資源物の抜き取りは禁止です!!
資源物抜き取り禁止です!違反者には罰金を科します
区では、区内の資源・ごみ集積所から資源物を抜き取る行為を禁止しています。抜き取り禁止の命令に違反した場合には、20万円以下の罰金を科せられます。
区民のみなさんが、集積所に出した資源物は区の財産であり、みなさんのリサイクルへの取り組みの証です。区ではさまざまな対策を行い、大切な資源物を守っていきます。
抜き取ってはいけない資源物
抜き取り禁止の対象となる資源物は、
古紙(新聞、雑誌・雑がみ、ダンボール)、びん、缶、ペットボトル、プラスチック、発泡トレイ・発泡スチロールです。
抜き取り禁止の対象となる資源物
【お願い】資源物の抜き取り行為情報をお寄せください
資源・ごみ集積所から、資源物を抜き取る行為を目撃した場合は清掃事務所(電話3644-6216)へご連絡ください。区が資源回収を委託している業者は、車両に「資源回収作業中」のステッカーを貼り、回収しています。
なお、抜き取り行為者への直接的な注意や制止は危険ですのでおやめください。
区の資源回収車は「資源回収作業中」のステッカーを貼付しています
【お願い】資源・ごみ集積所の標識・標示設置にご協力ください
資源・ごみ集積所の標識・標示の設置されていない場所からの抜き取り行為は、条例違反の適用は難しいため、標識・標示の設置のご協力をお願いします。
資源・ごみ集積所の標識
資源・ごみ集積所の標示(戸別収集)
資源・ごみ集積所の標示
その他の抜き取り防止対策
1.資源抜き取り対策パトロール
区では、資源物抜き取り防止の為、早朝からパトロールを実施しています。
平成25年度から、従来の抜き取り対策に加え、一連の様子をビデオ撮影し、抜き取り行為を現認したところで警告書を交付するなど、取り組みを強化しました。
資源抜き取りパトロール車
2.ごみ散乱防止ネット、資源持ち去り厳禁シートの貸し出し
区では、資源物の抜き取り防止のためにネット(ごみ散乱防止ネット)や「資源持ち去り厳禁」と書かれたシートの貸し出しを行っています。
詳細は、清掃事務所(電話3644-6216)にお問い合わせください。
ごみ散乱防止ネット、資源持ち去り厳禁シートの使用例
3.古紙の早朝回収の実施
清掃事務所では抜き取り対策として、一部地域について午前7時から古紙の早朝回収を実施しています。(早朝回収を実施した地域は、午前8時からの平常回収も行っています)
4.集団回収の実施
資源物を住民のみなさんが管理する「集団回収」は、抜き取りの防止に高い効果があります。
集団回収は、町会・自治会・管理組合などの地域の団体が、家庭から排出される古紙などを直接回収業者に引渡す、地域の自主的なリサイクル活動です。
なお、区では、集団回収を行っている団体に対して、回収量に応じた報奨金を支給します。
詳細は、関連ページ「集団回収」をご覧ください。
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください