家庭における省エネの取り組み
地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らすために、一人ひとりの節電などの省エネ行動を継続することが大切です。
また、省エネで電気・ガスなど光熱水費も節約できます。地球にも、家計にも優しい省エネの取り組みを実践しましょう。
おうちの省エネ
エアコンの上手な使い方
- 冷房時の室温は28℃、暖房時の室温は20℃が目安
- フィルターは月に2回程度、こまめに掃除
- 冷房・暖房の時間を1日1時間減らす
冷蔵庫の省エネポイント
- 冷蔵庫を開けたらすぐ閉める
- 季節に合わせて設定温度を変える(夏は「中」、春・秋・冬は「弱」)
省エネ性能の高い機器や設備を選ぶ
- 冷蔵庫やエアコン、テレビなどは買い替えで省エネ
- 高効率給湯器やLEDの導入でひとりでに省エネ
東京都では省エネ家電への買替えで、商品券等に交換できるポイントがもらえる事業を実施しています。
「東京ゼロエミポイント特設」サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
住宅の省エネで健康に
少ないエネルギーで「夏涼しく、冬温かい家」
- 新築・改築時にはZEHや東京ゼロエミ住宅など、省エネ住宅にしよう
- 高断熱窓への改修など、家の断熱性能をアップしよう
省エネ住宅にすると、冷暖房の効きがよくなる、部屋間等の温度差が少なくなる、結露の抑制によりダニやカビが繁殖しにくくなる、などから、快適かつ健康への好影響も期待できます。
省エネについてもっと詳しく
- 家庭の省エネハンドブック(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)/英語版(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 家庭における対策(東京都環境局)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- デコ活省エネライフキャンペーン(環境省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 省エネポータルサイト(経済産業省資源エネルギー庁)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 省エネ発見ガイド(クールネット・東京)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
補助金・助成金
- (個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成(江東区)(別ウィンドウで開きます)
- クールネット・東京補助金・助成金(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 住宅省エネ2024キャンペーン(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください