知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2022年11月1日

ページ番号:16937

新生児聴覚検査

生まれてすぐ、赤ちゃんが眠っている間に聴覚障害の疑いがないかを調べる検査です。

聴覚障害は、早期に適切な支援が行われた場合には、音声言語の発達への影響が最小限に抑えられることから、その早期発見・療育を図るため、江東区「新生児聴覚検査」の費用の一部助成を実施しています。

対象者

江東区に住民登録のある生後50日までのお子さんが対象です。

母と子の保健バッグに入っている「新生児聴覚検査受診票」を使用して東京都内の契約医療機関で検査を受けることができます。検査項目で公費負担額を超えた場合には自己負担額が発生しますのでご了承ください。

新生児聴覚検査助成金

里帰り出産等で東京都外の医療機関で検査を受けられたお子様については、検査費用の助成を行います。

新生児聴覚検査1回(対象児1人)につき、3,000円を上限に助成

要件

新生児聴覚検査日に江東区に住民登録があり、生後50日までに検査を受けた方

(注釈)対象とならないもの

  1. 国外での検査費用
  2. 保険適用分の費用
  3. 都内の委託医療機関で受診票を使用せずに自費で受診した検査費用
  4. 生後50日に達する日以降に実施した検査

必要書類

  1. 未使用の新生児聴覚検査受診票
  2. 領収書と明細書(新生児聴覚検査の金額が分かる書類)
  3. 母子健康手帳(母子健康手帳に検査結果が記載されていない場合は、新生児聴覚検査受診結果記入書(下記関連ファイルよりダウンロード可)を提出してください。)
  4. 印鑑(スタンプ印不可)
  5. 産婦名義の預金通帳等、振込口座のわかるもの

申請期間・場所

お子様の1歳の誕生日前日まで申請することができます。申請場所は、保健相談所または保健所です。

なお、里帰り出産等で都内の委託医療機関以外で妊婦健診を受けた場合、同じ申請期限内(お子様の1歳の誕生日前日まで)に妊婦健診助成金の申請をすることができます。詳しくは里帰り出産等妊婦健康診査受診費助成のページをご覧ください。

関連施設

関連ファイル

関連リンク

お問い合わせ

健康部(保健所)保健予防課保健係

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2丁目1番1号

電話番号:03-3647-5906

Fax:03-3615-7171

お問い合わせ先

健康部(保健所) 保健予防課 保健係

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2丁目1番1号

Fax:03-3615-7171

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?