知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 放課後支援 > 児童館 > 豊洲児童館 > 豊洲児童館|乳幼児と保護者の方

ここから本文です。

更新日:2025年3月1日

ページ番号:21431

豊洲児童館|乳幼児と保護者の方

児童館の利用方法

一部を除き予約不要でご利用いただけます。

乳幼児プログラムや定員のあるイベント等は、引き続き事前にご予約ください。

初めて利用される方は利用案内ページをご一読ください。

事前予約制と表記されているイベントについて

イベント開催日である一週間前の日の、9時~電話と窓口にて受付します。

予約受付時間について

開館日の午前9時~午後18時(留守番電話不可)になります。日曜日は9時~17時までです。

年齢別プログラム事前予約制

豊洲児童館では、親子のふれあいや友達づくり、情報交換や子育て相談の場として

年齢別のプログラムを実施しています。

各クラスの詳しい予定については年齢別プログラム各クラスの予定(カレンダー)をご覧ください。


申し込みは参加したいクラスの一週間前から電話または窓口にて。開館中の9時~18時まで。(留守電不可)

『ひよこクラス』水曜日

【時間】10時45分~11時15分
【対象】0歳~歩き始める前までのお子さんとその保護者
【定員】24組

『うさぎクラス』木曜日

【時間】10時45分~11時15分

【対象】歩き始め(靴をはいて活動できる)~1歳児(2022年4月2日~2023年4月1日生まれまで)
【定員】24組

プログラムは靴を履いて活動します。

『コアラクラス』金曜日

【時間】10時45分~11時15分
【対象】2歳以上(2024年4月1日までに2歳になっている)~のお子さんとその保護者
【定員】24組

『トヨボークラス』木曜日

【時間】15時20分~16時
【対象】3歳以上(2024年4月1日までに3歳になっている)~のお子さんとその保護者
【定員】24組

地域のおともだちと一緒に遊びましょう。

 年齢別プログラム各クラスの予定(カレンダー)

3月のベビーサロン

ベビーマッサージ

【日時】11日(火曜日) 10時30分~11時30分

【対象】首すわり~おすわりまでの乳児親子 12組

【申込】4日(火曜日) 9時から電話または窓口にて受付(留守番電話不可)

【場所】遊戯室

【持ち物】バスタオル2枚・飲み物・替えのおむつ

【講師】壁山 恵美子

【講師よりお願い】

はじめにマッサージ用オイルで5分間程度パッチテストを行います。

保護者がお子さんに触れながら行うマッサージです。

お子さんの肌を傷つけないよう、過度なネイルやアクセサリーはお控えください。

お子さんの体調が悪い時や、前日に予防接種を受けた方の参加はご遠慮ください。

パパの参加も大歓迎です。お待ちしています。

3月の行事

土曜日読み聞かせ

【日時】毎週土曜日 11時~(15分程度)

【対象】乳幼児と保護者

【場所】乳児室

プラレールで遊ぼう

土曜日と日曜日!いつもと違うお部屋でオリジナルコースを作って、電車を走らせよう!

【日時】

(1)1日(土曜日)14時~16時

(2)23日(日曜日)10時~12時

【対象】2歳以上の幼児と保護者~小学生以上(幼児は保護者同伴)

【場所】プレイルーム

一輪車タイム ※時間を一部変更しています

【日時】12日(水曜日)

  • 14時~14時30分 乗れない人
  • 14時35分~15時5分 乗れない人
  • 15時15分~15時45分 乗れる人

【場所】集会室

【対象】年長児(5歳児クラス)と小学生以上(幼児は保護者同伴)

【定員】各回7人

【申込】各回とも当日13時30分から窓口にて。(参加する本人が申込み)

【服装】必ず、運動靴とズボン(キュロットタイプのズボン、スカートパンツは、サドルに巻き込んで怪我をする可能性があるため不可)

お店屋さんごっこ

【日時】18日(火曜日) 10時30分~11時30分

【場所】集会室

【対象】うさぎクラス・コアラクラスの幼児40人と保護者

【申込】11日(火曜日) 9時から電話または窓口にて受付(留守番電話不可)

違うクラスのお友だちと交流しよう!

ひよこクラスのお友だちはお店屋さんごっこの見学と、プレイルームのフォトブースでお写真を撮れます。(申込不要)

青空じどうかん

【日時】19日(水曜日) 10時30分~11時30分

【場所】UR四丁目団地プレイロット(児童館前の広場)

【対象】どなたでも 50組

シャボン玉やストロートンボで遊ぼう!

※雨天中止

世界を制したユニサイクリストによる一輪車教室

【日時】22日(土曜日)

  • 10時~10時45分 乗れない人
  • 11時~11時45分 乗れる人

【場所】集会室

【対象】年長児(5歳児クラス)と小学生以上(幼児は保護者同伴)

【定員】10時~の回は10人、11時~の回は7人

【申込】15日(土曜日) 9時から電話または窓口にて受付(留守番電話不可)

【服装】必ず、運動靴とズボン(キュロットタイプのズボン、スカートパンツは、サドルに巻き込んで怪我をする可能性があるため不可)

【講師】和泉田 大樹

ちびっこパーク

集会室で乗車玩具で遊ぶことができます。

【実施日時】

  • 毎週火曜日、9時~12時と13時~18時
  • 毎週金曜日、13時~18時
  • 毎週土曜日、9時~12時と13時~18時
  • 第2・4日曜日、9時~12時と13時~17時

【対象】幼児親子

【場所】集会室(手間側半面で行います)

上記の実施日時の中でも行事がある時は、ちびっこパークはお休みです。

毎月のおしらせに書いてある「三輪車マーク」を確認してください。

行事・準備の関係でちびっこパークで遊べる時と、遊べない時がありますので、

気軽に職員にお尋ねください。


トップページに戻る

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来部 こども家庭支援課 豊洲児童館

郵便番号135-0061 東京都江東区豊洲4丁目10番4号111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?