江東区総合経営相談員紹介(中小企業診断士)
江東区総合経営相談員の経歴等をご紹介いたします。
また、下記「総合経営相談員一覧」もご確認ください。
総合経営相談員一覧(PDF:247KB)(別ウィンドウで開きます)
江東区総合経営相談員一覧
総合経営相談員の氏名を押下しますと、相談員の詳細情報がご確認いただけます。
月曜日(交代制) | 月曜日(不定期) | 火曜日 | 水曜日 | 水曜日(交代制) | 木曜日 | 木曜日(第1・3・5週) | 木曜日(第2・4週) | 金曜日 | 金曜日 | ||
山下 義 | 今野 昌則 | 浅井 努 | 古屋 由美子 | 鈴木 隆男 | 宇津木 彰 | 小松 隆志 | 小林 雅彦 | 佐竹 聡 | 石原 学 | 横山 由香 | 大橋 弘明 |
月曜日担当(交代制) 山下 義(やました ただし)相談員
経歴
ソフトウェア会社の営業を経て、コンサルティング会社を2000年に創業。
やきとり屋の支援をきっかけに、飲食店、地域おこし、農産物加工、商店街支援、産業廃棄物処理、防災、福祉・介護事業等を得意とする。
主な専門分野としては、創業支援、販路開拓、融資、補助金、事業計画策定、IT導入支援、フランチャイズ支援等。
経営相談を受ける方へメッセージ
やる気のある元気な中小企業者の支援を生き甲斐に活動しています。
悩むより、相談してください、何か解決する手段はあるはずです。
例えば、資金調達では、①資金繰り、②経費削減、③クラウド、④融資・補助金等の約10手段ぐらいあります。
更に、融資も①制度融資、②公庫、③マル経等があります。補助金も①小規模、②もの補助、③再構築、④都の補助金、⑤江東区の補助金、⑥農林・厚生・国土・国税等の補助金の選択があります。
一緒に悩みたいと思います。
月曜日担当(交代制) 今野 昌則(こんの まさのり)相談員
(注釈)英語での相談もお受けできます。
経歴
金属加工機械メーカー、外資系ITメーカー、ITシステムメーカーを経て、2014年経営コンサルタントとして独立。
33年のサラリーマン生活の前半はエンジニア、後半はプロジェクト管理、製品企画、マーケティング全般を歴任。
独立後は中小企業診断士として都、区、公的機関の経営相談、創業支援、IT支援等を行いながら、傾聴とヒアリングスキルを武器に多くの業種、業務の経営支援を行っています。
経営相談を受ける方へメッセージ
相談者はお客様。お客様の主体性を重んじ、善意で一生懸命、明るく前向きにをモットーに経営相談を行っています。
区役所の経営相談は敷居が高いと感じる方も多いかもしれませんが、相談者の皆様にとって、ひらいた心で人に相談できるということは大切な資質です。
迷ったときこそ思い切って区役所の経営相談を予約してください。相談員の我々も日々精進して皆様をお待ちしています。
月曜日担当(不定期)浅井 努(あさい つとむ)相談員
(注釈)税理士の資格も保有しております。
経歴
大学卒業後、東京国税局に10年余り勤務し、主に税務調査や審理事務に従事。
税理士資格取得後、大手税理士法人勤務を経て、税理士事務所を開業。
税理士業務を行うなかで、よりクライアントに寄り添いたいとの思いから、中小企業診断士の資格を取得。
主に財務コンサルティングを行いながら、バックオフィスのDX化や人事コンサルなどを行っている。
経営相談を受ける方へメッセージ
会社を創業すると、資金調達、会計・税務、人事、ITなど、様々な課題が発生しますが、それらの課題をワンステップで解決できるように支援させていただきます。
また、事業を継続していくなかで、M&Aや事業承継など、複雑な問題が生じた際にも、これまでの経験を生かしてお客様の力になれるように尽力いたします。
専門的なノウハウをわかりやすくお伝えすることを日々心掛けておりますので、安心してご相談ください。
火曜日担当 古屋 由美子(ふるや ゆみこ)相談員
経歴
大手商社や医療機器メーカーの輸出入実務を経て、中小企業診断士の資格を取得。
2000年に有限会社アイエヌアールコンサルティングを設立。
想いをカタチにしたい方、事業展開をしたい事業者の応援をしている。
特に飲食店や個人サロン、手づくり品販売や輸出入事業など幅広い業種の創業支援、マーケティング支援、事業計画策定支援などの活動をする。
丁寧な対話で強みを引き出し、事業に活かしていく支援を得意としている。
経営相談を受ける方へメッセージ
創業準備や創業直後の方々が夢や想いをカタチにしていけるように、事業者の方々がこれからも事業継続をしていけるように、対話を重ねて相談対応をします。
これまでの経験や背景、活動などから、一つひとつ丁寧に強みを見つけ出し、それらを創業のカタチや経営の方向性、具体的なマーケティングの手法などに活かしていきましょう!
どんなことでも気にせず何でもご相談ください。ご相談くださった皆さまの笑顔が私の喜びです。
水曜日担当 鈴木 隆男(すずき たかお)相談員
(注釈)事業承継に関する相談もお受けします。
(注釈)経営革新等支援機関の認定を受けております。
経歴
大学卒業後、食品製造小売業で、仕入・商品・在庫管理を、外資系飲食料販売会社で営業を、生活用品雑貨卸売業でオフコンによる在庫管理、EOS受注・発注管理の勤務を経て、2002年中小企業診断士の資格を取得しコンサルタントとして独立、その年から全国商店街振興組合連合会の研究員を1年間経験。
その後、小売業・飲食店・サービス業・商店街を支援、創業や事業承継、経営改善を支援する。また、他自治体にて、M&A・事業譲渡の事業に3年間従事する。
経営相談を受ける方へメッセージ
江東区出身、現在も在所、中小企業診断士歴23年の経験を活かして、創業支援、経営改善、事業承継(M&A・事業譲渡を含む)、事業計画策定など、小売業・飲食店・サービス業・建設業などあらゆる業種・業態のご支援を相談者の目線から、丁寧かつわかりやすくご支援いたします。
また、認定経営革新等支援機関でもあり、経営革新計画等のご支援もいたします。
水曜日担当(交代制) 宇津木 彰(うつぎ あきら)相談員
(注釈)社会保険労務士の資格も保有しております。
経歴
金融機関で外国為替、融資、営業などを経験し、大企業から個人商店まで幅広い業種の事業者様のご相談を担当しました。
営業では新規開拓に苦労した経験もあります。
その後、中小企業診断士・社会保険労務士として独立。
自治体の経営相談員や働き方改革アドバイザー等を務め、創業支援、経営改善、新規事業計画、資金繰り、人事・評価制度構築の支援に取り組んできました。
経営相談を受ける方へメッセージ
正解の見えにくい時代において、経営者の皆さまと共に課題を考え、一歩ずつ未来に向かって歩む相談員でありたいと思っています。
経営には悩みがつきもの。「こんなこと相談していいの?」と思うようなことこそ、気軽に話してください。
水曜日担当(交代制) 小松 隆志(こまつ たかし)相談員
(注釈)社会保険労務士の資格も保有しております。
経歴
建設会社勤務を経て、保有している社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士の資格を活用した公的支援や各種私的支援を行っている。
また、長年の海外勤務の経験から、国内労務関係に加えて海外関係支援業務にも対応している。
経営相談を受ける方へメッセージ
国内外の勤務経験やこれまでの支援業務の経験から、海外関連のご相談にも、できる限りご対応させていただきます。
また、テレワークを中心とした働き方改革についての支援を多く経験させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
木曜日担当 小林 雅彦(こばやし まさひこ)相談員
(注釈)経営革新等支援機関の認定を受けております。
経歴
大手IT系会社の勤務を経て、中小企業診断士の資格を取得。
2020年に経営コンサルタントの活動を開始し、2022年に独立。
飲食業・サービス業等の一般消費者向け業種を中心に、多くの中小企業に対して創業支援や経営改善等の総合的な支援を行っている。
経営相談を受ける方へメッセージ
「創業を考えているが、どうすれば融資が受けられるか」「赤字が続いているが、どうすれば黒字にできるか」などでお悩みではないでしょうか?
そのような時には、気軽に経営相談窓口にお越しください。
創業者や経営者への支援経験が豊富な経営のプロがご相談に乗ります。難しい話はせず、ポイントを押さえた分かりやすい説明を心がけていますので、安心してご相談ください。
一緒に課題を解決していきましょう。
木曜日担当(第1・3・5週) 佐竹 聡(さたけ さとし)相談員
(注釈)2級 知的財産管理技能士、上級 ビジネス著作権検定の資格も有しております。
(注釈)経営革新等支援機関の認定を受けております。
経歴
大手電機メーカーのシステムエンジニアリングを経て、30歳でエンターテインメント業界に転職。
音楽業界で営業、プロモーターを経験後に、大手ゲーム機器開発・販売企業にて約20年間マーケティングおよびライセンスビジネス事業でマネージメントを経験。
49歳の時に、中小企業の役に立ちたいとの想いで独立。
10数社の企業の顧問を経験しながら、中小企業診断士の資格を取得。
販路開拓、人事評価、創業などを得意とし、現在は、金融機関の嘱託職員として、他県の中小企業の経営コンサル、人事コンサル、組織コンサルも行っている。
経営相談を受ける方へメッセージ
成功に法則は無いですが、失敗には理由があります。
創業相談、創業計画書作成、経営相談の他、補助金などのアドバイスも可能です。
ご相談お待ちしております。
木曜日担当(第2・4週) 石原 学(いしはら まなぶ)相談員
経歴
大学にて小学校教諭免許取得、仏壇販売会社に就職。
接客営業、採用教育、システム開発導入、ショッピングセンターへの新規出店を担当しました。
江東区で創業、江東区創業塾を経て、特定創業等支援事業の認定を受けました。
区内を中心に年間100社以上の事業者様の想いや悩みを聴き、「なくてはならない」と言われる会社づくりをご支援しています。
経営相談を受ける方へメッセージ
江東区在住、区内に事務所を設け、地域に根差した活動をしています。
もっと多くの事業者様で江東区が活気あふれることを願って日々ご支援しています。
「こんなこと聞いていいのかな」と一人で悩むよりも、まずは相談してみることから始めてみませんか。
金曜日担当 横山 由香(よこやま ゆか)相談員
(注釈)キャリアコンサルタント(国家資格)、キャッシュフローコーチ、健康経営アドバイザーの資格も有しております。
経歴
IT企業で、IR、CSR推進、人事・育成などに幅広く従事し、中小企業診断士の資格を取得。2022年に経営コンサルタントとして独立。
創業塾・創業セミナーの講師も担当し、幅広い業種の創業を支援。
専門家派遣で、飲食店、小売・卸売業、美容室などの事業計画作成、経営改善や販路開拓などを支援。
キャリアコンサルタント、キャッシュフローコーチも活かし、経営者のお金と人に関する悩みの思考整理と解決に向けた伴走支援を得意とする。
経営相談を受ける方へメッセージ
創業をご検討中の皆様、経営者の皆様の想いに寄り添い、未来を創るお手伝いをいたします。
創業したい、事業を拡大したい、でも、計画をどう作ったらいいだろう、資金調達はどうしよう...など、お悩みを丁寧にお聞きし、課題解決に向けてサポートいたします。わかりやすい説明を心がけています。
まずはお気軽にご相談ください。
金曜日担当 大橋 弘明(おおはし ひろあき)相談員
(注釈)税理士、CFP認定者の資格も有しております。
(注釈)税務に関する相談もお受けします。税務に関する相談よりご予約下さい。
経歴
地方銀行、会計事務所、税理士法人の勤務を経て、税理士事務所を独立開業。
保有資格は、中小企業診断士・税理士・CFP認定者。
小・卸売業、サービス業(士業・コンサルタント)、不動産業等の支援を得意とする。
また、創業・副業支援、法人設立支援、資金調達支援など創業者向けの支援にも力を入れている。
経営相談を受ける方へメッセージ
税理士資格も有しており、経営全般から税務会計まで幅広いご相談に対応いたします。
事業を始めたい方の夢の実現や、経営に関してお悩みがある方の課題解決のお手伝いをさせていただきます。
まずはお気軽にお話をお聞かせください。
関連ページ
- 総合経営相談の予約方法のご案内(web予約)
総合経営相談予約(別ウィンドウで開きます)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
総合経営相談の予約に関するお問い合わせ先
江東区総合経営相談事務局
電話番号:03-6666-2430
メール:info@koto-keieisoudan.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください