ここから本文です。

更新日:2022年1月31日

木場の角乗

木場の角乗

木場の角乗は、江戸時代に木場の筏師(川並)が、水辺に浮かべた材木を、鳶口一つで乗りこなして筏に組む仕事の余技から発生しました。これに数々の技術が加わり、芸能として発達しました。
角乗に用いられる材木は、角材を使用するため、丸太乗りより技術を必要とします。角乗の演技に合わせて、葛西囃子が速いテンポで、演奏されます。

演目

  • 地乗り、相乗り、唐笠乗り、扇子乗り
  • 手離し乗り、駒下駄乗り、足駄乗り、川蝉乗り
  • 一本乗り、梯子乗り、三宝乗り、戻り駕籠乗り
地区 深川
所在地(所有者) 東京木場角乗保存会
登録年月日 1981年3月31日/1952年11月3日都指定

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9819

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?