• スポーツと人情のまちでおもてなし エスコート Special たくさんのSがある特別なまち 江東区

ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

妙寿寺跡

妙寿寺(みょうじゅじ)は、日蓮宗で京都妙蓮寺末、本覚山(ほんがくざん)妙寿寺と称し、別当を勤める猿江稲荷(猿江神社)の北に位置していた。

『葛西志』(かさいし)では寛永8年(1631)の創建。『御府内備考続編』(ごふないびこうぞくへん)によると、谷中清水町(台東区)の妙情寺の寺地が、寛文2年(1662)に火除地(ひよけち)として召し上げられ、当時の住持・信入院日崇が猿江に代地を願い出て当地へ移転し、寺号を妙寿寺と改めた。また猿江稲荷は、当初、住善寺という寺が別当を勤めていたが、住善寺が廃寺になると妙寿寺がかわって別当となった。

関東大震災で罹災後、妙寿寺は世田谷区北烏山5へ移転しました。同寺には現在、享保4年(1719)の銘のある、葛飾郡大島村に居住した鋳物師・釜屋六右衛門(釜六)によって鋳造された梵鐘が伝わっています。

郵便番号 135-0003
住所 猿江2-2.3.4.5付近
地区 深川
所在地(所有者)  
登録年月日 1984年3月26日

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9819

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?