学校選択制度の概要(2024年9月19日更新)
学校選択制度とは
江東区立小学校・中学校・義務教育学校に入学する場合、通学区域制度により住所地で入学する学校(以下、「指定校」という)が決められています。
学校選択制度は、小学校・中学校・義務教育学校にそれぞれ入学する際に限り、指定校以外の学校を希望することができる制度です。
通学区域外からの受入れ可能人数は各学校により異なり、通学区域外からの希望者数が受入れ可能人数を超えた場合は、公開抽選により入学予定者を決定します。
令和7年度新入生の取扱いについては、下記「関連ドキュメント」にありますPDFファイルをご参照ください。
また、江東区では学校と家庭、地域が一体となってこどもの成長を支えていく教育を行っています。学校選択に関わらず、地域行事や学校行事、PTA活動に積極的に参加する意識をお持ちください。
学校選択対象者
学校選択できる方は、以下の要件に該当する方となります。
対象者には「江東区立学校ガイド2024」を郵送または配布します。
要件
1.江東区内在住で、
2.提出期限までに「江東区立学校ガイド2024」巻末の学校選択希望票を提出でき、
3.令和7年4月に小学校・中学校・義務教育学校へ入学予定の方
(注意)
- 上記要件に該当しない方は学校選択制度の対象外となりますのでご留意ください。
- 要件に該当する方でも、提出期限後の学校選択希望票の受付は行いませんのでご留意ください。
- 提出期限後に江東区へ転入した方や、新入学以外の学年で転入してきた方は学校選択制度の対象外となりますので、指定校への入学・転入学となります。
学校選択できる学校および範囲
小学校・義務教育学校前期課程
児童(新1年生)が徒歩で30分以内で通学できる範囲、かつ、通学区域外からの受入れができる小学校
(距離の目安:2km以内)
中学校・義務教育学校後期課程
区内全域の中学校
(注意)
- 自転車通学は禁止です。
- 中学校および義務教育学校後期課程は、通学における公共交通機関の利用が可能です。
学校選択希望票の提出期限
令和6年11月1日(金曜日)学務課学事係必着
期限を過ぎてからの受付は一切できません。
ご協力のお願い
次年度の学級編制は教育委員会及び各学校により共同で行っております。学級編制を円滑に行うため、私立学校等へ入学が決定した方や、江東区外へ転出予定の方は、必ず教育委員会学務課学事係及び入学指定校へご連絡ください。
私立学校等への入学が決まりましたら、速やかに学務課学事係へ「入学許可書(承認書)」等の提出をお願いいたします(郵送または電子申請可)。
郵送される場合は、下記の「お問い合わせ」に記載の宛先へお送りください。なお、郵送の際はコピーをお送りください。
電子申請の場合は、下記の「関連リンク」よりご申請ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
関連ドキュメント
- <小学校等>令和7年度新入生の学校選択制度概要(PDF:7,337KB)(別ウィンドウで開きます)
- <中学校等>令和7年度新入生の学校選択制度概要(PDF:6,152KB)(別ウィンドウで開きます)
- <小学校等>令和7年度新入生の学校選択制度留意事項(PDF:192KB)(別ウィンドウで開きます)
- <中学校等>令和7年度新入生の学校選択制度留意事項(PDF:170KB)(別ウィンドウで開きます)
- <小学校等>令和7年度小学校紹介(深川地区1)(PDF:8,208KB)(別ウィンドウで開きます)
- <小学校等>令和7年度小学校紹介(深川地区2)(PDF:5,061KB)(別ウィンドウで開きます)
- <小学校等>令和7年度小学校紹介(城東地区1)(PDF:5,625KB)(別ウィンドウで開きます)
- <小学校等>令和7年度小学校紹介(城東地区2)(PDF:4,016KB)(別ウィンドウで開きます)
- <小学校等>令和7年度小学校紹介(特別支援学級)(PDF:2,914KB)(別ウィンドウで開きます)
- <中学校等>令和7年度中学校紹介(深川地区)(PDF:5,661KB)(別ウィンドウで開きます)
- <中学校等>令和7年度中学校紹介(城東地区)(PDF:5,262KB)(別ウィンドウで開きます)
- <中学校等>令和7年度中学校紹介(特別支援学級)(PDF:1,892KB)(別ウィンドウで開きます)
関連施設
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください