無料
【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランス、ロコモ度チェックなど
2.運動相談
【日時】5月16日(日曜日)13時30分~16時30分
【対象・定員】6人(申込順)
【費用】無料
【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など
いずれも
【場所】健康センター(東陽2丁目1番1号)
【申込】4月15日(木曜日)9時00分から健康センターに電話または窓口で 電話番号:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
中川船番所資料館 朝ヨガ&体にやさしい朝食体験
旧中川のリバーテラスで、ヨガと朝食(軽食)を楽しみませんか。講師が初心者でも取り組めるポーズを丁寧に指導します。
【日時】5月23日(日曜日)9時00分~10時15分 (注釈)雨天時は5月30日(日曜日)に延期予定
【場所】中川船番所資料館(大島9丁目1番15号)、旧中川リバーテラス
【対象・定員】高校生以上15人(申込順)
【費用】1,000円(観覧料込) (注釈)ヨガマット持参
【講師】Mana(インド政府公認ヨガインストラクター)ほか
【申込】4月15日(木曜日)9時00分から中川船番所資料館へ電話または窓口で 電話番号:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
特別展「渋沢栄一と江東」 ミュージアムトーク
特別展の見どころについてわかりやすくお話します。
【日時】5月8日(土曜日)13時00分~13時40分、14時30分~15時10分
【場所】中川船番所資料館2階展示室(大島9-1-15)
【対象・定員】小学生以上各回10人(申込順) 小学3年生以下は保護者同伴
【費用】大人200円、小中学生50円(観覧料)
【講師】中川船番所資料館職員
【申込】4月15日(木曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で 電話番号:03-3636-9091、Fax:03-3636-9094
こども囲碁指導対局
初心者から上級者まで、プロ棋士との対局を楽しめます。
【日時】7月18日(日曜日)12時00分~12時45分、13時00分~13時45分、14時00分~14時45分、15時00分~15時45分
【場所】江東区文化センターレクホール(東陽4丁目11番3号)
【対象・定員】囲碁のルールを知っていて対局ができる5歳(4月1日現在)~中学生各回20人(抽選)
【費用】500円
【申込】4月15日(木曜日)9時00分から江東区文化センターに電話または窓口で
[こども囲碁教室参加者募集]
囲碁を打ったことのない初心者を対象にした囲碁教室です。この機会に囲碁のルールを覚えてみませんか。気軽にご参加ください。
【日時】6月6日~7月11日の日曜(全6回)10時30分~12時00分
【場所】江東区文化センター5階会議室
【対象・定員】全回参加できる5歳(4月1日現在)~中学生12人(抽選)
【費用】100円
【講師】江東区こども囲碁指導者の会
【申込】4月15日(木曜日)9時00分から江東区文化センターに電話または窓口で 電話番号:03-3644-8111、Fax:03-3646-8369
障害者福祉センター コーラス教室
【日時】5月27日、6月24日、7月29日、8月26日、9月30日の木曜(全5回)10時00分~11時30分
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方(詳細についてはお問い合わせください)10人(4月23日(金曜日)10時30分抽選)
【費用】地域活動支援センター事業利用者負担金(1回につき240円 生活保護受給者・住民税非課税の方などは免除)
【内容】季節の歌の合唱など
【締切日】4月22日(木曜日)必着
【申込】往復はがきに教室名・住所・氏名・年齢・電話(Fax)番号・障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)で 電話番号:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918
保健
オンライン休日版両親学級(5月分)
【日時】
開催日 | グループワーク | 対象者 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
5月9日(日曜日)13時30分~14時30分 | なし | 5~9月出産予定の方 | 50組 | 4月15日(木曜日)~22日(木曜日) |
5月22日(土曜日)13時30分~14時50分 | あり | 6~9月出産予定の方 | 30組 | 4月24日(土曜日)~5月1日(土曜日) |
5月29日(土曜日)13時30分~14時30分 | なし | 6~10月出産予定の方 | 50組 | 5月1日(土曜日)~8日(土曜日) |
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊婦・パートナー(申込順)
【費用】無料
【内容】Zoomを利用しての講演および参加者との交流ほか
【申込】4月15日(木曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(https://kotomw.jimdofree.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))で
【問合先】(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者) 電話番号:090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com、城東保健相談所 電話番号:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651、深川保健相談所 電話番号:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557、深川南部保健相談所電話番号:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295、城東南部保健相談所 電話番号:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006
30代のための健診(生活習慣病予防健診5月分)
【日時】【場所】
健診会場 | 検査日時 | 結果日時 |
---|---|---|
城東保健相談所〒136-0072大島3丁目1番3号 電話番号:03-3637-6521 FAX3637-6651 | 5月11日(火曜日)9時00分~ | 5月28日(金曜日)13時30分~ |
深川保健相談所〒135-0021白河3丁目4番3号301 電話番号:03-3641-1181 FAX3641-5557 | 5月6日(木曜日)13時10分~ | 5月18日(火曜日)13時20分~ |
深川南部保健相談所〒135-0051枝川1丁目8番15号102 電話番号:03-5632-2291 FAX5632-2295 | 5月7日(金曜日)13時15分~ | 5月21日(金曜日)13時30分~ |
(注釈)城東南部保健相談所は6月に実施予定
【対象・定員】健診日現在30~39歳の区民の方各会場25人(抽選)(注釈)最近1年以内に受診された方はご遠慮ください
【費用】無料
【内容】血液・尿検査・腹囲測定等
【締切日】4月20日(火曜日)必着
【申込】はがきに1.健診名2.住所・郵便番号3.氏名(ふりがな)4.年齢5.生年月日6.性別7.電話番号を記入し、希望する保健相談所へ郵送または窓口で(重複申込不可) 電子申請も可(パソコンのみ)
【ホームページ】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】各保健相談所管理係
官公署
東京都子育て支援員研修(第1期)
「子育て支援員」の養成研修(地域保育コース)を東京都が実施します。4月23日(金曜日)~5月13日(木曜日)(必着)の期間に募集します。申込方法や研修の詳細は、ホームページ(https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))をご覧ください
【問合先】(公財)東京都福祉保健財団 電話番号:03-3344-8533 [本研修全般の問合先]東京都福祉保健局少子社会対策部計画課 電話番号:03-5320-4121
その他
(公社)東京青年会議所 課題創造型人材の創出にむけて
未来を担うこどもたちを育てるための講演、レクリエーションを行います。(公財)数学検定協会、文部科学省トビタテ!留学JAPAN、(一社)STEAMJAPANに登壇いただき、今後求められるコミュニケーション能力・課題解決能力を養う方法について、学びます。
【日時】4月17日(土曜日)13時00分~16時00分
【場所】有明ガーデン芝生エリアホール(有明2-1-6)
【対象・定員】50人程度(先着順)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】渡辺勝己 電話番号:090-2655-0699
家庭訪問型子育て支援 ホームスタート・ビジター養成講座
あなたの子育て経験を活かして子育て中の家庭を応援しませんか。
【日時】5月27日(木曜日)~7月15日(木曜日)10時00分~16時00分(全8回)
【場所】総合区民センター6階第1会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】全回参加し受講後に訪問活動に関わって頂ける方16人(抽選)
【費用】無料
【内容】傾聴ワーク、家庭で活動するうえでのポイント、区の子育て支援施策等
【締切日】5月20日(木曜日)
[養成講座受講希望者向け説明会]
【日時】5月13日(木曜日)10時00分~12時00分
【場所】総合区民センター6階第1会議室
【申込】メールまたはFaxに1.氏名2.住所3.電話番号を記入し、NPO法人こうとう親子センターへ 電話番号:090-2162-8835、Fax:03-3685-3267【Eメール】mail@homestartkoto.com
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください