江東区保護司会
保護司
保護司は法務大臣から委嘱された無給で非常勤の国家公務員です。地域社会の代表として選ばれた民間篤志家で、地域の実情に通じているという民間性、地域性の特色を生かしながら保護観察官と共に更生保護の仕事に従事しています。保護司の職務
- 保護観察を受けている人と接触を保ち、生活状況を把握した上で、立ち直りに必要な指導や家族関係の修復、就学・就業などの調整を図り、問題解決のための助言をします。
- 少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後に円滑な社会復帰を果たせるよう、釈放後の帰住先の調査、引受人との話合い、就職の確保などを行い必要な受け入れ態勢を整えます。
- 犯罪や非行を未然に防ぐために、世論の啓発や地域社会の浄化に努めます。
江東区の活動状況
江東区内において地域の方たちの習慣などをよく理解しているという特性を生かし、行政組織の保護観察官と協力して犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えています。
また、近年は区内小・中学校と連携し犯罪予防の活動の場を広げ、世論への啓発と環境改善のための活動の中心的役割を果たしています。
守秘義務について
保護司は、その職務上知りえた関係者に関する秘密を尊重し、その名誉保持に努めなければなりません。江東区保護司会
現在、江東区の保護司会は、7ブロック(洲崎・平野・扇橋・亀戸・大島・砂町北・砂町南分区)にわかれ、日々活動しています。
問い合わせ先
江東区更生保護サポートセンター:03-5534-8639
平日10時から16時(月曜日と水曜日は13時から16時)。ただし、第2第4月曜日は休業。
関連ページ
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください