ホーム > 文化・観光・スポーツ > 観光 > 観光情報・発信拠点 > 各種観光マップのご紹介
ここから本文です。
更新日:2023年2月17日
江東区の魅力を紹介する各種マップを作成し、無料で配布しています。
地域振興部文化観光課観光推進係
窓口:04-33
電話:03-3647-3312
観光に関する問合せ先や観光に関する情報のホームページへのリンクはこの頁の最後にある関連ページ「観光に関する問合せ先」をご利用ください。
江東区の各エリアを、おすすめのまち歩きコースとともに紹介したマップです。
エリアごとに詳細なマップと観光スポット等のコラムを掲載しており、まち歩きが何倍も楽しくなる内容になっています。
A5版(冊子16頁)
こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課窓口(区役所4階33番)、江東区観光協会窓口、各出張所、各文化センター、一部の区内観光施設など
江東区以外の方には郵送いたします。
また、下記の関連ドキュメントよりダウンロードできますのでご利用ください。
江東区観光周遊マップ
区内の観光スポットを一目でご覧いただける、江東区全体をイラストで紹介したマップです。
裏面では、おすすめ観光スポットの概要などを紹介しています。
A4版(A2版4ッ折)
こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課窓口(区役所4階33番)、江東区観光協会窓口、各出張所、各文化センター、一部の区内観光施設など
江東区以外の方には郵送いたします。
また、下記の関連ドキュメントよりダウンロードできますのでご利用ください。
観光イラストマップ
江東区をカテゴリー別に紹介する江東区観光PRパンフレットです。紙面上に掲載されたQRコードをスマートフォンやタブレット端末で読み込むと観光PR動画が視聴でき、紹介文と動画により江東区の魅力を紹介しています。
なお、観光PR動画については、YouTubeの「江東区観光チャンネル」においてもご覧いただけます。
こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課窓口(区役所4階33番)、江東区観光協会窓口、各出張所、各文化センター、一部の区内観光施設など
江東区以外の方には郵送いたします。
また、下記の関連ドキュメントよりダウンロードできますのでご利用ください。
ようこそ、水彩都市「江東」へ
江東区の魅力を外国語で紹介する観光マップです。エリア別のマップをはじめ、江東区のイベント、アクセス情報などを掲載しています。言語は、英語、中文繁体字、中文簡体字、韓国語の4種類あります。令和3年(2021年)3月に改訂しました。
こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課窓口(区役所4階33番)、江東区観光協会窓口、各出張所、各文化センター、一部の区内観光施設など
江東区以外の方には郵送いたします。
また、下記の関連ドキュメントよりダウンロードできますのでご利用ください。
外国語版江東区観光マップ(英語、中文繁体字、中文簡体字、韓国語)
森下駅前から日本科学未来館までを運行する「深川シャトルバス」と、錦糸町駅前から出発し、城東地区と臨海副都心を結ぶ「城東シャトルバス」の運行経路・周辺の観光名所を紹介するマップです。
こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課窓口(区役所4階33番)、江東区観光協会窓口、各出張所、各文化センター、一部の区内観光施設など
江東区以外の方には郵送いたします。
また、下記の関連ドキュメントよりダウンロードできますのでご利用ください。
深川・城東シャトルバスルートと観光名所マップ
日本の近代化に大きな貢献を果たした渋沢栄一は、明治9年から12年間、深川福住町(現在の永代二丁目)に本拠を構え、旧深川区の初代区会議長や教育会会長を務めました。
江東区は、栄一が実業家としての第一歩を踏み出した「はじまりの地」です。
区内に多く残るその足跡をめぐり、栄一の活動の一端や当時の情景を体感してみませんか?
こうとう情報ステーション(区役所2階)、文化観光課窓口(区役所4階33番)、江東区観光協会窓口、各出張所、各文化センター、一部の区内観光施設など
江東区以外の方には郵送いたします。
また、下記の関連ドキュメントよりダウンロードできますのでご利用ください。
江東区×渋沢栄一 まちあるきMAP
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください