指導室
区立小中学校および幼稚園教育に関する指導・助言、教職員の人事・服務
事務係
窓口:6階4番 電話:03-3647-9178 Fax:03-3647-6505
業務内容
教職員の人事・服務
区立小中学校・幼稚園教員の採用・異動・昇給や服務監督を行う。
教科書無償給与事務
国の教科書無償給与制度に基づき、区立小中学校の児童・生徒に教科用図書の無償給与を行う。
人材活用等による学校の支援
学びスタンダード強化講師、理科支援員、小1支援員の配置に関すること。
指導主事
窓口:6階-4番 電話:03-3647-9179 Fax:03-3647-6505
業務内容
学校訪問
学校(園)の条件に応じて、抱えている課題について、実際的解決策を見出すための訪問を行う。
教職員の研修
職層研修、必修研修、選択課題研修の3つを柱として、教員に応じた研修の企画・実施を行う。
研究協力校(園)
教育上の課題について実践活動を通して研究を行い、その成果を発表等を通して区内の学校(園)に広める。
健全育成事業
健全育成協議会の開催、生活指導推進校の指定、指導資料の作成、生活指導主任研修会・連絡会の実施。
ブリッジスクールの運営
不登校児童・生徒に対し、学習のサポートや体験学習、相談活動を行う。対象は小5~中3。
中学生海外短期留学
国際社会に貢献する人材の育成を目指す。カナダの一般家庭にホームステイした後、サレー市を表敬訪問する。
情報教育の推進
情報教育にかかわる指導の充実とともに、コンピュータ等の活用により、学校教育の充実を目指す。
各種委員会の設置
学校教育推進のために、教員の中から委員を委嘱し、各種委員会を設置。調査研究、指導資料の作成を行う。
学校行事指導
学校が実施する学校行事に関して、目的や内容、安全上の配慮等について指導、助言を行う。
教科書採択
江東区教育委員会の責任と権限のもとに、適正かつ公正に小・中学校教科用図書の採択事務を行う。
教育課程の取り扱い
幼稚園や学校が編成する教育課程に関して指導・助言を行い、教育課程届を受領・承認する。
教育に関する相談
保護者・区民、学校関係者らに対し、幼児・児童・生徒の教育に関する相談や援助を行う。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください