空間放射線量の測定結果
平成23年3月に発生した東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて、区民の皆様の不安を解消し、健康と安全を確保するため、平成23年度から空間放射線の測定を実施してきました。
空間放射線量の推移と令和2年度以後の対応について
空間放射線量(地上1m)の平均値は、平成23年度から平成26年度まで減衰傾向にありましたが、平成26年度以後、測定した10地点の平均値は、毎時0.06マイクロシーベルトで安定して推移しています。
国の対応方針(平成23年10月内閣府ほか)及びガイドライン(平成24年3月環境省)が示す毎時「1マイクロシーベルト以上」を大幅に下回っています。また、東京都の自然界から受ける放射線量(毎時0.03~0.08マイクロシーベルト(環境省HP))と同等の数値です。このことから、東京電力福島第一原子力発電所事故による区内への放射線による影響は小さいと考えられます。
なお、詳細な調査結果については関連ドキュメントをご覧ください。
平均空間放射線量の推移(地上1m)
このような状況を踏まえ、区内で継続的に空間放射線量の測定が行われています東京都立産業技術研究センター(青海)及び東京都下水道局東部スラッジプラント(新砂)の結果をモニタリングすることで、本事業に替えることといたしました。なお、同じくモニタリングしてきた新江東清掃工場(夢の島)及び有明清掃工場(有明)での空間放射線量の測定は、令和5年3月31日をもって終了しました。
関連ドキュメント
- 空間放射線量の測定結果(平成23年度第1回)(PDF:329KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成23年度その他)(PDF:68KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成23年度第2回)(PDF:1,737KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成24年度第1回)(PDF:1,140KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成24年度第2回)(PDF:1,053KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成25年度)(PDF:152KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成26年度)(PDF:206KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成27年度)(PDF:203KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成28年度)(PDF:202KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成29年度)(PDF:101KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(平成30年度)(PDF:104KB)(別ウィンドウで開きます)
- 空間放射線量の測定結果(令和元年度)(PDF:72KB)(別ウィンドウで開きます)
- 令和元年度までの測定について(PDF:105KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
- 当面の福島県以外の地域における周辺より放射線量の高い箇所への対応方針(平成23年10月21日内閣府、文部科学省、環境省発表)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 福島県以外の地域における周辺より放射線量の高い箇所への文部科学省の対応について(平成23年10月21日文部科学省、原子力災害対策支援本部発表)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 産業技術研究センター(江東区青海)・都立篠崎公園(江戸川区上篠崎)を含む東京都モニタリングポストによる環境放射線測定結果(東京都健康安全研究センター)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 新江東清掃工場(江東区夢の島)・有明清掃工場(江東区有明)を含む清掃工場空間放射線量測定結果(清掃一部事務組合)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 東部スラッジプラント(江東区新砂)を含む下水道放射線情報(東京都下水道局)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください