大島児童館|利用案内
入館時に「利用者カード」が必要になります。忘れた方は受付でお声掛けください。
児童館の利用について
利用できる人
- 乳幼児(保護者の同伴が必須です)
- 小学生
- 中学生
- 高校生・高校生世代
開館日
火曜日から土曜日/第2・第4日曜日
休館日
- 第1・3・5日曜日・月曜日(国民の祝日と重なる場合、翌火曜日はお休み)
- 祝祭日(こどもの日を除く)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- その他、特別に定める日
開館時間
- 火曜日~土曜日:午前9時~午後6時ただし、水曜日は中高生のみ午後7時まで
- 日曜日:午前9時~午前12時、午後1時~午後5時まで(正午~午後1時までは閉館します)。ただし三季休業中(春休み・夏休み・冬休み)の日曜日は午後6時まで。
- 火曜日~土曜日の正午~午後1時は、ランチタイムで児童館内で昼食がとれる部屋を開放します。
退館時間について
- 午後4時30分(10~3月までの夕焼けチャイム)小学生全学年原則退館
夕焼けチャイムの時間以降は、5時まで児童館で遊ぶと保護者の方と約束している小学生だけ、5時まで遊べます。 - 午後5時(4月~9月までの夕焼けチャイム)小学生全学年完全退館
夕焼けチャイムの時間以降は、保護者同伴の乳幼児~小学生と、中高生のみ遊べます。
午後5時以降の毎週水曜日・土曜日のTeen'sTime中は中高生の利用が優先のため、小学生は卓球ができない場合があります。 - 午後6時閉館ただし、水曜日は中高生に限り午後7時まで利用できます
イベントの申し込み方法について
- 一般利用での予約は不要です。ただし、定員制のイベントは予約(申込)が必要です。
- どのイベントで予約(申込)が必要かは、乳幼児は「乳幼児と保護者の方」のページ、小学生以上は「小学生・中学生・高校生世代のみなさん」のページでご確認ください。
- イベントにより、申し込み方法が異なります。
- 予約受付方法や利用に関してご不明な点は、大島児童館の窓口、または電話でご連絡ください。
- 予約受付時間:午前9時~午後6時日曜日は午前9時~午後5時(三季休業中(春休み・夏休み・冬休み)の日曜日は午後6時まで)
- 電話番号03-3682-9494(留守番電話は不可)
- 予約時はお子さまの氏名と年齢、付き添う保護者の方の続柄、利用申請の有無等を聞き取らせていただきます。
- お友達の分は予約できません。
- イベント等によって、使用できる部屋や遊具が異なることがありますので、電話にてお問合わせください。
ランチタイムについて
- 正午~午後1時までのランチタイムは、児童館内でお昼ごはんが食べられます。
- 予約は不要です。正午になったらお昼ごはんの部屋(わくわくランド)に来てください。
- ランチタイム中も遊べるお部屋があります。
「児童館利用申請書」提出のお願い
- 児童館では、緊急時の連絡などに備え、みなさんに利用申請の提出をお願いしています。
- 新入生の小学生1年生、中学生1年生、高校生1年生の皆さんは登録の更新があります。受付でお申し出ください。
- 未就学児と小学生は保護者の方がご記入ください。
- 未申請の方は「利用申請書」をご記入の上、利用日当日までに児童館窓口までご持参ください。
- 利用申請書(関連ドキュメント参照)はプリントアウトしてご記入いただくか、児童館窓口でもお渡ししています。
館内図(画像)
大島児童館公式X(旧Twitter)について
公式X(旧Twitter)にて、イベント情報や活動の様子などを配信します。ぜひフォローしてください。
【ユーザー名】江東区大島児童館関連情報(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【アカウント】@kotojido_ojima
フリーWi-Fiの利用について
大島児童館ではフリーWi-Fiをご利用いただけます。
使用できる部屋や状況は随時ご案内していますので、詳しくは職員までお尋ねください。
関連リンク
- 大島児童館|トップページ
- 大島児童館|利用案内
- 大島児童館|月間予定表
- 大島児童館|乳幼児と保護者の方
- 大島児童館|小学生・中学生・高校生世代のみなさん
- 大島児童館|アクセス
- 大島児童館|おしらせPDF
関連ドキュメント
・乳幼児申請書(PDF:163KB)(別ウィンドウで開きます)
・小学生申請書(PDF:167KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください